市報さいたま 2024年3月号

発行号の内容
-
イベント
(特集)桜の下を散策できる日本一の桜回廊-1-
■桜の下を散策できる日本一の桜回廊 ※詳しくは本紙をご参照ください (1)見晴公園周辺 土呂駅から近く、桜と風車、菜の花の風景を同時に楽しめるスポット。東武アーバンパークラインの車窓からの眺めもおすすめ。 (2)浦和西高校~市立病院 大宮駅・さいたま新都心駅・浦和駅・北浦和駅から多くのバスが通っているアクセスが良いスポット。 (3)七里総合公園~見沼自然公園 水田が数多く残り、見沼田んぼを代表する…
-
イベント
(特集)桜の下を散策できる日本一の桜回廊-2-
さいたまのさくらをもっと満喫しよう! ■見沼田んぼ桜回廊サポーターの見守り活動を知っていますか? 市では桜回廊の綺麗な景観を保ち、安全安心な散策が楽しめる場とするために、市民の方とともに日常的な清掃活動や見守りに取り組むサポーター制度を実施しています。ご登録いただいた方には不定期でイベント情報も届きますので、ぜひ、桜回廊の見守り活動を行いたい方は二次元コードよりご登録ください。(※二次元コード本紙…
-
くらし
パートナーとの関係は対等ですか?
DV防止法が改正され、令和6年4月からDV加害者が被害者に近づくことなどを禁止する「保護命令」の対象が身体的な暴力だけでなく、重篤な精神的被害を受けた場合にも拡大されます。また、保護命令違反に関する罰則も厳しくなります 〇目に見えない支配などがある関係かどうかチェックしてみましょう。 チェック項目に当てはまる場合は、対等な関係が崩れ、相手からコントロールされている可能性があります。 ・外出や、友達…
-
健康
ひとりで悩んでいませんか?~「こころ」の相談場所があります~
心の悩みや、生活上の困りごとについて一緒に考えることで、解決できるかもしれません。 それぞれの相談窓口が連携して、相談内容に合わせて対応します。気軽にご相談ください。 ■精神科受診や治療等の相談 〇精神保健課 【電話】840・2223、2234【FAX】840・2230 ■依存症、ひきこもり、思春期等の相談 〇こころの健康センター 【電話】762・8548【FAX】711・8907 ■心の不安や悩…
-
くらし
LINE登録で電子申請が便利に!
時間や場所を選ばず、パソコンやスマートフォンから、申請・届出をすることができる電子申請が、LINEから簡単に利用できるようになりました。 また、皆さんに親しみをもってご利用いただけるように、電子申請の愛称を、新たに「オンライン市役所さいたま(オンたま)」と名付けました! ■LINEからオンたまを利用すると便利なこと ・IDやパスワードを入力することなく利用できる ・Eメールの登録不要!通知もLIN…
-
くらし
絆をつなぐ
北陸地方と繋(つな)がるさいたま市 いよいよ、3月16日に北陸新幹線が福井県の敦賀駅まで延伸されます。これにより、新幹線が乗り入れる大宮駅がある本市と北陸地方がますます近くなり、ヒトやモノの交流が増えることが期待されます。 本市は、昨年12月25日に福井県と相互発展や地域活性化を図ることを目的とした協定を締結しました。福井県とは、これまでも「まるまるひがしにほん」への出展やイベントでの相互PRなど…
-
くらし
春は引っ越しシーズン ごみの出し方 迷ったときは
■ごみ分別アプリ「さいちゃんアプリ」をご利用ください 「これはもえるごみ?資源物?」、「今日は古紙類の日だったのに出し忘れた!」などのお困りごとをサクッと解決します。 〇すばやく検索!「ごみ分別辞典」 〇出し忘れ防止!「アラート機能」 〇もう捨て方で迷わない「ごみの出し方」 〇収集日を手軽にチェック「収集日カレンダー」 ※英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・ベトナム語にも対応しています。 問合せ:…
-
くらし
マイナンバーカードがあれば市外への転出届の手続きがオンラインでできます
■必要なもの 〇電子証明書が有効なマイナンバーカード 〇マイナンバーカードの読み取りに対応しているスマートフォン、又はパソコン ※パソコンでの利用には、ICカードリーダライタが必要です。なお、スマホ用電子証明書を搭載したスマートフォンでも手続きできます。 ※市外への転出届は郵送でも提出できます。 窓口混雑緩和のためご協力をお願いします 問合せ: 各区区民課 区政推進部【電話】829・1833【FA…
-
くらし
総合振興計画基本計画を改定しました
令和13年度を目途とする市役所本庁舎の移転整備等の影響を踏まえ、市政運営の最も基本となる、総合振興計画基本計画(計画期間:令和3年度~12年度)の一部を改定しました。 ■改定の概要 将来的な都市づくりの方向性について、3つの観点を踏まえた見直しを行いました。 計画内容について、詳しくは市ホームページをご覧ください。 観点(1) 2つの「都心」※においては、緑や歴史文化資源との共生やユニバーサルデザ…
-
健康
新型コロナワクチンの接種はお済みですか?〜無料接種は令和6年3月31日(日)までです〜
令和5年秋開始接種 (5年9月20日から6年3月31日までの間に1人1回) ■対象者 初回接種を完了し、前回の接種から3か月以上経過した生後6か月以上のすべての方 ■ワクチン オミクロン株XBB.1.5対応1価のワクチン(ファイザー社、モデルナ社、第一三共社) ■接種会場 市内個別接種実施医療機関 接種できるワクチンの種類は、予約の際にご確認ください。 ※初回接種も3月末まで実施しています。 ■接…
