市報さいたま 浦和区版 2024年6月号

発行号の内容
-
その他
表紙
◇うらわ美術館 文教のまち浦和で、さいたま市の文化創造の拠点として活動しているうらわ美術館。現在、空調設備改修工事のため休館中ですが、特色ある美術館を支えるための活動は継続しています。そんなうらわ美術館の「うら」側を紹介します(P2)。 ※詳しくは本紙をご参照ください
-
くらし
こんにちは!地域支え合い推進員です
高齢者がいつまでも住み慣れた地域で暮らせるよう、各シニアサポートセンター(地域包括支援センター)に「地域支え合い推進員」を配置しています。 「趣味の集まりに参加したい」 「仲間と体操グループを立ち上げたい」など まずは、「地域支え合い推進員」にお気軽にご連絡ください。 お住まいの地域の生活圏域は、区高齢介護課へお問い合わせください。 問合せ:区高齢介護課 【電話】829・6153【FAX】829・…
-
健康
健口(けんこう)教室~口腔(くう)ケアで認知症・誤嚥(ごえん)性肺炎予防~
口腔ケアの方法やバランスの良い栄養のとり方、認知症予防などについて学びます。 日時:7月3日(水)・17日(水)・31日(水)(全3回)10時~12時 会場:浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ10階) 対象:市内在住で、65歳以上の方 定員:30人(抽選) 申込期限:6月14日(金)17時15分 募集案内:区高齢介護課、区内各公民館などで配布 ※区ホームページでもダウンロードできます…
-
イベント
「第14回わくわく浦和区フェスティバル」ボランティアを募集します
「浦和区市民活動ネットワーク登録団体」の多彩な活動を知っていただくための交流イベントで、ボランティアとして活躍しませんか。 日時:7月28日(日)10時~16時※前日に説明会があります。 会場:浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ9・10階) 内容:イベント補助スタッフ※ボランティア証明書をお渡しします。 対象:市内在住又は在学で、高校生以上の学生 定員:10人(先着順) 申込み:6月…
-
文化
浦和ゆかりの講談二題
さいたま市出身の講談師神田山吹が熱く語ります。 日時:7月7日(日)14時10分~16時10分 会場:浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ10階) 内容:浦和ガイド会書き下ろしの新作講談「本多静六・明治神宮百年の杜!」「公園の父・本多静六!」 対象:どなたでも 定員:200人(抽選) 費用:800円/人 申込み:6月26日(水)まで(必着)、往復はがき(1通3人まで)で、行事名「講談会…
-
くらし
区役所の休日窓口(支所・市民の窓口を除く)
6月30日(日) 8時30分~17時15分 全区役所で、一部業務を取り扱います。 ※市税の総合窓口は、ときわ会館2階(浦和区役所西隣)です。 問合せ:さいたまコールセンター 【電話】835・3156【FAX】827・8656
-
その他
うらわ美術館のうら
「地域ゆかりの作家」と「本をめぐるアート」をテーマにしたコレクションを行ううらわ美術館。現在、改修工事のため休館中ですが、休館中もはたらく美術館の「うら」側、のぞいてみませんか。 ■うらわ美術館空調設備改修工事 現場レポート(その1) 現在、うらわ美術館では、開館から23年間使用した空調設備の改修工事を進めています。今回は、普段見ることのない改修工事現場の様子をお伝えします。 美術館の機械室には、…
-
くらし
こんにちは区長です
浦和区長 原田冬彦 見沼代用水西縁(にしべり)のカンゾウが見ごろを迎える6月になりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。転入され浦和区民になられた皆さまは、新たな地での生活に慣れてきた頃かと思います。 浦和区では、現在85の自治会があり、日頃から、子どもたちの登下校の見守りや防災訓練、ごみ収集所の管理など、様々な地域活動に取り組まれています。 地震や大雨などによる災害が起こった場合にも、地域で支…
-
健康
すこやか運動教室
会場内の遊具を使った運動です。 対象:おおむね65歳以上の方 ※調公園の7月4日(木)は室内(ふるさと亭)で実施。 ※鹿島台公園のみ雨天中止。 ※自宅で検温・体調確認のうえ、ご参加ください。 問合せ:区高齢介護課 【電話】829・6153【FAX】829・6238
