埼玉県広報情報 (2024年9月16日〜9月31日公開)

発行号の内容
-
講座
埼玉県立大学開学25周年記念講演会「専門職連携教育への期待と展望」
2024年度、埼玉県立大学はおかげさまで開学25周年を迎えました。また、本年4月には、本学の一層の発展を目指すべく「専門職連携教育研修センター(IPEセンター)」を新設しました。本センターは、本学の特色である専門職連携の強化を図ることを目的とし、教育の充実や保健医療福祉施設等との連携強化、専門職等に対する研修の充実等に取り組むこととしています。 そこでこの度、現場で活躍されている3名を講師にお招き…
-
くらし
ハロウィンジャンボ宝くじの発売について
9月17日から10月17日までハロウィンジャンボ宝くじが発売中です。 埼玉県内で販売された宝くじの売上の一部は、県の収入となります。埼玉県では、子育て、ひとり親や貧困家庭への支援を行う少子化対策事業など、県民の生活を支える事業へ活用しています。 宝くじは、ぜひ県内でお買い求めください。インターネットでも購入できます。 対象:どなたでも 日時:令和6年9月17日(火曜日)~10月17日(木曜日) お…
-
しごと
県立川越高等技術専門校令和7年1月入校生(ビル管理科)募集
県立川越高等技術専門校では、令和7年1月開講のビル管理科の入校生を募集します。 オフィスビルや病院、ホテルなどのビル管理の仕事に必要な資格取得のため、各種資格試験受験対策を行います。 また、ビルの設備を管理するための知識とともに、実技を通してボイラーの取扱い、電気設備の保守、清掃等の技能を習得します。 なお、選考試験があります。詳しい応募方法や選考方法などについては以下をご覧ください。 対象:仕事…
-
文化
NHK交響楽団キンボー・イシイ(指揮)福間洸太朗(ピアノ)
毎年恒例、埼玉会館のNHK交響楽団公演。今年は「舞曲」をキーワードに、ともに世界を舞台に活躍する指揮者キンボー・イシイとピアニスト福間洸太朗を迎え、極上の名曲プログラムをお届けします。 対象:未就学児の入場はご遠慮ください。 日時:令和6年11月4日(月曜日・休日)14時00分開演 場所:埼玉会館大ホール 所在地:さいたま市浦和区高砂3-1-4 ホームページ:埼玉会館のホームページ【HP】http…
-
講座
情報の探しかた講座を開催します(久喜図書館)
図書館で上手に情報収集したい。健康・医療情報、郷土・埼玉について知りたい。そんなときに役立つ図書館資料やデータベースの使い方を紹介し、図書館での調べ方を学ぶ「情報の探しかた講座」を久喜図書館で開催します。 皆さまの「知りたい・調べたい・探したい」を応援する講座です。奮ってご参加ください。 対象:パソコンを使用するため、ご自分でキーボード入力、漢字変換できること(ローマ字入力・カナ入力は問いません)…
-
しごと
エコ・パークボランティア「野鳥の森・柵の補修作業」
荒川大麻生公園の自然を守る活動に参加しませんか?野鳥の集まる森、様々な花が咲き虫たちのすみかになる草原など、みんなが楽しく自然とふれあえる場所を作っていきましょう!今回は、園路柵の杭やロープの付け替えをします。 対象:高校生以上(保護者同伴であれば小、中学生も可) 日時:令和6年10月12日(土曜日)10時~12時 場所:荒川大麻生公園 所在地:熊谷市大麻生、広瀬他地内 電話番号:公益財団法人埼玉…
-
講座
【れきみん】歴史民俗講座「鷹狩絵巻について」
県立歴史と民俗の博物館では、埼玉の歴史や民俗についての研究成果を学芸員がわかりやすく解説する歴史民俗講座を開催しています。 令和6年度第3回は、特別展「鷹のおでまし-鷹狩の美術-」(会期:令和6年10月12日~11月24日)に展示される、様々な「鷹狩絵巻」について、展示を担当する学芸員が紹介します。 対象:どなたでも 日時:令和6年10月19日(土曜日)14時~15時30分(開場…13時30分) …
