市報ぎょうだ 令和7年2月号No.944

発行号の内容
-
イベント
令和7年 二十歳を祝う会 繋げ未来の自分へ
1月12日、産業文化会館で令和7年二十歳を祝う会が開催されました。当日はスーツや振り袖に身を包んだ578人が参加。再会した旧友と写真を撮り合ったり、思い出話に花を咲かせたりするなどして記念すべき日を楽しんでいました。 式典では、行田市長から「目標に向かって強い意志をもって挑戦し続けてほしい」との激励の言葉が送られ、二十歳を祝う会実行委員長の浅間叶望さんが「仲間や家族、これから出会う人との絆を大切に…
-
くらし
行政のお知らせ(1)
■日本版ライドシェアおよび乗合型AIオンデマンド交通「うきしろ号」の運行を開始しました ▼日本版ライドシェア 夜間のタクシー不足を補うため、昭和タクシー株式会社が運行事業者として国土交通省関東運輸局埼玉運輸支局から許可を受け、昨年12月12日から市内での運行を開始しました。夜の移動の足として、一般タクシーに加えてライドシェア車両もご活用ください。 ▽本市の日本版ライドシェアの運行内容 運行区域:市…
-
くらし
行政のお知らせ(2)
■市内全小学校でフッ化物洗口を始めました 本市の児童生徒における永久歯で虫歯を経験した歯の数は、全国平均値よりも高く、元気な体を作るためにも、虫歯予防が課題となっています。 ▽令和5年度のDMF歯数 行田市:0.60 全国:0.55 ※集団における永久歯列のう蝕(虫歯)経験を表す指標 「D」decayed tooth 未処置う蝕歯 「M」missing tooth 喪失歯 「F」filled to…
-
くらし
行政のお知らせ(3)
■コミュニティセンターみずしろのロッカー利用申し込みを受け付けます 使用期間:4月1日(火)から1年間 貸出台数:30台(1団体につき1台まで) 利用可能団体:コミュニティセンターみずしろを定期的(月1回以上)に利用している団体 ※代表者が市内在住であること 使用料:無料 その他:申し込みが貸出台数を上回った場合は、公開抽選により使用団体を決定します(抽選の場合は別途連絡します)。 申し込み:2月…
-
くらし
行政のお知らせ(4)
■欠員地区の民生委員・児童委員を募集しています 「地域の身近な相談相手」である民生委員・児童委員は、令和4年12月1日付けで厚生労働大臣の委嘱を受け市内各地区で活動していますが、現在、欠員となっている地区があるため、委員候補者を募集しています。 該当地区で民生委員・児童委員に興味のある方や推薦に協力いただける方は、地域共生社会推進課にご連絡ください。 ▽欠員地区 ・つるまき ・一持田(県道128号…
-
くらし
行政のお知らせ(5)
■埼玉県内市町村専門職オンライン業務説明会を開催します 彩の国さいたま人づくり広域連合では、より多くの方に市町村の専門職の仕事を知ってもらうことを目的に、オンラインミーティングアプリ「Zoom」を利用した「埼玉県内市町村専門職オンライン業務説明会」を開催します。 日時:2月28日(金)午後1時~3時30分 内容:各市町村の専門職(保健師、保育士、社会福祉士、土木・建築職)として働く現役職員による仕…
-
くらし
行政のお知らせ(6)
■納期のお知らせ(2月分) ▼納付書や口座振替で納めていただく方(普通徴収) 国民健康保険税…8期 介護保険料…8期 後期高齢者医療保険料…8期 ▽納期限 2月28日(金) ・市税などの納付には、「安心!確実!便利!」な口座振替をご利用ください。 ・納付の相談は随時窓口で実施しています。 問い合わせ:収納課 【電話】内線236・237 ▼年金からあらかじめ差し引かれる方(特別徴収) 2月支給の年金…
-
子育て
義務教育学校ってなに? 第1回 義務教育学校の基礎知識
本市では、概ね10年以内に小・中学校を再編し、義務教育学校3校の設置を目指しています。 ■義務教育学校って、何? 学校教育法の改正により、平成28年4月1日から新たな学校の種類として「義務教育学校」の設置が可能となりました。「義務教育学校」は小中一貫校として、義務教育9年間の学びを一貫して行います。全国的に年々設置が進んでおり、令和6年5月時点で238校となっています。 ■義務教育学校の特徴は? …
-
くらし
各種相談(2月15日~3月14日)
一部の相談についてはメールでの問い合わせもできます。詳しくは市ホームページをご覧ください。
-
健康
みんなの保健室(1)
