埼玉県広報情報 (2024年8月1日〜8月15日公開)

発行号の内容
-
イベント
第47回日本スリーデーマーチの開催について
埼玉県東松山市を中心とした国際ウォーキングの祭典「日本スリーデーマーチ」が今年も開催されます! 1978年に始まり、今では日本各地、世界各国・各地域からウォーカーが集まる世界で2番目の規模を誇る大会へと成長しています。 比企丘陵の貴重な自然や文化財が多く残るコースを味わいながら歩きませんか? 皆様のご来場をお待ちしています。 対象:どなたでも 日時:令和6年11月2日(土曜日)~令和6年11月4日…
-
講座
歴史講座2
「歴史講座」は歴史に関心のある皆さんを対象とした講座です。今回は、「上杉謙信の最終戦略」をテーマに講座を開催します。本講座では、群雄割拠の戦国時代にあって最強の武将ともいわれ、埼玉県域にも幾度となく出兵した上杉謙信を取り上げます。 対象:どなたでも 日時:令和6年10月4日(金曜日) 14時~15時30分 場所:国立女性教育会館講堂 所在地:比企郡嵐山町菅谷728 電話番号:【電話】0493625…
-
イベント
【川の博物館】あらかわ号乗船体験
通年100周年を迎えた荒川放水路を巡視船「あらかわ号」に乗船し巡ります。あわせて岩淵水門と荒川知水資料館amoaの見学も行います。 対象:どなたでも 日時:令和6年10月31日(木曜日) 10時~15時 場所:お申込者にご案内します 所在地:寄居町小園39 電話番号:県立川の博物館【電話】048-581-7333 ファックス番号:【FAX】048-581-7332 ホームページ:川の博物館【HP】…
-
イベント
【川の博物館】かわはくでハロウィン
ハロウィンを楽しむイベントを館内各所で行います。10月19日~27日はかわはくハロウィンウィークとして、開催中の土日に、仮装して来館された方には、プレゼントもあります。 対象:どなたでも 日時: ・令和6年10月19日(土曜日) 9時00分~17時00分 ・令和6年10月20日(日曜日) 9時00分~17時00分 ・令和6年10月26日(土曜日) 9時00分~17時00分 ・令和6年10月27日(…
-
しごと
女性創業相談会 in 埼玉県立熊谷図書館(11月開催)
趣味で培ったスキルや、取得した資格を仕事に活かしたい、そんな女性のやる気を専門のアドバイザーが支援します。プチ起業を考えている方、創業間もない方も是非お待ちしています。 ※相談時間は50分間 (1)10時00分~10時50分、(2)11時00分~11時50分、(3)13時00分~13時50分、(4)14時00分~14時50分、(5)15時00分~15時50分 持ち物:筆記用具、事業計画書などやりた…
-
イベント
【川の博物館】高麗川河川敷クリーン作戦
荒川水系支流の高麗川で、河川敷のゴミ拾いや外来植物の除去などの環境改善活動を行います。 対象:どなたでも 日時:令和6年10月12日(土曜日) 10時00分~11時30分 場所:高麗川河川敷 所在地:寄居町小園39 電話番号:県立川の博物館【電話】048-581-7333 ファックス番号:【FAX】048-581-7332 ホームページ:川の博物館【HP】https://www.river-mus…
-
イベント
【川の博物館】かわはく寄席
川にまつわる落語を、午前は落語の所作や落語の用語についての解説を交えて子供と初心者向きに、午後は大人向きの内容で行います。 対象:どなたでも 日時:令和6年10月6日(日曜日) ・1回目…11時~ ・2回目…13時30分~ 場所:県立川の博物館ふれあいホール 所在地:寄居町小園39 電話番号:県立川の博物館【電話】048-581-7333 ファックス番号:【FAX】048-581-7332 ホーム…
-
イベント
【川の博物館】伝統漁法体験
立ちこみ釣りや投網など、昔から行われていた漁法の体験を行います。 対象:小学3年生以上 日時:令和6年10月5日(土曜日) ・1回目…10時~12時 ・2回目…13時30分~15時30分 場所:県立川の博物館 かわせみ河原 所在地:寄居町小園39 電話番号:県立川の博物館【電話】048-581-7333 ファックス番号:【FAX】048-581-7332 ホームページ:川の博物館【HP】https…
-
イベント
金曜映画会「プロフェッショナル 仕事の流儀 [98] 僕は、のび太そのものだった」
県立熊谷図書館では、教養映画を中心とした「金曜映画会」を開催しています。 10月の金曜映画会では、「プロフェッショナル仕事の流儀[98] 僕は、のび太そのものだった」を上映します。 日本の国民的な漫画で、みんなから愛されているドラえもん。藤子・F・不二雄が描いた漫画です。彼は幼少期には運動が苦手でいじめられっ子でしたが、その後、漫画と出会い、漫画の神様と言われた手塚治虫もうならせました。驚異的なペ…
-
イベント
名作映画鑑賞会「煙突の見える場所」
県立熊谷図書館では、名作映画を中心に上映する「名作映画鑑賞会」を開催しています。 10月の名作映画鑑賞会では、「煙突の見える場所」を上映します。 眺める角度によって本数が違って見えると人々に親しまれている「おばけ煙突」。その煙突が見える東京北千住界隈には、人の好い住民たちが平凡な日常を送っていました。悩み少ない足袋問屋の緒形隆吉、隆吉の妻で、家計を助けるために隆吉に内緒で仕事をしている弘子、隣室の…