-
くらし
自転車も交通ルールを守りましょう
自転車は「軽車両」です。自動車と同様に、道路標識のあるところではその標識に従う義務があります。自転車も一方通行を守りましょう。 〇「自転車を除く」「軽車両を除く」といった補助標識があり、自転車の通行(逆行)が認められている場合もあります。 ※詳しくは本紙をご参照ください 問合せ:区くらし応援室 【電話】829・6049【FAX】829・6231
-
その他
さくら草学園移転整備工事のお知らせ
市さくら草学園では、施設の老朽化に伴う移転整備を進めています。 令和6年4月から移転計画地における建設工事に着手しており、令和7年8月に移転(開所)する予定です。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 なお、建設工事中も現施設での運営は変わらずに行います。 (計画概要) 所在地:浦和区駒場1-144 用途:児童発達支援センター 構造等:鉄骨造、2階建て、約649平方メートル 問合せ…
-
スポーツ
We are REDS! 教えて! 宇賀神友弥(うがじんともや)選手
浦和レッズの選手にインタビュー 浦和レッズ・三菱重工浦和レッズレディースの選手を紹介します。浦和のまちをサッカーで盛り上げよう! MF:35 宇賀神友弥(UGAJIN Tomoya) (チーム歴) ・戸田南FC ・浦和レッズジュニアユース ・浦和レッズユース ・流通経済大学 ・クラブ・ドラゴンズ ・流通経済大学(在学中の2009年に浦和レッズの特別指定選手) ・浦和レッズ(2010) ・FC岐阜(…
-
くらし
うらわインフォメーション
※費用の記載が無い場合は、原則無料です。 ※申込みの記載が無い場合は、申込み不要です。 ■公民館 岸町公民館【電話】824・0168【FAX】825・3230 針ヶ谷公民館【電話・FAX】833・4165 北浦和公民館【電話・FAX】832・3139 ■図書館 図書館のホームページ【HP】https://www.lib.city.saitama.jp/ 中央図書館 休館日:3日(月)・17日(月)…
-
健康
浦和区保健センターからのお知らせ
・対象は区内在住の方です。 ・相談は電話でも行っています。 ・母子保健の各事業(育児相談を除く。)の参加は、お一人のお子さんに対し1回のみです。 会場名がない事業は、浦和区保健センターが会場です。 申込先の記載がない事業は、浦和区保健センターへお申し込みください。 ■母子健康手帳の交付 母子保健相談員が母子健康手帳の交付・面談を行います。平日・休日ともに事前に予約が必要です。 6月の休日窓口:29…
-
健康
血管年齢測定会at公民館~あなたの血管は老化してない?~
日時:6月27日(木) (1)10時~10時15分 (2)10時15分~11時30分 会場:北浦和公民館(北浦和) 内容: (1)動脈硬化予防のミニ講話 (2)血管年齢測定 対象:18歳以上の方 申込み:当日、直接会場へ。
-
健康
血糖値が気になる方の血管いきいき健康塾
糖尿病を予防するための生活習慣について学ぶ教室です。 日時:7月18日(木)10時~11時20分(受付9時45分) 会場:区保健センター 内容: ・血管年齢測定 ・保健師・管理栄養士・歯科衛生士によるミニ講義 対象:市内在住で、18歳以上の方 定員:24人(先着順) 申込み:6月18日(火)9時から、電話又はファクスで、区保健センターへ。
-
子育て
子育て応援サロン〜浦和区へようこそ!〜
内容:子育て情報及び地域情報の提供、参加者同士の交流など 定員:15組(先着順) 対象:初めて出産し子育て中の方又は浦和区に転入して間もない親子 ※子どもは2歳以下
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 浦和区版 2024年6月号)
■市報さいたま浦和区版 「浦和」2024.6月号 ■浦和区役所 〒330-9586 浦和区常盤6丁目4番4号 【電話】825・1111(代表) ※さいたまコールセンターにつながります。 編集:浦和区コミュニティ課 ■令和6年5月1日現在 人口:169,831人 男:82,266人 女:87,565人 世帯数:80,185世帯 面積:11.51平方キロメートル ■事業内容が変更になる場合があります。…