市報くまがや 2024年5月号 vol.224

発行号の内容
-
スポーツ
【くらしの情報】スポーツ
■第28回全日本学生セパタクローオープン選手権大会 熊谷スポーツコミッションが誘致した大会であり、全国各地から学生選手が集い、熱い試合が行われます。 とき:6月1日(土)・2日(日) ところ:熊谷市民体育館、籠原体育館ほか 問合せ:熊谷スポーツコミッション事務局(スポーツタウン推進課内) 【電話】048-524-1760 ■アクアビクス 軽快な音楽に合わせて水中運動を行います。 対象:中学生以上 …
-
子育て
子どもの電話相談
●子育て・青少年に関する悩みごと、児童虐待 ▽子どもあんしんダイヤル 【電話】048-527-2700 ▽心理カウンセラー(臨床心理士)による相談日は、5/22(水)、6/28(金)9:00~16:00(要予約) 【電話】内線585、463 ▽熊谷児童相談所(県) 【電話】048-521-4152 ▽児童相談所虐待対応ダイヤル 【電話】189(いちはやく)(24時間受付) ●教育上の悩みや不安(総…
-
くらし
各種相談
※「市民相談室の無料相談」は、6月号でお知らせします。
-
健康
いきいき元気 みんなの健康 HEALTH・1
■こころの健康・ひきこもり相談 とき:5月8日(水)・22日(水)・29日(水)(1)13時30分〜(2)14時30分〜 ところ:熊谷保健センター 費用:無料 申込み:電話で下記へ(要予約) 問合せ:熊谷保健センター 【電話】048-526-5737 ■健康づくりプログラム 定員:16人(先着順) 費用:1回400円(マット持参) ※申込不要 ※6月以降は市スポーツ協会ホームページをご覧ください。…
-
健康
いきいき元気 みんなの健康 HEALTH・2
■熊谷市国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している方へ大切なお知らせ 約1万円の健診が無料で受けられます!現在通院中の方も受診できます。ぜひ受診しましょう! 1該当する方には、受診券・受診案内などを送付します。届かない場合は、お問い合わせください。 2検査結果などにより、詳細な健診(眼底検査)を受けていただく場合があります。 3市内の指定医療機関名は、受診案内に記載してあります。 4人間ドック…
-
健康
健康ナビ Health Navigation
■「特定妊婦」という言葉を聞いたことありますか? 児童福祉法では、「出産後の養育について、出産前において支援を行うことが特に必要と認められる妊婦」と定義されています。収入基盤が安定せず、貧困状態にある、知的・精神的障害などで育児困難が予測される、DVや若年妊娠など様々な複合した問題を抱えている場合が多いです。 特定妊婦の登録者数は、ここ10年で8倍の8,000人以上に急増しており、保健師による家庭…
-
くらし
熊谷市休日・夜間急患診療所
熊谷市医師会、熊谷市歯科医師会の医師が交替で、主に内科的疾患と歯科の比較的軽症な方の診療を行っています。 ※直接来院せず、受診前に必ず電話で症状などをお伝えください。 熊谷市休日・夜間急患診療所 (母子健康センターに併設) 大原1-5-36
-
イベント
【文化施設】中央公民館
開館時間:9:00〜22:00 講座などの申込方法:電話(土・日曜日、祝日を除く、8:30〜17:15)またはハガキ(※)で中央公民館へ。抽選の場合は締切日の翌日10:00から展示ホールで公開抽選を行います。 ※ハガキには、住所・氏名(フリガナ)・電話番号・講座名を明記 ■らくらく囲碁入門教室(日本棋院熊谷支部共催) 対象:市内在住・在勤・在学の方 とき:6月1日~8月3日の土曜日9:30~11:…
-
イベント
【文化施設】市立熊谷図書館
〒360-0036桜木町2-33-2 5月の休館日:毎週月曜日(6日は除く)、7日(火)・10日(金) 6月の休館日:毎週月曜日、7日(金) ■市立熊谷図書館(1、2階) 開館時間:9:00〜19:00 移動図書館「さくら号」の巡回日程は、市ホームページ図書館(本紙27ページのコード)をご覧ください。 ◇大人のための朗読を聞く会 対象:一般(大人向け) とき:5月26日(日)13:30開場 14:…
-
イベント
【文化施設】妻沼図書館
開館時間: ・月、水〜金曜日9:00〜19:00 ・土・日曜日、祝日9:00〜17:00 5月の休館日:毎週火曜日、10日(金) 6月の休館日:毎週火曜日、7日(金)・17日(月)~19日(水) ■ちいさいこのおはなし会 対象:乳幼児と保護者 とき:5月2日(木)、16日(木)11:00~11:30 ところ:おはなし室 ※申込不要 ■おはなし会 対象:4歳~小学生 とき:5月11日(土)11:00…
-
イベント
【文化施設】大里図書館
開館時間: ・火〜金曜日 9:00〜19:00 ・土・日曜日、祝日 9:00〜17:00 5月の休館日:毎週月曜日(6日は除く)、7日(火)・10日(金) 6月の休館日:毎週月曜日、7日(金)・11日(火)・12日(水) ■おはなし会 対象:4歳~小学生 とき:5月18日(土)11:00~11:30 ところ:おはなしコーナー ※申込不要 問合せ:大里図書館 〒369-0101津田1-1 【電話】0…
