広報川越 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
催し・募集―募集―
■かわごえ産業フェスタ出展者 日程:11月16日(土)・17日(日) 会場:ウェスタ川越 対象:市内事業者 申し込み:同課または市ホームページにある申込書を、7月1日(月)から31日(水)(必着)までに郵送または直接同課 問合せ:産業振興課 【電話】224-5934 ■川越市美術展覧会作品 応募作品を鑑審査し、入選作品を展示。開催要項・出品申込書は、同課・公民館・市ホームページなどにあります。 募…
-
くらし
催し・募集―レインボー―
■ちょっくま(鳩山町上熊井農産物直売所)PR隊員就任1周年イベント 吉本興業所属お笑い芸人「にににこーちゃん」がちょっくまPR隊員に就任し、1周年を迎えたことを記念してイベントを実施します。 日時:7月28日(日) 午前9時~午後5時 会場:鳩山町上熊井農産物直売所「ちょっくま」(比企郡鳩山町大字熊井1200-1) *専用駐車場があります。 問合せ:鳩山町産業振興課 【電話】049-296-589…
-
くらし
市立美術館
■特別展「みて!!さわって!?かわごえのびじゅつ」 ふつうの展示の仕方では見えない部分を「みて」みたり、普段は触れない作品のレプリカ(複製)に「さわって」みたり、作品の魅力を様々な形で体験できる展覧会です。 会期:7月13日(土)~9月8日(日) 経費:600円 ・大学生・高校生 300円 ・中学生以下 無料 *「パパ・ママ応援ショップ優待カード」の提示で高校生以上の家族全員団体料金本展は宝くじ社…
-
くらし
市立博物館
■収蔵品展「どうぶつさんたち大集合!『川越動物園』」 川越の人々と動物との関わりが垣間見える暮らしの道具や、動物をあしらった日用品、愛らしい絵画などを展示します。 期間:7月13日(土)~9月8日(日) 経費:入館料200円(160円) ・大学生・高校生100円(80円) ・中学生以下無料 *( )内は20人以上の団体料金。 ■こども体験教室 ◇「遊びの時間」 ヨーヨー、紙芝居など昔のおもちゃで楽…
-
くらし
図書館
-
講座
公民館
◎講座の申し込みなど詳しくはこちら →公民館講座関連情報 その他にも講座があります ◎子育てサロンについてはこちら ※二次元コードは本紙P.18をご覧ください
-
イベント
施設管理公社
-
子育て
親子
-
子育て
児童館
-
くらし
シルバー人材センター
催し名:入会説明会 日時:8/1(木) 午前9時30分~11時30分(受け付けは午前9時~9時30分) 対象:市内在住の60歳以上で臨時的・短期的な就業希望者 定員:先着30人 申し込み:7/2(火)午前10時から電話で同センター 問合せ:シルバー人材センター 石原町2丁目33-13 【電話】222-2075 【FAX】222-8973
-
スポーツ
川越市民体育祭
*原則、対象は市内在住・在勤・在学。資格制限のある競技もあります。申し込み方法等、詳しくは問い合わせ先にお尋ねください。 問合せ:スポーツ振興課 【電話】224-6094 【FAX】224-8712
-
くらし
情報アラカルト(1)
経費無料の場合は記載省略 ■当日直接会場の催し ◇囲碁教室 川越囲碁同好会主催。 7月4日~25日、木曜日(全4回)。午前9時~午後3時30分。 中央公民館。 連絡先:川崎 【電話】270-6780 ◇フォト絵本「記憶と空想」写真展 同実行委員会主催。 谷川俊太郎の詩とコラボした写真展。 7月11日(木)・15日(祝)午後1時~4時(最終日は午後3時まで)。 市立美術館。 連絡先:山口 【電話】0…
-
くらし
情報アラカルト(2)
■要申し込みの催し ◇ラケットテニス たんぽぽクラブ主催。 ジュニア用ラケットとスポンジボールを使っての室内テニス。 7月8日(月)午前10時~正午。 川越総合体育館。 60歳以上。 申し込み:7月1日(月)午前9時からファクスで中島 【FAX】256-9627 ◇オカリナ練習会 オカリナひばり会主催。 7月12日(金)・26日(金)午前10時~正午。 オアシス。 市内在住の60歳以上で基本の指使…
-
健康
保健・健康(1)
◎会場:総合保健センター、経費:無料、当日直接会場の場合は、記載を省略しています。 ■健診・イベント情報 ◆7月の乳幼児健診 ◆8月の乳幼児相談(個別相談のみ要予約) 詳しくは、市HPを確認するかお尋ねください。 問い合わせ:母子保健担当 ◆育児教室 (1)はじめまして離乳食教室 日時:7月30日(火) 午前10時〜11時30分 対象:おおむね4〜6か月の子と保護者 (2)もぐもぐ離乳食教室 日時…
-
健康
保健・健康(2)
■熱中症かも?と思った時の応急手当方法 (1)涼しい場所への移動 風通しのよい日陰や、できればクーラーの効いている室内へ移動 (2)身体を冷やす ・衣服を脱がせる ・水をかけて、うちわなどであおぐことにより身体を冷やす ・保冷剤などがあれば、首、わきの下、足の付け根(股関節部)にあてて冷やすことも有効 (3)水分・塩分の補給 大量の発汗があった場合には、汗で失われた塩分も適切に補える経口補水液やス…
-
くらし
ひとまちphoto news
~今月の題字デザイン~ 県立川越工業高校3年生(制作時) 田中心結さん ■#1 市庁舎前の花が新しくなりました 5月12日に川越中央ロータリークラブの主催、県立川越総合高校の協力で市庁舎前プランターの入れ替え作業が行われました。あらかじめ同校が育てた苗が植えられたプランターを、草花実習の授業を選択している3年生の希望者20人がトラックに積み下ろし。同クラブから市が毎年、春と秋に市庁舎前に花の寄贈を…
-
その他
その他のお知らせ(広報川越 令和6年7月号)
■今月の表紙 これから台風や集中豪雨が増えてくる季節になります。また近年、ペット防災への関心も高まっています。 関連記事は本紙4・5ページ ■「虹のマーチ」が折り込まれています。 ■掲載している問い合わせ先等の番号が市内の場合、市外局番(049)を省略しています。 ■広報川越は、前月末までに受託業者が各戸へ配布しています。期日を過ぎても届かない場合は、広報室までご連絡ください。 また、「声の広報川…