-
子育て
トピックス お知らせ – こども
■奨学金貸付制度(無利子)をご利用ください 経済的な理由で学費の支払いが困難な方に、奨学金をお貸しします。 ※連帯保証人が必要です。なお、市の入学準備金制度との併用はできません。 対象:本人又は保護者が市内に居住し、次の学校に在学中又は入学が決定した方 (1)高等学校 (2)高等専門学校 (3)専修学校(高等課程) (4)専修学校(専門課程) (5)大学又は短期大学 貸付額: (1)〜(3)月額1…
-
健康
トピックス お知らせ – 保健・福祉(1)
■早期不妊検査費・不育症検査費助成の申請をお忘れなく 対象:令和5年4月〜12月に次のいずれかの検査を終了した方 ・早期不妊検査 ・不育症検査 申請期限:3月31日(日)(消印有効) 問合せ:地域保健支援課 【電話】840・2218【FAX】840・2229 ■産婦健康診査費用の一部を助成します 対象:出産後概ね1か月で、産婦健康診査(こころの健康チェックを含む)を受診した方 助成額:上限5、00…
-
健康
トピックス お知らせ – 保健・福祉(2)
■市ケアラー電話相談をご利用ください 家族や身近な方等の日常生活上の支援や世話などを無償で行っているケアラーやヤングケアラーを対象に、ケアに関する不安や悩みなどの相談を受け付けています。ひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。 相談専用電話:【電話】0120・252・061(24時間)【FAX】0120・322・125 問合せ:いきいき長寿推進課 【電話】829・1257【FAX】829・1981…
-
くらし
税の申告はお済みですか
(1)市民税・県民税の申告期限 3月15日(金) ※確定申告が不要な場合でも、給与所得や公的年金等以外の所得がある方や、生命保険料控除などの申告を行う方は、市民税・県民税の申告が必要です。 (2)税務署が管轄する各種税目の申告・納付期限 所得税・復興特別所得税、贈与税…3月15日(金) 個人事業者の消費税・地方消費税…4月1日(月) ※確定申告には、ご自身のスマホ・パソコンから国税庁ホームページの…
-
くらし
トピックス お知らせ – 税
■商品車は軽自動車税(種別割)が免除されます 対象車両:令和6年4月1日現在、店頭に陳列されているなど、使用していない軽自動車等 届出書:各市税事務所個人課税課(北部…大宮区役所、南部…市役所西隣ときわ会館)で配布中 ※市ホームページでダウンロードもできます。 届出期間:4月1日(月)〜5日(金) 問合せ:各市税事務所個人課税課 北部【電話】646・3102【FAX】646・3164 南部【電話】…
-
くらし
トピックス お知らせ – くらし(1)
■文化芸術都市創造助成金の交付申請を受け付けます 対象:文化団体などが市内で開催する文化事業で、一定の条件を満たすもの 手引き:3月22日(金)から、各区情報公開コーナー、市文化センター(南区根岸)、各市民会館などで配布 申請期間:4月2日(火)〜5月1日(水)17時(必着) ※事業実施前に申請が必要です。 問合せ:アーツカウンシルさいたま 【電話】767・5350(火〜土曜日、9時〜17時)【F…
-
くらし
トピックス お知らせ – くらし(2)
■市医療なびが終了します 3月31日(日)で市医療なびが終了します。4月1日(月)以降は、国が全国統一的に運用を開始する医療情報ネットで、医療機関を検索できるようになります。 問合せ:地域医療課 【電話】829・1292【FAX】829・1967 ■ジャガイモによる食中毒に注意しましょう ジャガイモは、もともとソラニンやチャコニン等の有害成分を含み、毎年のように食中毒が発生しています。食中毒を防ぐ…
-
くらし
トピックス お知らせ – くらし(3)
■大宮けんぽグラウンドSフィールドをご利用ください 大宮けんぽグラウンド内のSフィールド区画は、軟式野球やテニスのほか、様々なフィールドスポーツでご利用できます。 場所:大宮けんぽグラウンド(西区二ツ宮) 申込み:(一社)さいたまスポーツコミッションのホームページ(【HP】https://s-field.saitamasc.jp)へ。 問合せ:同コミッション 【電話】762・8334【FAX】76…
-
くらし
休日・夜間救急診療
※在宅当番医については、市ホームページ又は日曜日、祝・休日、年末年始の東京・埼玉新聞をご覧ください。また、発熱している方は、予め電話で受診方法の相談をしてください。
-
健康
新型コロナに関する相談窓口
医療機関を受診すべきか迷う場合や症状が悪化した場合は、ご相談ください。 埼玉県コロナ総合相談センター【電話】0570・783・770(24時間、年中無休【FAX】050・8887・9553 ※受診する医療機関をお探しの場合は、埼玉県指定診療・検査医療機関検索システムでご覧になれます。 【HP】https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/hpsearch.html