埼玉県広報情報 (2024年9月16日〜9月31日公開)

発行号の内容
-
講座
令和6年度文化講座「大下修央氏講演会」
埼玉県立久喜図書館では、令和6年度文化講座を開催します。 今回の文化講座では、朝霞市のデザイン事務所「スピカデザイン」から、代表の大下修央氏をお招きします。 チラシからボードゲームまで、幅広いデザインを手掛ける大下氏。本講座では、デザインのあれこれについてお話いただきます。 皆さまのお申し込みをお待ちしています。 対象:どなたでも 日時:令和6年11月9日(土曜日)14時~16時 場所:県立久喜図…
-
文化
第34回日高市美術展
事業紹介: 市民や市内で活動している方の絵画、書、写真、立体造形・工芸が出品されます。ご来場ください。 市の紹介: 日高市は、高麗川の清流が流れ、日和田山の緑をはじめとする豊かな自然に囲まれています。このような環境の中で、生涯にわたる学習機会と香り高い文化を創造するまちとして、市民の皆さんの誇りとなるようなまちづくりを目指しています。 対象:どなたでも 日時:令和6年11月13日(水曜日)~17日…
-
文化
【れきみん】歴史特集展示「江戸時代の狩り」
県立歴史と民俗の博物館では、常設展示室でも期間限定の特集展示を開催しています。 第7室では令和6年10月1日から、歴史特集展示「江戸時代の狩り」を開催します。 鷹匠や猟師が鳥獣を追い立てて獲物を捕らえることだけでなく、魚や貝など、海や川の生物を捕ることも広く「狩り」と言えるでしょう。その姿は錦絵や名所・名物・名産を著した「図会」等に見ることができます。描かれた狩りの姿から、江戸時代の狩りのイメージ…
-
文化
【れきみん】美術特集展示「歌仙のおでまし」
県立歴史と民俗の博物館では、常設展示室でも期間限定の特集展示を開催しています。 第4室では令和6年10月1日から、美術特集展示「歌仙のおでまし」を開催します。 かつて、平安時代の貴族たちにとって和歌を詠むことは必須の教養とされ、特に優れた歌人は「歌仙」と呼ばれ尊崇されてきました。歌仙は、藤原公任(966~1041)が選んだ『三十六人撰』に基づく「三十六歌仙」に代表されます。歌仙の姿は平安時代末期頃…
-
イベント
第18回こどもライブフェスタ2024
団体の紹介: 私たち子ども劇場おやこ劇場埼玉センターは、「“11・14県民の日を子どもの文化の日に”を掲げ、子どもの舞台芸術体験・あそび文化体験を通して、『子どもの文化権』を保障する豊かな地域社会をつくります。」をミッションとして、県内で活動している団体です。18回目を迎える「こどもライブフェスタ」は、県民の日を中心に県内の子ども劇場・おやこ劇場が中心となって、子どもたちの身近な地域に文化体験の場…
-
くらし
浄化槽の法定検査を必ず受けましょう
浄化槽法定検査は、設置工事や保守点検・清掃が適切に行われ、浄化槽の機能が発揮されているかどうかを検査するものです。 使用開始後に受検する「設置後の水質に関する検査」(7条検査)と、その後毎年1回定期的に受検する「定期水質検査」(11条検査)の2種類があります。 法律で義務付けられた検査です。必ず受検してください。 対象:浄化槽管理者 詳細ページへのリンク:浄化槽の維持管理(保守点検・清掃・法定検査…
-
しごと
技能講習(スキルアップ講習)のお知らせ(1月開講)
■技能講習(スキルアップ講習)のお知らせ(1月開講、AIプログラミング超入門〔Python編〕など16講座) 県立高等技術専門校及び職業能力開発センターでは、在職者(働いているかた)を対象に、実務に役立つ「技能講習(スキルアップ講習)」を実施しています。 今の仕事のスキルを高めたいかたや新たに知識や技術を身に付けたいかた、資格を取得したいかたなど、この機会に短期間の職業訓練を是非ご活用ください。 …
-
くらし
エスカレーターでは左右両側に立ち止まろう!
