市報さいたま 南区版 2024年7月号

発行号の内容
-
イベント
第19回 浦和よさこい 7月21日(日)開催
「第19回浦和よさこい」が7月21日(日)に開催されます。 今年は南浦和駅東口に加え、西口でも演舞が行われる予定です。 暑い夏をさらに熱くする大迫力の「よさこい」をぜひご覧ください。 当日は音楽パレードやうまいものパークもあります。お楽しみに! 会場:南浦和駅 東口南大通り・西口文化通り 問合せ:ハローダイヤル 【電話】050・5541・8600
-
くらし
「区役所」「市税の窓口」の休日窓口をご利用ください
※支所・市民の窓口はお休みです。 日時:7月28日(日)8時30分~17時15分 主な取扱業務: ・住民異動・戸籍・国民健康保険・国民年金などの届出や、住民票の写し、各種証明書の交付など ・市税の証明書の交付、原動機付自転車・小型特殊自動車の登録・廃車の届出、市税の納付など ※7/31(水)は、固定資産税・都市計画税の第2期、国民健康保険税の第1期納期限です。 ※区役所の一部業務を取り扱います。 …
-
イベント
第22回 南区ふるさとふれあいフェア 出店(展)者・出演者を募集します!
日時:10月5日(土)9時30分~15時(荒天中止) 会場:浦和競馬場 対象:主に南区在住・在勤又は南区で活動している個人・団体 申込み:7月12日(金)(必着) 応募用紙を郵送、メール、FAX又は直接問合せ先へ。 ※応募多数の場合は、実行委員会が抽選などにより決定します。 ※応募用紙は市ホームページからダウンロードできます。 また、問合せ先でも配布しています。 問合せ:第22回南区ふるさとふれあ…
-
講座
いきいきサポーター養成講座 受講者大募集!
いきいき百歳体操を中心に、介護予防に有効な運動の講座やグループワークを行い、地域で「いきいきサポーター(ボランティア)」として活動するために必要なことを学びます。 日時:8月22日から10月10日までの毎週木曜日(全8回) 9時30分~11時30分 会場:南区役所大会議室(サウスピア6階) 対象:市内在住で、サポーター活動ができる方 定員:25人(応募多数の場合は抽選) 申込み:7月1日(月)から…
-
健康
ひまわりサロン(一般介護予防事業)
健康でいきいきとした毎日を送りたい方へ!介護予防体操に参加してみませんか。 日時:7月12日(金)14時30分~15時30分 会場:シニアふれあいセンター(サウスピア7階) 対象:おおむね65歳以上の方 定員:30人(先着順) 参加費: ・65歳以上の方…無料 ・60~64歳の方…100円 持ち物:タオル、飲み物、上履き、靴を入れる袋、S字フック 申込み:7月4日(木)から11日(木)までに、電話…
-
しごと
学校支援ボランティア募集!
埼玉県立浦和特別支援学校で学習活動(授業)のお手伝いをしてみませんか?以下の講座を修了した後、活動していただきます。 ■令和6年度学校支援ボランティア養成講座 日時: 〔I期〕 講義…(1)8月29日(木)(2)8月30日(金) ※(1)、(2)とも9時30分~12時 体験研修…9月17日(火)以降の1日半 〔II期〕 講義…(1)9月4日(水)(2)9月5日(木) ※(1)、(2)とも9時30分…
-
イベント
防災ピクニックを試してみよう!〔無料〕
南区子ども防災講座を開催します。 レジャーシートに寝転んでの避難所体験や防災クイズなどで楽しく学びます。 ・防災グッズプレゼント! 日時:7月27日(土)10時~11時30分 会場:南区役所大会議室(サウスピア6階) 講師:NPO法人MAMA-PLUG 定員:30人(先着順) 対象:小学生(保護者・未就学きょうだいの見学も可) 申込み:7月3日(水)9時から、市ホームページ又は電話にて問合せ先へお…
-
子育て
浦和レッズ ホームタウン活動報告「小学1年生へ入学祝い」
■浦和レッズは、次世代に向けて豊かな地域・社会を創っていくために歩んで参ります。 旧浦和市(浦和区、緑区、桜区、南区)と旧与野市(中央区)の5区の小学1年生を対象に、入学のお祝いの品を、各学校へ直接お届けいたしました。 これからも地域の皆さんとともに、住みやすい街づくりやコミュニティづくりに貢献していきます。 ■浦和レッズ 7月のホームゲーム情報 2024明治安田J1リーグ 問合せ:浦和レッズ 【…
-
くらし
社会を明るくする運動をご存じですか?
