市報ちちぶ 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度施政方針 基本理念(1)
「子どもから高齢者まで、すべての人が笑顔にあふれ、だれもがチャンスをつかめるまち」 2月20日に開会した市議会3月定例会において、北堀市長が発表した施政方針の概要「重点7項目」を抜粋してお知らせします。 【1】子育て支援策の充実 最優先施策 ■次世代を担う子どもを産み育てやすい社会の構築 ・出産祝金事業(第1子12万円、第2子30万円、第3子以降50万円) ・ネウボラの充実による子育て不安の軽減 …
-
くらし
令和6年度施政方針 基本理念(2)
■令和6年度当初予算 一般会計予算額:299億5千万円 〔前年度比0.9%〕 令和6年度当初予算が、市議会3月定例会で可決されました。 電気料や原材料費の高騰など、社会情勢の影響を見込んだほか、各種施設の改修を引き続き行うため、令和6年度当初予算は前年度と比べ増額しました。 令和6年度は、出産祝金をはじめとする子育て支援や、地域医療・福祉の充実に関する事業を引き続き実施します。また、令和7年に開催…
-
くらし
令和6年度施政方針 基本理念(3)
■令和6年度 注目の事業 ◆子育て支援の充実 ▽入学準備品購入補助金(継続) 〔1,860万円〕 令和7年度小学校入学児に対し、ランドセル購入費補助金(上限5万円)を支給します。 ▽出産祝金(継続) 〔5,730万円〕 出産費用及び紙おむつ・おしりふき等の消耗品購入支援として、第1子12万円、第2子30万円、第3子以降50万円(第2子以降は分割支給)を出産祝金として現金支給します。 ▽学校給食費支…
-
イベント
「第75回 全国植樹祭」NEWS
今月号から、令和7年春に秩父ミューズパークを主会場として開催される「第75回全国植樹祭」に関する各種情報をお知らせします。 ■全国植樹祭とは 森林やみどりに対する国民の理解を深めるために、毎年、都道府県の持ち回りで開催される全国的な行事です。当日は、天皇皇后両陛下ご臨席のもと、県内外から多くの招待者が出席し、式典行事や記念植樹を行います。 また、当日以外にもさまざまな関連事業や記念行事が行われます…
-
イベント
第75回全国植樹祭応援事業~秩父グリーンフェスタ開催!
第75回全国植樹祭の1年前を記念し、芝桜まつりの時期にあわせて市主催のイベントを開催します。ぜひご来場ください! 日時:5月4日(土・祝)10時~16時 場所:秩父公園・歴史文化伝承館 内容: ・特設ステージでの記念植樹 ・特別ゲストアキラ100%登場 ・郷土芸能、ダンス吹奏楽公演 ・地元グルメ・お酒大集合 ・木工品販売コーナー ・森林・林業PRコーナー ・ワークショップ(体験教室) ・ふわふわト…
-
くらし
4月から市役所の組織が変わりました
・財政課に「ふるさと納税担当」を新設し、ふるさと納税の寄附額の拡大と返礼品の開拓・開発を担当します。 ・福祉部に「こども家庭センター」を新設し、児童福祉や母子保健に関する相談業務を担当します。 ・都市計画課を「まちづくり公園課」に名称変更し、所有者不明土地対策など、新たな土地政策に関する事務を担当するとともに、都市公園等の担当課としてわかりやすい課名に変更しました。 問合せ:総合政策課 【電話】2…
-
その他
ご寄付ありがとうございました
次の方から、社会福祉のために寄付をいただきました。温かな善意に感謝し、ご紹介します。(令和6年1月) ・1月26日、秩父市第一地区民生委員児童委員協議会(濵中啓一会長)様から、秩父市福祉女性会館料理室へ調理器具
-
その他
「企業版ふるさと納税」によるご寄付をいただきました
ご寄付をいただいた企業をご紹介します。誠にありがとうございました。 多様な企業支援により安定した雇用を創出する事業のために ・1月26日、タレントスクエア株式会社から 問合せ:産業支援課 【電話】25-5208
-
その他
秩父市教育委員会 教育長の就任
前野 浩二氏 (中村町) 前野氏は、市議会3月定例会において議会の同意を得て、4月1日付で北堀市長から秩父市教育委員会教育長に任命されました。
-
くらし
地域おこし協力隊
■吉田地域探求ツアーでガイドをつとめました! 2024年1月26日に、秩父市移住相談センター主催の「地域と生産者を知る吉田探求ツアー」にガイドとして参加させていただきました。 本イベントは、「秩父が大好き」、「秩父に暮らしてみたい」という方が集まるコミュニティ「秩父ファンクラブ」のイベントで、秩父の酒蔵を巡りながら、秩父で起業した生産者の思いや、酒蔵で働く先輩移住者の体験談を聞くとともに、ジオパー…
-
くらし
スマホ教室・スマホなんでも相談会(無料)
■スマホ教室(60歳以上の方) ※申し込み必要 3日間の講習で、スマホ本体の初歩的な設定(電話帳・アラーム・Wi-Fiなど)について学びます。 対象:3日間を通じて参加できる方 定員:20人(募集人数を超えた場合は抽選) 申込み:4月26日(金)まで ■スマホなんでも相談会(年齢制限なし)※申し込み不要 スマホ(パソコン・タブレットも可)に関することならどんなことでも相談できます。スマホ教室に参加…
-
くらし
悩みがあったら話してみませんか?