-
イベント
郷土に親しむ映画会「下細谷ささら獅子舞」
県立熊谷図書館では、埼玉県に関する教養映画を中心に上映する「郷土に親しむ映画会」を開催しています。 10月の郷土に親しむ映画会では、「下細谷ささら獅子舞」を上映します。 吉見町下細谷地区では、毎年10月にささら獅子舞という豊作を願う祭礼が行われています。江戸時代前期の寛永年間に吉見の地域一体が飢饉に悩まされていた折、東北地方に伝わる豊作祈願に獅子舞を習い伝えたのが始まりです。獅子頭をかぶり胸に太鼓…
-
しごと
育児休業等代替職員【令和6年度第3回登録試験】
育児休業を取得する職員及び育児短時間勤務を行う職員の代替職員として勤務していただく、任期付職員の登録試験を実施します。 登録試験は登録区分A・Bどちらも作文試験です。登録試験に合格された方は、希望により「育児休業等代替職員(登録区分A)」か「任期付短時間勤務職員(登録区分B)」または両方に登録できます。 ■登録区分A 育児休業等代替職員 任期:おおむね6月以上3年未満 勤務時間:週38時間45分 …
-
文化
ジャパニーズ・ミニマル・ミュージック オール・久石譲・プログラム
一定の短い音のフレーズを反復させて構成する「ミニマル・ミュージック」。中川賢一が音楽監督を務め、令和4年度文化庁芸術賞大賞を受賞したチームが『ジャパニーズ・ミニマル・ミュージックオール・久石譲・プログラム』に挑みます。 対象:未就学児の入場はご遠慮ください。 日時:令和6年11月10日(日曜日) 15時00分開演 場所:彩の国さいたま芸術劇場音楽ホール 所在地:さいたま市中央区上峰3-15-1 ホ…
-
くらし
埼玉県学校教育情報化推進計画(案)
埼玉県教育委員会では、学校教育の情報化の推進に関する法律第9条第1項に基づく計画について検討を行い、「埼玉県学校教育情報化推進計画(案)」としてまとめました。 策定に当たり、多くの県民の皆様の御意見を反映するため、「埼玉県県民コメント制度」により、下記のとおり御意見を募集いたします。 募集期間:令和6年8月13日(火曜日)~令和6年9月12日(木曜日)(当日消印有効) 備考: 1 資料の入手方法 …
-
イベント
アミーゴ秋まつりvol.17いるまクラフトフェア
事業紹介:加治丘陵や入間川、豊かな自然に恵まれた入間。 10月に入間市文化創造アトリエ・アミーゴを会場に芸術の秋にふさわしいアートなクラフトフェアを行います。クラフトフェアはクラフト作品を通じて、作り手と来場者が交流を深め、自然に愛着を持ち、文化芸術に造詣を深める機会をつくることを開催趣旨としています。 クラフト作家の作品展示・販売、クラフト体験、野外ライブなどの文化芸術で地域コミュニティの場を創…
-
文化
第71回川越市美術展覧会
事業紹介:皆さまの美術作品の発表・鑑賞の場として親しまれてきた歴史ある美術公募展で、昨年、第70回を迎えました。 今年は第71回目と、新たな一歩を踏み出していきます。 地域住民の皆さまによる渾身の作品をご覧ください。 市の紹介:川越市は、埼玉県内ではじめて市制を施行した歴史と伝統のあるまちです。今も、蔵造りの町並みや、川越氷川祭りの山車行事(川越まつり)をはじめとする、江戸の情緒を現代に残した魅力…
-
イベント
第34回さきたま連句大会実作会
事業紹介:彩の国さきたまの秋の一日、連句の交流を深めていただきたく、皆さまのご参加を心よりお待ちしています。初めてのかたの席も用意します。 団体紹介:川柳や俳句の原点となる連句を通して座の文芸を楽しんでいます。豊かな自然に恵まれたさきたまの地において、伝統文芸の継承と創作を実践し、全国の連句愛好家との交流を図り、連句の発展を目指します。 対象:中学生以上 日時:令和6年10月13日(日曜日) 12…
-
文化
公募第56回第一美術協会埼玉支部展
事業紹介:絵画(油彩・水彩)と工芸(モザイク)、彫刻を展示していますが、主に絵画が中心です。一般のかたも歓迎している公募展です。 団体紹介:私たちの団体は、絵画(油彩、水彩)工芸(モザイク)、彫刻を中心に発表している美術団体です。作品の題材も豊富で風景、静物、人物、抽象等あり、作品サイズも10号~100号といろいろあります。 地域の皆さまに鑑賞していただき、自由に意見を伺い参考にさせていただきます…
-
イベント
埼玉県こども動物自然公園アートフェスタ2024
事業紹介:本年は『Animal Stories~物語の動物たち』というテーマで、動物が登場する物語に焦点を当て、中・高校生及び福祉施設の絵画、立体作品を展示し、会期中には来場者が参加できるワークショップも開催します。 団体紹介:アートフェスタ実行員会は、「プロ・アマチュアを問わない現代アート作品の展示により、公園内を活性化するとともに、アートを通じたコミュニケーション形成を目指す」というコンセプト…
-
文化
第40回邦楽(箏、三絃、尺八)のつどい
事業紹介:年1回の定期演奏会で、毎年14~16曲を演奏しています。古典から現代曲までバラエティに富んだ内容で、初めて和楽器の演奏を聴く方も楽しめる内容となっています。 秋のひととき、心静かに日本の音色をお楽しみください。 団体紹介:会員同士の流派を越えた交流と親睦を深めるとともに、日本の伝統音楽の継承と普及に努め、県民文化の向上に寄与しています。 現在36名の会員が在籍しています。 一緒に活動して…