-
講座
【れきみん】特別展「鷹のおでまし ―鷹狩の美術―」
県立歴史と民俗の博物館では令和6年10月12日(土曜日)から、特別展「鷹のおでまし―鷹狩の美術―」を開催します。 鷹狩は、訓練した猛禽類を野に放って獲物を捕らえる狩猟法です。古来、天皇や貴族、武家に好まれ、江戸時代には現在の埼玉県を含む武蔵国でも鷹狩が行われました。鷹は有力者しか所有できないため、美術において権力の象徴として表され、鷹が鶴や鷺などの獲物を捕らえる勇猛な姿は数多く描かれました。また、…
-
くらし
第45回九都県市合同防災訓練(埼玉県・日高市)
埼玉県を含む九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)は、首都直下地震などの被害を最小限にするために、九都県市相互の連携協力体制の充実・強化を図るとともに、住民一人一人の防災意識や減災への備えの向上を目指し、毎年、九都県市合同防災訓練を実施しています。 今年の埼玉県会場は日高市で、日高総合公園を会場として開催します。 対象:どなたでも 日時:令和6年…
-
講座
埼玉未来大学 令和6年度 第二回公開学習 受講生募集
シニアの皆さんが元気に自立していきいきと活躍するための知識や習慣が学べる「埼玉未来大学ライフデザイン科」のカリキュラムのうち1日を一般のかたに公開し、その魅力をお伝えするため、受講生を募集します。第1部では、地域で活躍する埼玉未来大学卒業生の活動発表を、第2部では、杏林大学名誉教授で日本語学者の金田一秀穂氏講演会を行います。 対象:一般県民 日時:令和6年12月5日(木曜日)12時45分~15時3…
-
イベント
埼玉西武ライオンズベースボール体験型イベント
プロ野球OB(現ライオンズベースボールアカデミーコーチ)が、誰でも楽しく参加できるベースボール型のスポーツイベントを実施します。身体を動かす楽しさを体験して、スポーツをはじめるきっかけにしましょう。 対象:野球未経験の小学校1年生~3年生(保護者同伴) 日時:2024年10月20日(日曜日)10時~12時 ※雨天中止 場所:吉見総合運動公園 所在地:比企郡吉見町今泉141番地 電話番号:吉見総合運…
-
講座
商品企画デザイン塾 参加者募集 -ビジネスに必要なデザインの役割-
デザインとは何か/何ができるのか?といった初歩から、経営への活用、商品やサービスなどへのデザインの活かし方、商品の魅力を伝える写真撮影、などの講義でデザインが必要な理由やデザインの果たす役割、デザイン活用の具体例を学びます。 ものづくりのヒントやデザインを活かす方法などの参考になるセミナーです。 対象:県内中小製造業の方(県外企業、一般の方も参加可) 日時:全4回実施します。日程は次のとおりです。…
-
イベント
「図書館と県民のつどい埼玉2024」直木賞作家 万城目学さん記念講演、紙芝居基本講座など
県内最大級の図書館イベント「図書館と県民のつどい埼玉2024」の一環として、直木賞作家万城目学さん(著書:「鴨川ホルモー」「六月のぶりぶりぎっちょう」など)の記念講演「読書ときどき執筆の日々」を開催します。(参加無料、要事前申込) 「図書館と県民のつどい埼玉2024」では他にも様々な催しが行われ、すべて無料で参加できます。こども読書交流集会「紙芝居基本講座」(要事前申込)や、「出版社が紹介するおす…
-
イベント
生きものいきいき隊【環境管理イベント】