7月は法務省が主唱する“社会を明るくする運動”の推進月間です。保護司会南支部では街頭広報啓発活動や地域連携事業を通して、犯罪や非行防止及び、過ちを犯した人たちの立ち直りを支援する活動を行っています。 皆さんの温かいまなざしとご支援をお願いします。 問合せ:浦和地区保護司会南支部 サポートセンター 【電話・FAX】864・0687
-
くらし
こんにちは区長です
太陽がまぶしく、夏の暑さを肌で感じる季節となりました。 さて、今月21日には「第19回浦和よさこい」が開催されます。南浦和地域から生まれたお祭りが、今や南区を代表する祭りへと成長しました。熱中症対策をしっかり取ったうえ、迫力ある「浦和よさこい」をお楽しみください。 ●健康診査を受診しませんか 本市では、国民健康保険に加入されている40歳から74歳までの方を対象に「のびのび健診(特定健康診査)」、後…
-
くらし
さいたま市南区のまちづくりはこちらからご覧ください。
『区のまちづくり』は、「区の将来像」の実現に向けて、今年度に実施する区及び局の主な取組について、区民の皆様に説明するものです。 こちらから見られます ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください 「南区のまちづくり」検索 問合せ:南区総務課 【電話】844・7123【FAX】844・7270
-
その他
南区 インフォメーションコーナー
・申込みの案内がない場合は当日、各施設へ直接お越しください。 ・特に案内がない場合、定員は制限なし、参加費は無料、各回の内容は同じです。 ・中止や内容を変更する場合があります。詳しくは、市ホームページを確認又は各施設へお問い合わせください。
-
子育て
図書館からのお知らせ
問合せ: 武蔵浦和図書館【電話】844・7210【FAX】844・7207 南浦和図書館【電話】862・8568【FAX】862・8589 東浦和図書館【電話】875・9977【FAX】875・9687 ■移動図書館 場所:明花公園 日時:7月2日(火)・16日(火)・30日(火)13:20~14:10 ※雨天中止。駐車場はありません。 問合せ:大宮西部図書館 【電話】664・4946【FAX】6…
-
イベント
公民館からのお知らせ
申込みの受付時間は、各館にお問い合わせください。 ※南浦和公民館は、改修工事のため令和6年7月1日(月)から令和7年3月31日(月)(予定)まで休館します。〔問合せは、南浦和公民館へ。〕 問合せ: 文蔵公民館【電話】845・5151【FAX】845・5152 南浦和公民館【電話】882・6035【FAX】886・5856 谷田公民館【電話・FAX】882・9272 六辻公民館【電話・FAX】861…
-
子育て
児童センターからのお知らせ
問合せ: 文蔵児童センター【電話】845・5153【FAX】845・5154 浦和別所児童センター【電話】845・8340【FAX】845・8352
-
健康
南区保健センターからのお知らせ
・育児や健康に関する相談は、電話・オンラインでも受け付けています。 ・会場名の案内がない事業は、南区保健センター(サウスピア7階)が会場となります。 ※教室等に参加する際は、感染予防のご協力をお願いします。各教室は換気をしながら実施するため、体温調整がしやすいよう、着脱可能な服装でお越しください。 詳しくは、市ホームページを確認、又は保健センターへお問い合わせください。 ■[電子申請] ◇申込みは…
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 南区版 2024年7月号)
※中止や内容を変更する場合があります。詳しくは、市ホームページを確認又は各問合せ先へご連絡ください。 ■7月は指定難病継続申請により、窓口が大変混みあうことが予想されます。窓口での申請等で来所予定の方は、時間に余裕をもってお越しください。 ■南区役所 〒336-8586 南区別所7丁目20番1号(サウスピア4階~7階) 【電話】838・1111(代表)【FAX】844・7270 ■南区の人口と世帯…