秩父地域(秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町)では孤独・孤立やひきこもり状態等でお悩みの方(本人やその家族等)の一次相談窓口として、4月1日から秩父地域居場所づくりサポートセンター(認定NPO法人森のECHICAに事業委託)を開設しました。 サポートセンターでは対面相談(事前予約制)以外に、電話、電子メール、SNS(予定)での相談も可能ですので、ひとりで悩まずに、気軽にご相談ください。サポー…
-
くらし
令和6~8年度の介護保険料が決定しました
第9期介護保険事業計画を策定し、介護サービスの見込み量が決まったことから、令和6~8年度の65歳以上の方(第1号被保険者)の介護保険料が決定しました。 令和3~5年度と比較して、保険料の段階数が13段階から15段階に増え、第9段階以降の段階を区分している合計所得金額が変更となりました。 令和6年度の介護保険料決定通知書は7月中旬に送付します。 問合せ: ・高齢者介護課【電話】25-5205 ・各総…
-
くらし
誰もがスマホを使えるまちを目指してシニア世代スマホ購入応援補助金
■ご好評につき本年度も継続実施! 世代間の情報格差を解消するため、スマートフォン(スマホ)を購入するシニア世代の方を対象に「シニア世代スマホ購入応援補助金」を交付します。 対象:次の要件を全て満たす方 ・本市に住民登録のある方 ・令和7年3月31日までに60歳以上となる方(昭和40年4月1日以前に生まれた方) ・非営利かつ自ら使用するために、マイナンバーカードの読み取り機能(NFC認証機能)がある…
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ
■製品による事故を防ぐために確認しましょう! 「重要なお願いです。誠にお手数ですが、対象製品にお心当たりがございましたら、ご連絡いただきますよう、よろしくお願いします。」 このような広告はメーカーが製品の欠陥や不具合で製品を安全に使用できないことがわかったときや事故が発生したとき、被害拡大を防ぐため当該製品を回収・修理・交換するために呼びかける広告によるリコールです。また、広告にはリコールの情報の…
-
くらし
秩父サイクリングだより
昨年4月から自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務化されました。この効果もあり、ヘルメットを着用する方が増加傾向にあるようです。 警察庁によると、平成30年~令和4年までに自転車での死亡事故の56%が、頭部損傷によるものと発表がありました。ヘルメットを着用した人と比較し、着用しない場合の死亡率は、およそ2.1倍高くなるとされています。 市では、平成29年から自転車ヘルメット購入費用の補助を実施して…
-
くらし
年金の手続き
国民年金は、日本に住む20歳以上60歳未満のすべての方が加入しなければなりません。届け出は加入する時だけでなく、被保険者種別が変わったときにも必要です。届け出をしないままにしておくと、年金額が少なくなったり、受け取れなくなったりする場合がありますので、必ず届け出をしましょう。 ※第1号被保険者…農業・自営業の方とその家族、勤め先に年金制度のない方、学生、無職の方 ※第3号被保険者…厚生年金・各種共…
-
子育て
秩父市子どもの居場所づくり推進事業団体募集
子どもたちが、地域の中で安全で安心して過ごせる居場所づくり(こども食堂)を実施する団体へ、交付金を交付し、事業の実施を応援します。 ■対象事業の要件 次に該当する事業を実施する団体が対象となります。 (1)市内に住所を有し、原則として15歳以下の方を対象とすること (2)毎月1回以上、1回あたり2時間以上行うこと(1年以上継続して事業を実施する見込みがあること) (3)毎回食事を提供すること(衛生…
-
しごと
公共工事の入札結果(税込500万円以上)
問合せ: 工事の内容…表中の工事担当課 契約関係…契約課【電話】25-5216
-
子育て
高校生等通学定期券 購入費補助制度
公共交通機関(※1)を利用して通学する高校生等の皆さんに、「通学定期券」購入費用の一部を補助します。 ※1:対象の公共交通機関は、西武観光バス(株)秩父営業所、秩父鉄道(株)および西武鉄道(株)が運行する各路線 対象:市内に住所がある高校生等(高等学校生、中学校卒専門学校生および5年制の高等専門学校生であって学年が3年生までの人) 【1】秩父市・皆野町・小鹿野町(以下「秩父地域」)に所在する高等学…