参加者の皆さまとスタッフで協力して、公園の生きものたちのために管理作業を行います。湿地のヨシ刈りや雑木林のササ刈りや落ち葉かきなど、実施する作業の内容は季節ごとにさまざま。 昔ながらの「里山」の自然を残す公園は、人が適切に管理をすることで生物多様性を保ってきました。これからもこの豊かな環境を残していくため、是非、皆さまの力をお貸しください! 要申し込みのイベントです。 対象:中学生以上(中学生は保…
-
イベント
トラスト7号地と綾瀬川周辺の冬鳥を探そう
小川原家屋敷林(緑のトラスト保全第7号地)で、十両、百両、千両、万両をはじめハダカホオズキ、ガマズミ、ヒヨドリジョウゴなどの赤い実が見られます。 小鳥の声を聞きながらゆっくりと屋敷林を散策してみませんか? 自然観察会の後は、トラスト地を出発し綾瀬川沿いに深作多目的遊水地へ移動しながら野鳥観察をおこないます。この時期は、カモ類をはじめとして大陸から日本に渡ってきた冬鳥が見られるほか、カワセミもよく姿…
-
イベント
さいたま文学館「あべ弘士の時間です」1企画展 2トークイベント開催について
(1)企画展「あべ弘士の時間です」の開催と、(2)関連事業「あべ弘士トークイベント」についてお知らせします。企画展では、絵本作家あべ弘士氏の作品の原画を中心に、ラフ画、立体作品、タペストリーなどの展示を予定しています。また、企画展初日にあべ弘士氏によるトークイベントの開催も予定しています。 対象:どなたでも 日時: (1)企画展 令和6年9月21日(土曜日)~11月24日(日曜日)各10時~17時…
-
子育て
キッズ集まれ!自動車点検まつり IN KUMAGAYA
■キッズ集まれ!自動車点検まつり IN KUMAGAYA -来て!見て!知って!クルマのこと- クルマの楽しさ・おもしろさ・便利さを子供たちに知ってもらうと共に自動車使用者の方に安全・安心に使用するための点検整備の必要性を知って頂くイベントを熊谷自動車検査登録事務所(熊谷車検場)の構内で開催します。 マイカー無料点検・点検教室やお子様向けには、こども免許証作成・移動販売車展示・電動カート展示・キッ…
-
子育て
わくわく野あそび隊「秋の野はらで生きものさがし」
荒川大麻生公園の自然を五感を使って全身で感じましょう。普段は気付かない生きものに会えるかも。子ども達の目がきらきら輝くような楽しいイベントを準備しています。今回は、トンボやチョウ、クモなどの生きものをさわれるようになろう! 対象:3歳~小学6年生(保護者同伴) 日時:令和6年10月27日(日曜日)(1)10時〜12時、(2)13時~15時 場所:荒川大麻生公園 所在地:熊谷市大麻生、広瀬他地内 電…
-
イベント
大麻生自然塾「木の実・草の実探検ウォーク」
生きものに詳しいスタッフとともに荒川大麻生公園を観察しながら歩きます。野鳥、昆虫や植物など季節毎の様々な生きものを観察します。今回はドングリやひっつき虫など、みのりの“秋”を探します。 対象:小学校高学年以上(小学生は要保護者同伴) 日時:令和6年10月26日(土曜日)10時〜12時30分 場所:荒川大麻生公園 所在地:熊谷市大麻生、広瀬他地内 電話番号:公益財団法人埼玉県生態系保護協会【電話】0…
-
くらし
違反建築なくそう運動 法令説明会
違反建築なくそう運動の一環として法令説明会が開催されます。 法令説明会では、県民や建築士の皆様に、建築物に関する法制度等への理解を深めていただくため、建築基準法の改正や建築業界を取り巻く最近の話題などについて分かりやすく説明します。 建築に関心をお持ちの方は、是非ご参加ください。オンラインによる配信も予定しています。 対象:建築士・建設業者・県民 日時:令和6年10月16日(水曜日)14時30分~…
- 1/2
- 1
- 2