「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」により、エスカレーターは立ち止まって利用しなければなりません。 けがや障がいにより、片方の手すりにしかつかまれない人がいます。 どちらの手すりにもつかまることができるよう、左右両側に立ち止まって利用しましょう。 詳細ページへのリンク:エスカレーターの安全利用について 【URL】https://www.pref.saitama.lg.jp/a03…
-
しごと
県立高等技術専門校令和7年4月入校生募集(機械科(デュアルシステム)、サービス実務科)
県立高等技術専門校では、令和7年4月開講の訓練科について入校生を募集します。 募集する訓練科については次のとおりです。 ・機械科(デュアルシステム) ・サービス実務科 なお、選考試験があります。詳しい応募方法や選考方法などについては以下をご覧ください。 対象: 〔機械科(デュアルシステム)〕 ・仕事をお探しのかた ・おおむね55歳未満のかた 〔サービス実務科〕 ・仕事をお探しのかた ・知的障害のあ…
-
講座
親・家族のための我が子の自立支援セミナー/個別相談会
15歳~49歳(中学卒業以上)の未就労者の親や家族向けに、就職等の自立を目指すためのセミナーを開催しますので、関心のある方は是非ご参加ください。 内容は、(1)若者自立支援センター埼玉や各支援機関の紹介、(2)働くことに悩みを抱える我が子への接し方や声のかけ方を学ぶワーク、(3)個別相談(要予約)です。 なお、オンライン(Zoom)での参加も可能です。 対象:15歳~49歳まで(中学卒業以上)の未…
-
スポーツ
日本女子サッカー「2024-25 SOMPO WEリーグ」開催中!
日本女子サッカーのプロリーグであるWEリーグのリーグ戦、「2024-25 SOMPO WEリーグ」が開催中です。 埼玉県は、WEリーグの全12チーム中、3チームが存在する女子サッカー王国です。 県ではWEリーグを応援するため、県内チーム同士の対戦であるダービーマッチを盛り上げる「知事杯」の取組を行っています。 スタジアムに足を運び、三菱重工浦和レッズレディース、ちふれASエルフェン埼玉、大宮アルデ…
-
くらし
地域連携薬局に関する啓発
地域連携薬局を御存じですか?地域連携薬局は、地域の医療機関や介護施設、他の薬局等と連携して安心して切れ目ない薬物治療をサポートできる薬局として、県が認定した薬局です。外来受診時だけでなく、入院・退院時に医療機関と連携したり、在宅医療の対応により患者さんを支えます。認定を受けた薬局には、地域連携薬局であることが掲示されています。かかりつけの薬局として、地域連携薬局を選んでみませんか? 対象:一般県民…
-
子育て
県立高等技術専門校のオープンキャンパス(12月開催)
『コーギセンを見てみよう!』 県立高等技術専門校では、未来のプロフェッショナルを目指すかたを対象にオープンキャンパスを開催しています。内容は、概要説明や体験授業、個別相談会などで、実施校により異なります。 高校生、大学生のほか、仕事をお探しのかた、保護者のかたも大歓迎です。是非、高等技術専門校へお越しください。 ※県立高等技術専門校は、埼玉県が運営する職業能力開発校です。就職を希望しているかたが、…
-
くらし
10月31日(木曜日)は個人住民税・森林環境税第3期の納期限です!
個人住民税・森林環境税第3期の納期限は、10月31日(木曜日)です。 毎月の給与から個人住民税・森林環境税が差し引かれていないかた(自営業のかたなど)は、市町村から送付された納付書で、10月31日(木曜日)までに速やかに納めてください。 納付書は金融機関やコンビニエンスストアなどで使えます。 ※埼玉県内では大多数のかたが期限内に納付しています。 ※納税には、安全で便利な口座振替を御利用ください。 …
- 2/2
- 1
- 2