広報ところざわ 2024年7月号 No.1228

発行号の内容
-
スポーツ
〔特集〕世界を翔ける所沢のアスリート(1)
市内出身または在住(活動拠点が市内の方を含む)の方で、競技会において優秀な成績を収めた方などを所沢市ゆかりのアスリートとして認定しています。 6月時点で16名と1団体を認定し、市をあげて応援しています。今年開催のパリ2024オリンピック・パラリンピック競技大会に出場が期待される選手もいますので、ぜひ注目してください! ■所沢のアスリート「今」この選手が熱い! (1)競技 (2)所属 (3)所沢市と…
-
スポーツ
〔特集〕世界を翔ける所沢のアスリート(2)
■パリ2024パラリンピック競技大会出場内定選手たち (1)競技 (2)所属 (3)所沢市との関係 (4)主な活動実績 ◆メダルのためにすべてを水泳に捧げて練習しています パラ水泳 西田 杏選手 〔Profile〕 (1)パラ水泳 (2)(株)シロ (3)牛沼小・東中卒業、市内在住 (4)東京2020パラリンピック競技大会入賞 Q.大会への意気込み 東京パラリンピックで活躍した先輩のレースを生で見…
-
くらし
中核市になることで市独自の保健所を設置します 2030年4月 所沢市の可能性がもっと広がる
2030年は市制施行80周年! 昨年10月からプロジェクトチームなどで、中核市への移行について検討を重ねてきました。 社会情勢の変化や、多様化するニーズに迅速かつ的確に対応し、地域の実情に合ったより質の高い行政サービスを提供していくことで、さらに暮らしやすいまちにするため、中核市への移行を目指します。 ■中核市制度とは? 人口20万人以上の要件を満たす、規模などが比較的大きな都市の事務権限を強化し…
-
しごと
令和6年度第2回 市職員採用試験
申し込み受付期間:月初~7月31日(水) 採用予定時期:令和7年4月1日以降 対象:日本国籍を有する方または永住者・特別永住許可者で、受験資格を満たす方 ◎受験資格については市HPをご覧ください。 第1回試験(春の採用)との併願はできません。 申し込み方法:7月1日(月)から配布する募集案内をご覧のうえ、電子申請 ◎募集案内は市HP、市役所4階職員課で入手できます。郵送希望の方は、希望職種を朱書き…
-
くらし
給付金のお知らせ
■定額減税補足給付金(調整給付金) 納税者および扶養親族一人につき、令和6年分の所得税から3万円、6年度分の個人住民税所得割から1万円の定額減税が行われます。その際、定額減税しきれないと見込まれる方に調整給付金を支給します。 対象となる方に7月下旬から順次以下の書類を送付します。 ・マイナンバーカードの公金受取口座を登録している方 通知を送付します。記載内容に問題が無ければ手続き不要です。 ・マイ…
-
イベント
アクティブ派? まったり派? あなたにピッタリな夏のイベントをご紹介
■市民プールがオープン! 日時:7月20日(土)~9月1日(日)午前9時30分~午後5時(最終入場午後4時) 場所:市民プール(小手指駅南口から徒歩8分) 費用等: ・未就学児…無料 ・小・中学生…160円(回数券4枚つづり500円) ・高校生…320円 ・大人…480円 ・ロッカー…1回30円 ◇利用上の注意 ・オムツが取れていない子どもは、水遊び用パンツの上に水着を着用して、幼児用プールのみ利…
-
イベント
自由研究はこれでバッチリ! 新しい発見に出会う夏
■7月23日(火) 学校給食センターサマーフェスタ 今年4月にオープンした第2学校給食センター(トコろんキッチン)を探検しよう!普段は入ることができない学校給食センターの中を、調理員や栄養士が楽しく案内します♪ 日時:7月23日(火)午前9時30分~午後2時 場所:第2学校給食センター(中富) ◎会場に直接お越しください。駐車場に限りがあるため、公共交通機関をご利用ください。 内容: ・調理場の見…
-
イベント
夏の思い出をつくろう
■YOT-TOKO(よっとこ)で夏イベントを満喫しよう♪ 詳細は市HPからご覧ください。 ◇よっとこ寄っとこ市 日時:7月6日(土)午前10時~午後3時 場所:観光情報・物産館YOT-TOKO 内容: ・新鮮な夏野菜の販売 ・野菜苗・花苗の販売 ・キッチンカーの出店 問合せ:商業観光課 【電話】2998-9155 ◇エコロ市in YOT-TOKO 日時:7月6日(土)午前10時~午後3時 場所:観…
-
くらし
お知らせ(1)
掲載情報は6月20日時点のものです。内容変更の場合がありますので、市HPや各問い合わせ先で最新情報をご確認ください。 ■毎月第2・4土曜午前は休日開庁 一部の業務を行います。詳細は市HP(検索:休日開庁)をご覧ください。 日時:7月13日(土)・27日(土)午前8時30分~午後0時30分 場所:市役所1・2階、まちづくりセンター(並木除く)、上下水道局庁舎 問合せ: 経営企画課【電話】2998-9…
-
くらし
お知らせ(2)
■国民年金保険料の免除・猶予 経済的な理由や災害などにより保険料の納付が困難な場合、申請により保険料が免除・猶予される制度があります。 ◇保険料免除制度 申請者、配偶者、世帯主の前年所得を審査し、保険料を免除(全額~4分の1)します。 対象:59歳以下の方 ◇納付猶予制度 申請者と配偶者の前年所得を審査し、保険料の支払いを猶予します。 対象:49歳以下の方(学生除く) 申請に必要なもの: (1)全…