-
イベント
【文化施設】江南図書館
開館時間: ・月、水〜金曜日 9:00〜19:00 ・土・日曜日、祝日 9:00〜17:00 5月の休館日:毎週火曜日、10日(金) 6月の休館日:毎週火曜日、7日(金)・24日(月)~26日(水) ■ちいさいこのおはなし会 対象:乳幼児と保護者 とき:5月11日(土)、25日(土)11:00~11:30 ところ:おはなし室 ※申込不要 問合せ:江南図書館 〒360-0107 千代325-1 【電…
-
イベント
【文化施設】妻沼中央公民館
開館時間:9:00〜22:00 〔講座などの申込方法〕 窓口または電話で妻沼中央公民館へ。応募者多数の場合は、締切日の翌平日に公開抽選を行います。 ■おいしいお茶の淹れ方教室 身近な日本茶を詳しく知り、おいしい淹れ方を楽しく学びます。 対象:市内在住または在勤の方 とき:5月28日(火)・6月4日(火)(全2回)13:30~15:00 ところ:調理実習室(1階) 講師:小林伸光氏(日本茶アドバイザ…
-
イベント
【文化施設】江南文化財センター
開館時間:受付時間 9:00〜17:00 休館日:土・日曜日、祝日 ■星溪園で楽しいお茶会 とき: (1)5月19日(日) (2)6月1日(土) (全2回)12:30~15:30 ところ:(1)(2)とも立礼席 席主: (1)表千家・佐久間宗瑞氏 (2)表千家・松葉宗弘氏 定員:各30人(先着順) 費用:各500円 申込み:当日受付 問合せ:江南文化財センター 〒360-0107千代329 【電話…
-
イベント
【文化施設】市民ギャラリー
開館時間:9:00〜20:00 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日) ■市民ギャラリー展示 ※開催時間など、詳しくは右記コード(本紙28ページ)からご確認ください。 問合せ:市民ギャラリー(文化センター1階) 〒360-0036 桜木町2-33-2 【電話】048-525-4553(文化会館) 【FAX】048-501-2823
-
イベント
【文化施設】プラネタリウム館
X(Twitter)、Facebookでも発信しています。 ぜひ、ご覧ください。 [入館料] ・大人…100円 ・子ども…50円 プラネタリウムの投影は定員100人です。 ※投影、天体観察会とも予約不要です。 [5月・6月の休館日] 毎週月曜日、毎月第1金曜日 5月8日(水)~10日(金)は番組入替のため、6月4日(火)~5日(水)は投影機保守点検のため、投影はお休みします。 ■プラネタリウムの一…
-
イベント
【文化施設】熊谷文化創造館 さくらめいと
休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日) ホームページ:『さくらめいと』で検索 ※あすねっと・ピピアの公演情報もご覧になれます。 ◇お車で来場される方へ 各館における駐車場収容台数には限りがあります。 できるだけ乗り合わせや公共交通機関でお越しください。 なお、満車の場合は近隣有料駐車場をご利用ください。 ■公演情報 [オーケストラ] ◇埼玉交響楽団 春コンサート とき:5月26日(日)14:00開…
-
イベント
【文化施設】大里生涯学習センターあすねっと
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日) [子ども向け] ■絵本deクラシック「ピノキオの冒険」 とき:7月27日(土)11:00開演 4月25日より発売中・プレイガイド 料金:全席指定 1,500円 小学生以下500円 ※3歳以上有料。2歳以下、膝上鑑賞無料。 問合せ:大里生涯学習センターあすねっと 【電話】0493-36-1122 【FAX】0493-39-0066 〒369-0101津田1-1
-
イベント
【文化施設】江南総合文化会館ピピア
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日) [子ども向け] ■人形劇団ひとみ座「9月0日大冒険」 大人気の児童書が人形劇になってやってくる! とき:8月10日(土)14:00開演 5月23日(木)発売開始・プレイガイド 料金:全席指定 1,500円 小学生以下500円 ※上演時間約90分(休憩あり) ※3歳から入場可 問合せ:江南総合文化会館ピピア 【電話】048-536-6262 【FAX】048-…
-
くらし
わがまち熊谷のできごと
■さくらのまちを駆け抜ける! 3月17日、第34回熊谷さくらマラソン大会が開催されました。 春の陽気に包まれ、絶好のマラソン日和となった今大会。参加したランナーたちは、沿道の皆さんの大きな声援を受け、それぞれのペースで楽しみながら熊谷のまちを駆け抜けました。 ■熊谷さくら祭が開催されました! 3月25日~4月14日、熊谷さくら祭が開催されました。 熊谷では、4月8日に桜の満開となり昨年より13日遅…