市報ぎょうだ 令和7年2月号No.944

発行号の内容
-
イベント
催し・募集―イベント(1)
■市制施行75周年記念 第29回行田市公民館 ふれあいコーラス発表会 日時:3月8日(土)午後1時開演(午後0時30分開場) 場所:「みらい」文化ホール 内容:各地域公民館で活動するコーラスグループ11団体による合唱発表 入場料:無料 主催:行田市教育委員会 問合せ:ふれあいコーラス発表会実行委員会(「みらい」内) 【電話】556-2649 ■おひなさまをつくりましょう 日時:2月22日(土)午前…
-
イベント
催し・募集―イベント(2)
■第31回こどもフェスティバル 日時:3月9日(日)午前10時開演 場所:総合福祉会館「やすらぎの里」第3研修室 内容:人形劇「ぽっけ大サーカス」「三枚のおふだ」、手品など 参加費:無料 主催:こどもフェスティバル実行委員会 後援:行田市教育委員会 問合せ:行田おやこ劇場事務局 【電話】090-4209-6046 ■きっず’な小見House子ども食堂and婚活パーティー 日時:2月22日(土)午前…
-
イベント
北彩タウン情報~でかけませんか となりまち~
■羽生市 ▽羽生駅西口でイルミネーション 期間:2月28日(金)まで 点灯時間:午後5時~翌日午前1時 場所:羽生駅西口(羽生市南1-1) 問い合わせ:羽生市商工会 【電話】561-2134 ■加須市 ▽三県境フェア 日時:3月1日(土)午前10時~午後2時 場所:道の駅かぞわたらせ(加須市小野袋1745-1) 内容:栃木県栃木市、群馬県板倉町、加須市の特産品などの販売、三県境ガイドツアー、ご当地…
-
講座
催し・募集―講座・教室・講演(1)
■認知症サポーター養成講座・認知症相談会 期日:2月14日(金) 時間: (1)認知知症サポーター養成講座 午後1時30分~3時 (2)認知症相談会 午後3時~4時 場所:VIVAぎょうだ学習室 内容: (1)認知症の基本的な知識、適切な対応方法などを学ぶ。 (2)専門家が認知症や介護の悩みについての相談に応じる。 対象: (1)市内在住・在勤・在学の方 (2)認知症の本人、家族など 定員: (1…
-
講座
催し・募集―講座・教室・講演(2)
■産文寺子屋 はじめての書道教室 日時:4月14日・21日、5月12日・19日、6月2日・16日、7月7日・28日、8月4日・18日、9月1日・22日、10月6日・20日、11月17日・24日、12月1日・15日、令和8年1月5日・19日、2月2日・16日、3月2日・16日(月2回) いずれも月曜日午後5時~6時 場所:産業文化会館第2会議室 講師:藤沼久美さん 対象:小学3年生~中学3年生 定員…
-
講座
催し・募集―募集
■大学の開放授業講座の受講生 県内外の大学がさまざまな分野の講座を開放し、55歳以上の方が学生と一緒に学ぶ機会を提供します。 募集開始:2月1日(土) 期間:おおむね4月~8月 場所:県内の大学および都内1大学 科目:経済学、社会福祉、語学など 費用:各科目1万円程度 申込み:県ホームページの募集案内を確認の上、直接各大学 問合せ:埼玉県高齢者福祉課 【電話】048-830-3263
-
その他
催し・募集―相談
■県北総合相談センター出張法律相談会 日時:2月19日(水)、3月19日(水)いずれも午後1時30分~4時30分 場所:深谷市上柴公民館小会議室2 (深谷市上柴町西4-2-14・キララ上柴3階) 相談内容:相続、遺言、登記、債務整理、成年後見、不動産の名義変更など 相談料:無料 相談方法:面接相談(1組1時間、要予約) 主催:埼玉司法書士会 申込み:各相談日の1週間前までに電話で総合相談センター …
-
スポーツ
行田市体操連盟 令和7年度会員
日時:2月11日(火)午前10時30分開始(午前10時から受け付け) 場所:行田グリーンアリーナ 募集内容 ※募集人数は当日会場で発表します。 費用: ・入会金 2,500円 ※当日徴収 ・月会費 3,000円 持ち物:筆記用具、スリッパ その他: ・申し込みは保護者のみで構いません。 ・新3年生以上で入会を希望される方は、お問い合わせください。 ・指導員も募集しています。 問い合わせ:同連盟事務…
-
その他
住民基本台帳人口(令和7年1月1日現在)
■行田市の人口と世帯 ※( )内は前月比 ▽人口 77,854人(―127) 男:38,565人(―66) 女:39,289人(―61) ▽世帯数 36,395世帯(―41) ▽12月中の異動 出生:32人 転入等:209人 死亡:131人 転出等:237人
-
くらし
市長コラム 新しい行田へ
■第16回「「南河原スリッパ」~伝統を守るためのイノベーション~」 行田市発のブランドといえば、皆さんは何を思い浮かべますか?いくつかある中で、近年、ブランド化に成功したのは、何といっても「南河原スリッパ」だと思います。従来のスリッパのイメージを刷新したことでメディアにも取り上げられ、2022年の商工会全国大会「中小企業庁長官表彰」、2023年「21世紀商工会グランプリ」と、全国トップ賞を受賞しま…
-
その他
その他のお知らせ(市報ぎょうだ 令和7年2月号No.944)
■今月の表紙 1月12日、産業文化会館で「令和7年二十歳を祝う会」が開催されました。人生の節目の一つでもある二十歳を迎え、真新しいスーツや華やかな振り袖に身を包んだ参加者らは旧友との再会を楽しみながらも、大人としての自覚と責任をもち未来に向かって新たな一歩を踏み出しました。 ◆私の作品 俳句応募方法:一人3句以内。毎月末日(必着)までに、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を明記の上、はがき・封書で広…
- 2/2
- 1
- 2