埼玉県広報情報 (2024年8月1日〜8月15日公開)

発行号の内容
-
しごと
秩父地域「オンライン合同企業説明会/面接会」
秩父地域内外の求職者を対象とした、秩父圏域内企業とのオンラインによる面接会を、ちちぶ雇用活性化協議会が、秩父地域雇用対策協議会やハローワーク秩父と連携して開催します。同時に、UIJターン希望者への移住説明会を、秩父地域の市町の移住相談センターなどが開催します。 対象:秩父地域への就職を希望するかた 日時: ・令和6年9月7日(土曜日) 10時~13時 ・令和6年9月14日(土曜日) 10時~13時…
-
しごと
埼玉県職員採用試験(初級、司書、経験者)を実施します
令和6年度埼玉県職員採用試験(初級、司書、経験者)を実施します。 (1)初級、小・中学校事務初級、警察事務初級 (2)免許資格職(司書) (3)経験者 なお、試験の日時や試験会場詳細は、受験案内に掲載しています。 受験案内につきましては、人事委員会事務局のホームページ「埼玉県職員採用」に掲載していますので、ご確認ください。 受験資格:令和6年4月1日現在 (1)初級試験…17~20歳の人 (2)免…
-
講座
博物館ミニ講座「道と考古学」
当館学芸員による初心者向け入門講座です。交通路と遺跡の関係についてお話します。 対象:どなたでも 日時:令和6年9月20日(金曜日) 14時00分~15時30分 場所:県立嵐山史跡の博物館 所在地:比企郡嵐山町菅谷757 費用:無料 申し込み:9月2日(月曜日)23時59分までに電子申請システムで応募。(応募者が定員を超えた場合は抽選になります。) ・電子申請 お問い合わせ:嵐山史跡の博物館学芸担…
-
くらし
彩の国美緑(みりょく)づくり顕彰制度に登録しませんか
埼玉県内でみどりの保全・創出活動へ継続的に取り組むボランティア団体などの登録を募集しています。活動報告書の提出、県の主催する「みどりの活動リーダー養成講習」の受講など所定の要件を満たした場合、「団体力アップ賞」、「彩の国美緑づくり賞」受賞団体として表彰します。活動内容を「埼玉みどりのポータルサイト」で情報発信することもできます。 対象:県内で自主的及び継続的にみどりの保全・創出・活用を行っている特…
-
健康
薬局をもっと身近に!「薬と健康の週間」
10月17日(木曜日)から10月23日(水曜日)は「薬と健康の週間」です。 この週間は、医薬品を正しく使用することの大切さ、そのために薬剤師が果たす役割の大切さを一人でも多くのかたにご理解いただき、県民の保健衛生の維持向上につなげることを目的としています。 薬局は、処方箋に基づく調剤、服薬指導のほか、市販薬の相談や販売、生活習慣病予防など健康に関する相談(健康サポート薬局)、外来受診時だけでなく、…
-
しごと
8月は個人事業税第1期の納期です!
個人事業税は、県内に事務所などを設けて事業を行っている個人で、一定額以上の事業の所得のある人に対して課税される県の税金です。該当する個人事業主の方には、8月初めに納税通知書をお送りしますので、忘れずに納税してください。納税が困難な場合は、お早めに県税事務所にご相談ください。 個人事業税は、納税通知書の「eL-QR」をスマートフォン決済アプリ(PayPay、au PAY、d払い、楽天ペイ、PayB、…
-
イベント
流域治水シンポジウム2024
■流域治水シンポジウム2024 ―激甚化・頻発化する自然災害への備え。令和5年6月浸水被害を踏まえ、流域治水の自分事化を考える― 中川・綾瀬川流域では、令和5年6月の大雨(台風第2号)により甚大な浸水被害が発生しました。 被害を受けて、国、県、6市1町が連携して、早期に浸水被害の大幅な軽減を図るため、「中川・綾瀬川緊急流域治水プロジェクト」をとりまとめ、さまざまな取組が始動しています。 この度、「…
-
くらし
令和6年度全国家計構造調査のお知らせ
全国家計構造調査は、家計における消費、所得、資産及び負債の実態を調査します。ご家庭の収入・支出・貯蓄や世帯の状況などを伺います。 対象:県内51市町村 約4400世帯 日時:令和6年8月から12月 場所:各市町村 所在地:なし 費用:なし 申し込み:不要 調査方法:調査世帯に選ばれた場合は、調査員が訪問し調査票を配布します。回答は調査員に渡すか、インターネットで行ってください。 お問い合わせ: 同…
-
講座
大学連携講座
■動画配信 ・「食べて元気に!オトナのためのたんぱく質講座(埼玉県立大学)」では、たんぱく質についての基礎知識と不足を補う食事の秘訣などを学びます。 講師:會田みゆき氏(埼玉県立大学看護学部准教授) ・「腸活サポート薬膳教室(日本薬科大学)」では、「薬膳」の基礎知識と調理法を学びます。 講師:糸数七重氏(日本薬科大学薬学部漢方薬学分野講師) 対象:一般 日時:令和6年11月1日~11月30日 初日…
-
講座
埼玉県農林公園「8月の農林学級」草木染め講座(ヤマモモで古着リメイク)
埼玉県農林公園では、農林学級「草木染め講座(ヤマモモで古着リメイク)」を開催します。ご持参いただいたTシャツやトートバック等を草木染めでリメイクします。Tシャツやトートバック等は綿麻素材のものをご用意ください。染色にはヤマモモの枝葉を使用します。なお、申し込みは、小学生と保護者の2名1組とさせていただきます。 対象:小学生と保護者 日時:令和6年8月18日(日曜日) 9時30分~12時00分 場所…
