市報ぎょうだ 令和6年12月号No.942

発行号の内容
-
イベント
催し・募集―イベント(2)
■自転車ロードレース大会(全日本戦・東京六大学戦) 日時:12月15日(日)午前9時45分~午後3時30分(午前10時から競技開始) 場所:総合公園東側周辺道路 内容:東京六大学を含む全国の大学が参加する自転車ロードレースの観戦 観戦料:無料 主催:日本学生自転車競技連盟 後援:行田市、行田市教育委員会、行田市スポーツ協会、行田商工会議所 その他: ・総合公園東側周辺で交通規制があります。 ・大会…
-
講座
催し・募集―講座・講習・講演
■認知症サポーター養成講座・認知症相談会 期日:12月20日(金) 時間: (1)〔認知症サポーター養成講座〕午後1時30分~3時 (2)〔認知症相談会〕午後3時~4時 場所:VIVAぎょうだ学習室 内容: (1)認知症の基本的な知識、適切な対応方法などを学ぶ。 (2)専門家が認知症や介護の悩みについての相談に応じる。 ※個別相談も可 対象: (1)市内在住・在勤・在学の方 (2)認知症の本人、家…
-
講座
スマートフォン講習会を開催します
初心者でも安心してスマホの活用方法を学べる講習会です。実際に体験しながら一緒に学びませんか。 期日・場所:令和7年1月~2月 1・2月の開催スケジュール 時間:午後1時~3時 テーマ:「基本操作と防災」 定員:各講座20人 受講料:無料 その他: ・スマートフォンは貸し出します。 ・スケジュールは市ホームページまたは各公民館に配架するチラシで確認してください。 申し込み:各公民館 問い合わせ:情報…
-
講座
令和6年度 冬の古文書講座~初級・中級編~
郷土博物館の学芸員らが講師となり、江戸時代のくずし字で書かれた古文書を読み解くためのスキルを磨く講座を開講します。 期日・テーマなど 時間:午後2時~3時30分 場所:同館講座室 対象:できるだけ4回とも参加できる方 定員:40人(先着順) 申し込み・問い合わせ:電話で同館 【電話】554-5911
-
くらし
催し・募集―相談
■県北総合相談センター出張法律相談会 日時:12月18日(水)、令和7年1月15日(水)いずれも午後1時30分~4時30分 場所:深谷市上柴公民館小会議室2(深谷市上柴町西4-2-14・キララ上柴3階) 相談内容:相続、遺言、登記、債務整理、不動産の名義変更など 相談料:無料 相談方法:面接相談(1組1時間、要予約) 主催:埼玉司法書士会 申込み:各相談日の1週間前までに電話で総合相談センター 【…
-
スポーツ
催し・募集―スポーツ
■令和6年度行田市民卓球大会冬季大会 日時:令和7年2月2日(日)午前9時開会 場所:行田グリーンアリーナ 種目: ・一般男子の部…シングルス(1部・2部)、ダブルス ・一般女子の部…シングルス(1部・2部)、ダブルス ・男子シニアの部…60歳以上シングルス ・中学生以下の部…男子シングルス、女子シングルス、男子ダブルス、女子ダブルス 対象:市内在住、在勤、在学、在クラブ員および連盟承認クラブ員 …
-
その他
催し・募集―募集
■自衛官候補生 受付期間:年間を通じて受け付け 試験日:受付時にお知らせ 対象:日本国籍を有する18歳以上33歳未満の方 その他:個別説明などの対応も可能です。 問合せ:防衛省自衛隊埼玉地方協力本部熊谷地域事務所 【電話】522-4855 ■市制施行75周年記念 ファミリーミュージカルコンサート「Voice to Voice」出演者 市制施行75周年を記念したファミリーミュージカルコンサートに出演…
-
その他
住民基本台帳人口(令和6年11月1日現在)
■行田市の人口と世帯 ※( )内は前月比 ▽人口 78,026人(―30) 男:38,639人(―45) 女:39,387人(15) ▽世帯数 36,435世帯(14) ▽10月中の異動 出生:29人 転入等:272人 死亡:116人 転出等:215人
-
くらし
市長コラム 新しい行田へ
■第15回「いつまでもいきいきと。健康長寿の秘訣は?」 日本は世界的な長寿国といわれていますが、厚生労働省によると日本人の平均寿命は3年ぶりに延びて、女性が87.14歳、男性が81.09歳、女性の平均寿命は39年連続で世界1位だそうです。ちなみに行田市の平均寿命は女性が87.13歳、男性が80.69歳で、やはり女性のほうが長生きの傾向となっています。 では、健康寿命はどうでしょうか?健康寿命とは、…
-
その他
その他のお知らせ(市報ぎょうだ 令和6年12月号No.942)
■今月の表紙 仕事や学業などをしながら、地域防災の担い手として活躍する「消防団員」。その地域に住んでいる人だからこそ、混乱した災害の場において分かること、できることがあります。 いざというときに自分たちの大切なまちを守るため、あなたも消防団に入り活動に参加してみませんか。 ◆私の作品 俳句応募方法:一人3句以内。毎月末日(必着)までに、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を明記の上、はがき・封書で広報…
- 2/2
- 1
- 2