■休日急患診療 休日や祝日の急な病気やけがのときは次の医療機関をご利用ください。 2月16日(日) 清幸会行田中央総合病院【電話】553-2000 2月23日(日) 壮幸会行田総合病院【電話】552-1111 2月24日(月) 壮幸会行田総合病院【電話】552-1111 3月2日(日) 清幸会行田中央総合病院【電話】553-2000 3月9日(日) 壮幸会行田総合病院【電話】552-1111 診療…
-
健康
みんなの保健室(2)
■旧優生保護法に基づく優生手術などを受けた方へ 旧優生保護法に基づく優生手術を受けた方に国から補償金などが支給されます。 問い合わせ:埼玉県健康長寿課 (午前9時~午後5時) ※土・日曜日、祝日を除く 【電話】048-831-2777【FAX】048-830-4804 ■効果アップ!ウォーキング講座 歩き方を改めて教えられたり、聞いたりする機会はあまりなく、独自の歩き方になっている方が多いと思いま…
-
健康
風しんの抗体検査および予防接種はお済みですか
昭和37年度~昭和53年度生まれの男性を対象とした風しんの抗体検査および予防接種はお済みですか 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性を対象とした無料の風しん抗体検査および予防接種は、3月31日(月)で終了します。抗体検査の結果が出るまで時間がかかるため、まだ受けていない方は2月中の抗体検査および予防接種をお勧めします。 なお、抗体検査・予防接種を3月に受ける場合は、事前に手続きが必要…
-
講座
里親入門講座を開催します
私たちの周りには、さまざまな事情により、家族と一緒に暮らすことのできない子どもたちがいます。こうした子どもたちを家庭に迎え入れ、温かく成長を見守り育ててくれる里親を募集しています。 里親入門講座では、里親制度の概要の他、里親の子育て体験談などをお話します。里親に関心のある方は、ぜひご参加ください。 日時:3月8日(土)午後1時~3時(午後0時30分から受け付け) 会場:商工センター403研修室 内…
-
くらし
来て!見て!図書館(としょかん)
■ぬいぐるみおとまり会 お気に入りのぬいぐるみを1日だけ図書館にお泊りさせてみませんか。一緒に読み聞かせに参加した後にぬいぐるみをお預かりします。 日時:3月1日(土)午後4時集合、2日(日)午後4時お迎え 場所:図書館ミーティングルーム 対象:小学校低学年以下(行田市立図書館の利用カードをお持ちの方) 定員:6人 (定員を超えた場合は初めての方を優先し、その後抽選。参加が決定した方には2月23日…
-
文化
行田歴史系譜371
■資料がかたる行田の歴史71 ▽忍城下に奇妙な水堀ができた訳〜鴨堀(かもぼり)の誕生〜 嘉永年間(1848〜1854年)の忍城を描いた絵図には、南側の沼に奇妙な水堀が見られます。今回はこの水堀が何のために造られたのか紹介します。 まず、絵図の描写を見てみましょう。沼には「鳥溜(とりだまり)」の文字、沼の南側に放射状にみられる7本の細い水堀、その場を囲む土塁沿いの西側に設けられた区画に「御鴨所(おか…
-
しごと
ぎょうだの会社をクローズアップ!!
■有限会社さつきケアサービス ▼“ピカピカ”の笑顔のために 今月は、昨年9月に「令和6年度介護職員の働きやすい職場環境づくり厚生労働大臣表彰奨励賞」を受賞した有限会社さつきケアサービスを紹介します。 同社は平成16(2004)年10月に介護付き有料老人ホームとして荒木にさつきホームを開設しました。平成19(2007)年に24床から32床へと増床し、令和5(2023)年には新館が完成。50床に増床し…
-
イベント
ぎょうだ写真帖
■1/11SAT ▽消防出初式 忍・行田公民館、水城公園などを会場に「令和7年行田市消防出初式」が開催されました。 防火防災思想の普及や消防団員の結束を図ることを目的に、点検官(行田市長)による団員らの服装規律点検や鳶(とび)組合によるはしご演技などを実施。式の締めくくりに行われた一斉放水訓練では、ポンプ車から勢いよく出る水がきれいなアーチを描き、来場者から拍手や歓声が沸き起こりました。 ■12/…
-
くらし
水道だより(1)
■皆様がお使いになっている給水管の漏水修繕区分について ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
水道だより(2)
■令和5年度の決算と事業のあらまし
-
くらし
水道だより(3)
- 1/2
- 1
- 2