市報さいたま 緑区版 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
区役所の休日窓口をご利用ください(支所・市民の窓口を除く)
6月30日(日)8時30分~17時15分 住民異動届、戸籍の届出、国民健康保険・国民年金の届出、各種証明書の交付、市税の納付、原動機付自転車の登録・廃車など、区役所の一部業務を取り扱います。 問合せ:さいたまコールセンター 【電話】835-3156【FAX】827-8656
-
子育て
緑区子ども絵画教室
「うれしかったこと」をテーマに、のびのび楽しく絵を描こう!絵の先生が描き方を教えてくれます。 日時:6月30日(日)9時20分~11時30分 会場:緑区役所(中尾) 対象:小学生 定員:55人(先着順) 申込み:6月5日(水)の9時~14日(金)に市電子申請・届出サービスから ■ボランティア募集! 絵画教室当日の運営をお手伝いいただける方を募集しています。詳しくは、問合せ先までお問い合わせください…
-
子育て
親子防犯教室(第1回)
毎年好評の親子で体験しながら学ぶ防犯教室です。動きやすい服装でご参加ください。 日時:7月24日(水) (1)10時~11時30分 (2)13時30分~15時 会場:プラザイースト(中尾) 講師:NPO法人体験型安全教育支援機構 対象:区内在住又は在学の小学1・2年生と保護者 定員:各20組(先着順) 持ち物:ランドセル等通学時のバッグ、腕に巻けるタオル、防犯ブザーなど ※詳しくは、申込みページへ…
-
くらし
「見沼たんぼ地域ガイドクラブ」で活動しませんか? 地元でガイド!地元をガイド!!
見沼たんぼの歴史や自然を伝えるガイドを募集しています。一緒に見沼たんぼの魅力を広めましょう。 期日:7月~11月に座学5回、実地研修4回 費用:2,000円(実費負担分) 申込み:6月21日(金)までに申込用紙に記入し、メール又はファクスで下記へ ※詳細はホームページへ 問合せ:見沼たんぼ地域ガイドクラブ(緑区市民活動ネットワーク登録団体) 【電話】080-1038-6712【FAX】687-55…
-
くらし
こんにちは区長です
初夏の陽気で心地よい季節を迎えますが、区民の皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 去る4月5日、「令和6年春の全国交通安全運動開始式」に参加しました。 県内では、高齢者の歩行中や自転車乗用中に死亡する事故、夜間の交通死亡事故が多発している状況です。さいたま市では、自転車乗用時のヘルメット着用、横断歩道における歩行者優先の徹底を呼びかけています。また、夜間の外出の際には徒歩、自転車利用に関わらず反射材…
-
その他
今月の表紙~さいたま市立三室小学校~
三室小学校は1873年に開校し、昨年度、創立150周年を迎えました。表紙の写真は、150周年を記念し行われたバルーンリリースの様子です。子どもたちが色とりどりのバルーンを空に放ち、三室小学校の空を彩りました。 その他にも、「三室小学校創立150周年記念式典」や記念歌「心のふるさと」の制作など、さまざまな事業が行われ、在校生だけでなく、保護者や卒業生、地域の皆さんで記念の年をお祝いしました。 ■三室…
-
イベント
令和6年度「区民フォーラムみどり」参加者募集
今年度のテーマは、「緑区マスコットキャラクター緑太郎と市PRキャラクターつなが竜ヌゥの活用について」です。皆さんでテーマについて意見交換をしたり、楽しく交流をしてみませんか。 期日:8月に1回(平日2時間程度) 会場:緑区役所(中尾) 対象:区内在住、在勤又は在学で、16歳以上の方 募集人数:5人程度(選考) 申込み:応募用紙に記入し、6月21日(金)(必着)でメール、直接、郵送又はファクスで下記…
-
くらし
シニアサポートセンターのご案内
シニアサポートセンター(地域包括支援センター)は高齢者の身近な相談窓口です。地域の高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるように「医療・福祉・介護の専門家」である保健師・社会福祉士・主任ケアマネジャーなどのスタッフが、それぞれの得意分野を活(い)かし連携しながら、さまざまな相談に応じています。費用は無料ですので、お気軽にご相談ください。 [北部圏域]リバティハウス(松木3-29-5) 【電…
-
健康
6月のすこやか運動教室
遊具を使った運動、ストレッチ、レクリエーションなどを通じて、高齢者の健康維持・促進、運動の習慣化を図ります。体力に自信のない方や運動が苦手な方も参加できます。 日時・会場: ・14日(金)14:00~15:30…美園臨時グラウンド(大門) ・20日(木)14:00~15:30…東浦和中央公園(東浦和) ・25日(火)14:00~15:30…尚和園(原山) ・26日(水)10:00~11:30…松芝…
-
健康
緑区保健センターからのお知らせ
・対象は、原則緑区内在住の方です。 ・各母子保健教室の参加は、お子さん一人に対し1回のみです。 ・会場名がない事業は、緑区役所3階保健センターが会場です。 ○電子申請 申込はこちらから(二次元コードは本紙参照) ・事業名を検索してお申し込みください。 ・電子申請受付終了後は電話でお問い合わせください。 ○区HP 事業の最新状況はこちらからご確認ください。(二次元コードは本紙参照) ■こども家庭セン…
-
くらし
お知らせコーナー
・申込みの記載のないものは、申込み不要です。 ・費用の記載がないものは、無料です。 ■図書館 6月の休館日:東浦和図書館・美園図書館3(月)、10(月)、17(月)、24(月) 問合せ: 東浦和図書館【電話】875-9977【FAX】875-9687 美園図書館【電話】764-9610【FAX】764-9622 ■移動図書館 ※雨天の場合は中止となります。 ※駐車場はありません。 問合せ:大宮西部…
-
くらし
浦和レッズは地域のクリーン活動に参加しています!
ホームタウン活動の一環として、クラブスタッフは各地域で行われているクリーン活動にも積極的に参加しています。 ■「緑区見沼田んぼキレイきれい大作戦」(緑区) 3/9(土)の活動に、ホームタウン担当スタッフが参加しました。 ■「綾瀬川クリーンウォーク in 美園」(緑区) 例年、春と夏に埼玉スタジアム近くで行われる活動に参加しています。 ■「秋のごみゼロ運動」(浦和区) 例年11月、浦和区の自治会や区…
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 緑区版 2024年6月号)
■市報さいたま緑区版 みどり 2024年6月号 緑区役所 〒336-8587 緑区中尾975-1 【電話】048-874-1111(代表・コールセンター)【FAX】048-712-1270 編集:緑区コミュニティ課 人口:134,286人(男…66,277人 女…68,009人) 世帯数:59,593世帯 面積:26.44平方キロメートル (令和6年5月1日現在) ※中止や内容を変更する場合があり…