市報さいたま 浦和区版 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
今月の休日窓口 7月27日(日) 8時30分~17時15分 全区役所(支所・市民の窓口を除く)で、一部業務を取り扱います。 ※市税の総合窓口は、ときわ会館2階(浦和区役所西隣)です。
-
イベント
「わくわく浦和区フェスティバル」を開催します 浦和区で活動する市民活動団体による交流イベントです。 日時:7月27日(日)10時~16時 会場:浦和コミュニティセンター(浦和駅東口コムナーレ9・10階) 内容:コンサート、各種展示、ゲーム等体験コーナー、相談など 主催:浦和区市民活動ネットワーク連絡会、浦和区 共催:(公財)市文化振興事業団 浦和コミュニティセンター 問合せ:区コミュニティ課 【電話】829・6037【FAX】829・6232
-
子育て
体験型教室で楽しく学べる!2種類の親子防犯教室を開催します 対象:小学1~3年生とその保護者 日時: 8月6日(水)14時00分~15時30分 8月7日(木)10時30分~12時00分 内容:不審者から逃げる練習、助けを呼ぶ練習など 対象:小学4~6年生とその保護者 日時:8月6日(水)10時30分~12時00分 内容:SNSによる連れ去り防止、SNSでの加害者化防止など 会場:浦和駒場体育館第1体育室(駒場) 定員:各回20組(抽選) 申込み:6月2日(...
-
その他
学校支援ボランティア募集 埼玉県立浦和特別支援学校で学習活動(授業)のお手伝いをしてみませんか? 以下の講座・体験研修を修了した後、活動していただきます。 ◇令和7年度 学校支援ボランティア養成講座 ※I期、II期のいずれかにお申込みください。 会場:緑区役所 申込み:電話又はファクスで、市社会福祉協議会緑区事務所へ 問合せ: 市社会福祉協議会緑区事務所【電話】874・0022【FAX】874・2900 埼玉県立浦和特別支...
-
講座
コミュニティキャンパス浦和 生涯学習講座を受講しませんか 学びのきっかけづくりとなる、オリジナル講座を揃えました。 会場:岸町公民館(岸町) 内容: ・今から始める終活! ・親子で遊ぼう ・チャレンジ科学遊び! ・ウクレレ講座 ・大人の浦和塾 ・浦和歴史散歩 など 募集案内:区コミュニティ課、区内公民館で配布中 ※団体ホームページでもお知らせしています。 申込み:8月1日(金)~31日(日)に、団体ホームページからお申込みください。 問合せ:コミュニティ...
-
スポーツ
スポーツのチカラ! 人の心を動かし、日々のくらしを元気に、そして豊かにしてくれるスポーツ。スポーツを通じて、浦和のまちに活力を与えている方々をご紹介します。 再び始まる、日本一“熱い”夏! T.T彩たま 有延大夢(ありのぶたいむ)選手 神 巧也(じんたくや)選手 さいたま市の練習場を中心に活動する男子プロ卓球チーム「T.T彩たま」。昨シーズンプレーオフで初優勝を遂げた、今卓球界で一番“熱い”チームの有延選手と神選手に...
-
くらし
こんにちは区長です 浦和区長 原田冬彦 今夏は、第27回参議院議員通常選挙が実施されます。若い世代の意見を政治に反映していくために、平成28年から選挙権の年齢が引き下げられ、18歳以上の皆さんが投票できるようになりました。しかしながら、依然として20代や30代の投票率は低い傾向にあります。 私たちの未来を決める選挙に参加することは、非常に重要なことです。自分の意見や思いを社会に反映させるために、まず投票所に足を運ぶこ...
