市報さいたま 中央区版 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
今月の休日窓口
6月30日(日)8時30分~17時15分 全10区役所(支所・市民の窓口を除く)で、区役所の一部業務を取り扱います。
-
文化
今月号表紙のご紹介
市報さいたま中央区版6月号では、与野八景句集(よのはっけいくしゅう)の中に描かれている「高沼(こうぬま)の稲舟(いなぶね)」の風景画を表紙にしました。「与野八景」とは、江戸時代に与野で活躍した俳人の鈴木荘丹(すずきそうたん)が定めた8つの景色で、「落合(おちあい)の桜花(おうか)」、「筑越(つつこし)の行人(こうじん)」、「中里(なかざと)の照月(しょうげつ)」、「越土(こえど)の夕雨(せきう)」…
-
くらし
中央区避難所運営訓練を実施します
区内の避難所において、避難所の運営訓練を行います。 ※訓練内容・実施時間は避難所により異なります。 日時:6月9日(日)9時~ 会場:区内各避難所(区内公立の小・中学校及び県立いずみ高校) 対象:区内在住の方 問合せ:区総務課 【電話】840・6013【FAX】840・6160
-
くらし
令和6年度中央区防犯講演会を開催します
(参加無料) 今回のテーマはSNS犯罪。子ども達から高齢者までを幅広くターゲットとし、スマホに潜む危険や、巧妙化する特殊詐欺から身を守るために必要なことをお伝えします。 日時:6月24日(月)14時~(受付13時30分~) 会場:さいたま市産業文化センターホール(下落合) 講師:(一社)スクールポリス 理事 佐々木成三(ささきなるみ) 定員:150人 ※応募多数の場合抽選、参加できない方のみ連絡 …
-
文化
区民ギャラリー
今月は大宮盆栽美術館所蔵の「盆栽写真展」です。 さいたま市が誇る盆栽文化を是非ご覧ください。 日時:6月3日(月)~28日(金) ※土・日曜日、祝日を除く8時30分~10時30分、13時15分~17時15分 会場:区役所食堂棟(下落合) 問合せ:区総務課 【電話】840・6013【FAX】840・6160
-
スポーツ
浦和レッズ ホームタウン活動報告「クリーン活動」
浦和レッズではホームタウン活動の一環として、各地域で行われているクリーン活動に積極的に参加しています。 「緑区見沼田んぼキレイきれい大作戦」(緑区) 3/9(土)の活動に、ホームタウン担当スタッフが参加しました。 「綾瀬川クリーンウォークin美園」(緑区) 例年は埼玉スタジアム近くで行われている活動に、春と夏に参加しています。 「秋のごみゼロ運動」(浦和区) 例年11月、浦和区の自治会や区職員の皆…
-
くらし
こんにちは区長です
梅雨入りを前に、木々の緑がいっそう深まってまいりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 中央区では、区内でさまざまな活動をしている団体が集まり、「中央区コミュニティ協議会(通称:コミ協)」が組織されています。先月開催された「ばらまつり2024」の前に行われた与野公園清掃や11月に開催される区内最大のイベント「区民まつり」もコミ協が中心となって実行委員会を組織し、コミュニティの輪を広げています…
-
イベント
中央区コミュニティ協議会「コミ協」からのお知らせ
■地域ICTクラブさくら ◇ICT(情報通信技術)を通して地域社会に貢献 地域ICTクラブさくらは、市内公民館等で、小学生向けにタブレットを使ったプログラミング講座やシニア向けスマホ講座、パソコン講座を通して地域社会に貢献しています。3月に行われたサポセンフェスティバルでは、ビスケットプログラミングやロボットプログラミングを多くの皆様に体験していただきICTで楽しんでもらいました。 問合せ:加納 …
-
くらし
自治会に加入しましょう
自治会は皆様の地域を明るく住みよいまちにするため、防犯・防災・環境美化活動や親睦行事など、様々な活動を行っています。自治会では皆様の加入をお待ちしています。お近くの自治会役員にお申し出ください。 問合せ:区コミュニティ課 【電話】840・6021【FAX】840・6161
-
文化
第136回光の庭プロムナードコンサート バロックの音絵巻ー歓喜の歌でつづる祈りの時ー
(参加無料)(申込不要) ポジティフ・オルガン(小型のパイプオルガン)とソプラノの演奏を出演者の話と共に楽しむコンサートです。 日時:6月15日(土)14時~14時40分 会場:彩の国さいたま芸術劇場光の庭(上峰) 出演:徳田佑子(とくだゆうこ)(オルガン)、染谷熱子(そめやねつこ)(ソプラノ) 曲目: ヘンデルオラトリオ《メサイア》より 「シオンの娘よ、大いに喜べ」 ほか 問合せ: 彩の国さいた…
-
健康
中央区保健センターからのお知らせ
・申込みは、原則区内在住の方です。 ・相談は電話でも受け付けます。 ・会場名の記載がない事業は、区保健センターが会場です。 ・母子保健の各教室の参加は子ども1人に対し1回のみです。 ■母子健康手帳の交付 こども家庭センターちゅうおう(妊娠・出産包括支援担当)では、母子健康手帳の交付や、妊娠・出産・育児の相談をお受けしています。窓口は、区役所別館1階です。 ◇電子申請 申込みはこちらから(※二次元コ…
-
健康
すこやか運動教室
(参加無料) 会場の運動遊具などを使用し、簡単な運動を行う教室です。帽子、タオル、飲み物を持参のうえ、動きやすい服装で、直接会場へお越しください。(室内会場は室内用運動靴を持参ください) ※会場変更や中止になる場合があります。 対象:おおむね65歳以上の方 問合せ:区高齢介護課 【電話】840・6068【FAX】840・6167
-
くらし
介護者サロン「バラのまち与野のつどい」
(参加無料) 介護者同士、お茶を飲みながらゆっくり語り合いましょう。日時は変更となる可能性がありますので、事前に問い合わせ先までご連絡ください。 時間:13時30分~15時 問合せ: 地域包括支援センターきりしき【電話】858-2121【FAX】858-6969 地域包括支援センターナーシングヴィラ与野【電話】859-5375【FAX】857-8532 区高齢介護課【電話】840-6068【FAX…
-
くらし
中央区インフォメーション
・費用の記載が無い場合は無料です。◦WEBとは、「さいたま市生涯学習情報システム」です。 ・往復はがき(1行事につき1人1通のみ)の場合は、(1)講座名(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)性別(5)電話番号(6)年齢(小学生は学年)、保護者参加の場合(7)保護者の氏名(ふりがな)も記入してください。 ・その他のイベント等については、市ホームページ又は各問合せ先へお問い合わせください。
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 中央区版2024年6月号)
■市報さいたま中央区版 「CHUO」Jun.2024.6 編集:中央区役所コミュニティ課 ■中央区役所 〒338-8686中央区下落合5-7-10 【電話】048・856・1111(代表コールセンター) 【FAX】048・840・6161 ■令和6年5月1日現在 人口:103,119人 男:50,769人 女:52,350人 世帯数:50,821世帯 面積:8.39平方キロメートル