-
イベント
企画展「外来生物in埼玉!」
外来生物とは、人の手によって本来の生息地の外から持ち込まれた生物のことで、埼玉県内でも様々なところで見つかっており、種数も年々増加しています。時に生態系や私たちの生活に影響をもたらすので、どんな生物か正しく知ることが大切です。 本展示では、埼玉県内で発見されている外来生物の標本を展示し、特徴や法律で決められた取扱いのルールなどについて解説します。 対象:どなたでも 日時:令和6年6月29日(土曜日…
-
くらし
埼玉県農林公園「8月の農林学級」木工自由工作
埼玉県農林公園では、毎月1回、農林学級「木工自由工作」を開催しています。木工指導員の指導を受けながら、簡単な小物から生活の中に活かせる物など、ご希望の木工作品をつくることができます。材料は各自で用意していただきますが、必要な機械、道具などは揃っていますので、木工に興味があってもなかなかやる機会がなかった方は是非参加してみませんか。 対象:中学生以上 日時:令和6年8月25日(日曜日) 9時30分~…
-
イベント
【名栗げんきプラザ】たき火でデイキャンプ
自然の中で過ごすのに最適な季節。今回のテーマは『夢中になる』 and 『のんびり』。焚火の活動を通じて、火を育て、料理やクラフトを作り『夢中になる』自由遊び時間や保護者のおしゃべりタイムでは、『のんびり』自然の中での時間を味わいながら…。日常から離れ、新たに関心が持てることを見つける。何より「楽しかったなぁ。」と感じてもらえる一日を過ごせる時間です。 対象:登校に不安を抱える児童・生徒とその家族 …
-
子育て
【名栗げんきプラザ】親子防災キャンプ
突然、あなたの住んでいる所が被災したらどうしますか?地震や水害、河川の氾濫など、いつ災害が起こるか分かりません。このキャンプでは、被災した場合を想定した疑似体験や被災時に使える知識やスキルをみんなで学びましょう。少しでも知識や疑似体験があると心構えができたり、冷静に対処することができます。この機会に親子で防災について考えてみましょう。 対象:親子(3歳以上) ※2歳以下同伴可 日時:9月21日(土…
-
講座
彩の国環境大学の受講生を募集します(基礎課程、実践課程)
彩の国環境大学は、地域で環境保全活動や環境学習活動を行うリーダーを育成することを目的に、埼玉県が開設するものです。今年度は受講生「基礎課程 100名」「実践課程 40名」を募集します。なお、今年度の「基礎課程」は、会場開催の講義の様子を収録した動画を一定期間Youtubeでも公開します(実践課程は会場開催のみとなります)。また、8月24日の開講式と11月23日の閉講式には、受講生以外も受講できる公…
-
文化
とめきち芸術祭ベビーカーコンサート
事業紹介:当法人は、2018年から「こども絵画展」をきっかけに、「とめきち芸術祭」を開催してきました。現在は、「ベビーカーコンサート」を柱に活動しています。芸術文化事業を子育て支援とまちづくりに繋げることを目指していて、0歳児から参加いただけます。市民ボランティアの協力により会場運営を行っていて、演奏は東京藝術大学を卒業したプロをお招きしています。子育て中のご家庭が気兼ねなく、本格的な生演奏を楽し…
-
イベント
第31回埼玉県百人一首大会
事業紹介:日本古来の小倉百人一首を使用した競技かるたの魅力を、是非、会場で感じてください。 団体紹介:当協会は、平成4年に発足し、現在、県内各地で活動する9団体(かるた会)及び個人会員が所属しています。本大会の開催の他、国民文化祭などの全国大会への選手派遣や初心者を対象とした体験教室など、県内の競技かるたの技能向上、普及発展に努めています。 対象:どなたでも 日時:令和6年9月22日(日曜日) 9…
-
講座
さきたま講座(4) 「稲荷山鉄剣銘を読む」
埼玉県稲荷山古墳出土の鉄剣銘と、熊本県江田船山古墳出土の大刀銘を読み比べることによって、五世紀後半のワカタケル大王の時代における大王と地域豪族との関係について解説します。 今回のさきたま講座の会場は行田市教育文化センターみらいとなりますので、ご注意ください。 また、当日のお席は椅子のみとなります。 対象:どなたでも 日時:令和6年9月14日(土曜日) 13時30分から15時30分(13時受付開始)…
-
しごと
県職員採用選考(研究補助職)
埼玉県では、試験研究業務の基盤である農作物等の栽培管理や家畜の飼養管理、魚の飼育管理、森林調査、林業用の採種園管理を主たる用務とする職員の採用選考を実施します。 勤務先は原則として農林部の試験研究機関の埼玉県農業技術研究センター、埼玉県茶業研究所、埼玉県水産研究所、埼玉県寄居林業事務所となります。埼玉農林水産業を支え、県民の豊かな食と生活を実現する研究開発と技術支援を行っています。 埼玉農林水産業…
-
イベント
郷土に親しむ映画会「上尾の竹細工職人」
県立久喜図書館では「郷土に親しむ映画会」を開催します。 「上尾の竹細工職人」(カラー・教養・44分) 旧上平村は上尾市の北東に位置し、古くからざるや籠といった竹製品を作る職人が暮らしていました。 本作品は、職人が竹を加工し、製品を作りあげるまでの作業の様子を記録した映像作品です。 皆さまのご来場をお待ちしています。 対象:どなたでも 日時:令和6年10月24日(木曜日) 14時~14時50分 場所…