-
健康
すこやか運動教室 会場内の遊具を使った運動です。 対象:おおむね65歳以上の方 ※針ヶ谷小学校、鹿島台公園はお休みです。 ※自宅で検温・体調確認のうえ、ご参加ください。 問合せ:区高齢介護課 【電話】829・6153【FAX】829・6238
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙における期日前投票所のお知らせ 投票日当日に仕事や旅行などで投票所に行けない方は、期日前投票をご利用ください。 なお、会場により期間及び時間が異なりますのでご注意ください。 ※投票日前日は混雑が予想されます。 ※上記開設期間中、期日前投票所は土・日曜日及び祝日も含めご利用いただけます。 問合せ:区選挙管理委員会事務局(区総務課) 【電話】829・6018【FAX】829・6233
-
スポーツ
We are REDS! 教えて!藤﨑智子(ふじさきさとこ)選手 三菱重工浦和レッズレディースの選手にインタビュー 浦和レッズ・三菱重工浦和レッズレディースの選手を紹介します。浦和のまちをサッカーで盛り上げよう! FW:36 藤﨑智子(FUJISAKI Satoko) (チーム歴) ・静岡ピュアFC ・西原FC ・浦和レッズレディースジュニアユース ・三菱重工浦和レッズレディースユース ・三菱重工浦和レッズレディース(2025) 〇大切にしている言葉 意志のある...
-
くらし
うらわインフォメーション ※費用の記載が無い場合は、原則無料です。また、申込みの記載が無い場合は、申込み不要です。 ■公民館 岸町公民館【電話】824・0168【FAX】825・3230 針ヶ谷公民館【電話・FAX】833・4165 北浦和公民館【電話・FAX】832・3139 ■図書館 中央図書館 休館日:7日(月)・23日(水) 【電話】871・2100【FAX】884・5500 北浦和図書館 休館日:7日(月)・14...
-
健康
ますます元気教室を開催します! 筋力アップの効果が期待できる「いきいき百歳体操」や、口腔(こうくう)ケア、栄養改善、認知症予防などについて学びます。 日時:9月上旬~10月下旬(全6回) 会場:岸町公民館(岸町)・仲本公民館(本太)・南箇公民館(領家) 対象:市内在住で、65歳以上の方 募集案内:区高齢介護課、区内各公民館などで配布 ※区ホームページでダウンロードもできます。 申込期間:7月17日(木)8時30分~31日(木)1...
-
健康
浦和区保健センターからのお知らせ ・対象は区内在住の方です。 ・相談は電話でも行っています。 ・母子保健の各事業(育児相談を除く。)の参加は、お一人のお子さんに対し1回のみです。 会場名がない事業は、浦和区保健センターが会場です。 申込先の記載がない事業は、浦和区保健センターへお申し込みください。 ■母子健康手帳の交付 母子保健相談員が母子健康手帳の交付・面談を行います。事前に予約が必要です。 ■健康スポット 区役所と保健センター...
-
健康
熱中症に注意! 〇暑さを避ける、身を守る 屋内:エアコン等で温度調節、遮光カーテン等を利用 屋外:日傘や帽子、日陰の利用、こまめな休憩 〇からだの蓄熱を避ける 通気性の良い、吸湿性・速乾性のある衣服、保冷材などでからだを冷やす ○こまめに水分を補給する のどが渇いていなくてもこまめに水分補給 ○特に注意したい方々 子ども、65歳以上の高齢者、障害のある方 厚生労働省では、職場における熱中症予防対策を徹底するため、...
-
健康
血管年齢測定会 at 浦和区役所 ~あなたの血管は老化してない?~ 日時:7月16日(水)10時~11時30分 会場:区役所ロビー 内容:血管年齢測定 ※測定時間は30秒程度です。 対象:18歳以上の方 申込み:当日、直接、会場へ
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 浦和区版 2025年7月号) ■市報さいたま浦和区版 「浦和」2025.7月号 ■浦和区役所 〒330-9586 浦和区常盤6丁目4番4号 【電話】825・1111(代表・コールセンター) 編集:浦和区コミュニティ課 ■令和7年6月1日現在 人口:170,175人 男:82,225人 女:87,950人 世帯数:81,090世帯 面積:11.51平方キロメートル 事業内容が変更になる場合があります。詳しくは、市ホームページや各...