-
くらし
ご意見・ご提案お待ちしています! 市長タウンミーティング
※手話通訳・要約筆記あり ■テーマ:「文化・芸術」 市長が皆さまからのご意見や思いなどを伺う場、第9回「市長タウンミーティング」を開催します。 「市長に思いを伝えたい」「市長に提案したい」皆さまのご参加をお待ちしています。 日時:7月20日(土)午前10時〜11時30分(午前9時30分開場) 場所:市役所8階大会議室 対象:市内在住・在勤・在学の方 ・会場に直接お越しください。 ・会場が満員になっ…
-
くらし
お知らせ(3)
■クーリングシェルターを指定しました 暑さをしのぐ場所として、熱中症特別警戒アラートが発表された場合に、施設の一部を開放するものです。施設の開放可能日時は市HPで公表しています。 問合せ:保健医療課 【電話】2998-9385 ■社会を明るくする運動 ~犯罪や非行を防止し立ち直りを支える地域のチカラ~ 犯罪や非行のない明るい地域社会を築くための運動です。「想う、ときには足をとめ。」をキャッチフレー…
-
くらし
わかれば変わる認知症の世界(14)
認知症の人が住み慣れたまちで安心して暮らしていくためには、家族や地域の人々の理解が欠かせません。 認知症の人について正しく理解し、接し方を知るヒントを隔月にお届けしています。さて、今回のお悩みは。 ■同じものを何度も買ってくる 認知症の方は、記憶障害により家にある物や買い物したことを忘れてしまい、同じ物を繰り返し購入してしまうことがあります。無駄な出費がかさみ、部屋に物が溢れたり、食品の場合には消…
-
くらし
消費生活トラブル注意報(55)
■その警告、本当に大丈夫? パソコンやスマートフォンがウイルスに感染したという警告画面を表示させ、画面に表示されたサポート窓口に電話をかけさせて金銭をだまし取ろうとする「サポート詐欺」の相談が増加しています。 ・事例 スマートフォンでインターネットを利用していたところウイルスに感染したという警告画面が表示された。その後、画面に表示された電話番号に電話をすると、大手ソフトウェアメーカーを名乗る人物か…
-
くらし
開催(1)
■採れたて!農産物直売「とことこ市」 日時・場所: ・7月9日(火)午前10時~午後1時/市役所別館前広場 ・7月23日(火)午前10時~午後1時/元町コミュニティ広場 問合せ:農業振興課 【電話】2998-9158 ■就労支援を行う埼玉しごとサポート(8月開催分) 詳細は同センターHPをご覧ください。 ・就職相談(要予約) ・全年齢向け就職支援セミナー ・シニア向け就職支援セミナー ◎8月開催の…
-
くらし
開催(2)
■リサイクルふれあい館エコロの行事 (1)大型家具抽選会 日時:7月12日(金)・26日(金)午前11時から (2)おもちゃの病院 日時:7月27日(土)午後1時~3時 (3)包丁研ぎ講習会 日時:7月20日(土)午後1時30分~3時30分 定員:抽選6人(市内在住の大人) (4)ゆかた地で帽子を作ろう 日時:7月21日(日)午前9時30分~午後0時30分 定員:抽選12人(市内在住の大人) 費用…
-
くらし
あなたも簡単!手話トーク vol.22
■今月のキーワード 市長/勉強 皆さんも一緒に手話を勉強しませんか?一緒に楽しく会話しましょう。 (1)市長 親指、人差し指、中指を伸ばして、手の甲を相手に向けて指文字の「シ」を作ります。 ↓ 親指だけを伸ばして軽く上に上げ、長(おさ)を表します。 (2)勉強 本を開いているイメージで手の甲を相手に見えるように向けて、斜めに2回、上下に動かします。 手話動画を見て、勉強していきましょう! ※詳しく…
-
くらし
非FITの再エネ設備補助を大幅引き上げ
スマートハウス化推進補助金のうち、固定価格買取制度の適用を受けない(非FIT)家庭用・事業者用の太陽光発電設備と蓄電池への補助を増額します。 市HP(検索:スマートハウス)をご覧ください。 問合せ:マチごとエコタウン推進課 【電話】2998-9133
-
イベント
市民フェスティバルに参加してみませんか?
約30万人が来場する所沢市民フェスティバル!今年は10月26日(土)・27日(日)に開催します。出展・出店者として参加しませんか? ■出展・出店者を募集 (1)企業PRコーナー (2)団体and行政PRコーナー (3)市民市場 問合せ・申込み:同事務局 【電話】2998-9083 (4)キッチンカーコーナー 問合せ・申込み:バンキングエイト 【電話】080-9405-4510 (5)フリーマーケッ…
-
くらし
開催(3)
■市民活動支援講座「災害ボランティア」 日時:7月20日(土)午後2時~3時30分 場所:新所沢コミュニティセンター 対象:市民活動、NPOボランティア活動に興味のある方 定員:申し込み先着20人 内容:災害ボランティアセンターとは、ボランティア参加方法と心構え 講師:市社会福祉協議会・森本晋伍さん 申込み・問合せ:月初から市民活動支援センターに電話 【電話】2968-8391 ■日商PC検定(3…
- 1/2
- 1
- 2