広報はんのう 2024年10月1日号

発行号の内容
-
健康
新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口
■発熱などの症状やワクチン接種後の副反応や有害事象等の問い合わせ 埼玉県救急電話相談【電話】#7119 ■新型コロナワクチンの一般的な問い合わせ 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター【電話】0120-700-624 ■新型コロナワクチンの安全性・効果等に関する相談 各ワクチンメーカー ■そのほか 保健センター【電話】974-3488
-
くらし
マイナンバーカードに関するお知らせ
予約した会場で顔写真の無料撮影と手続きを行い、後日、簡易書留等で自宅に郵送します。二次元コード付きマイナンバーカード申請書により、郵送・パソコン・スマートフォン・まちなかの証明写真機から申請した場合の受け取りは、市民課窓口(予約制)です。 ※持ち物等詳細は、飯能市ホームページを確認してください。 ●市民課窓口の交付(受け取り)日時 ※希望日の前日までに予約専用電話に予約してください。 予約専用電話…
-
講座
生涯学習課からのお知らせ
■文化財講座「伝わり継がれる祭りの文化 ~山車・屋台・底抜け~」 会場:市民会館 定員:70人(申込順) 申し込み:10月7日(月)9:00から電話、ファクス、メール、窓口のいずれかで生涯学習課へ ▽天下祭 ~江戸の底抜け屋台と各地の底抜け屋台~ 日時:11月16日(土)10:00~12:00(9:30開場) 講師:作美陽一(さくみよういち)氏(関東山車祭研究会元会員) ▽埼玉の曳山祭(ひきやまま…
-
くらし
2025 年版 埼玉県民手帳を販売します
期間:10月16日(水)~12月18日(水) 価格:600円(税込) 規格(色):ネイビー、ミントブルー サイズ:縦14cm×横9cm 販売場所:飯能市役所庶務課、名栗地区行政センター(支払い方法は現金のみ) ※埼玉県庁統計相談室、埼玉県県民活動総合センター、埼玉県物産観光館「そぴあ」、県内一部の書店・ホームセンター・コンビニエンスストアでも販売しています。詳細は飯能市ホームページをご覧ください。…
-
くらし
さわらびの湯からのお知らせ
■おかげさまで30年 ~感謝の思いを市民の皆様へ~ さわらびの湯は令和6(2024)年10月28日で、開設から30年を迎えます。これもひとえに市民の皆様のおかげと心より感謝しております。つきましては「おかげさまで30年」と題して、市民の皆様には半額にて施設をご利用いただける機会を設けさせていただきます。今後も感謝の気持ちを忘れず運営して参ります。引き続きのご愛顧をよろしくお願い申し上げます。皆様の…
-
くらし
クリスマスお買い物券を発行します
対象世帯:飯能市内在住のひとり親世帯およびそれに準ずる世帯。対象のこどもは、18歳以下(平成18年4月2日以降生まれ)の方。お買い物券の金額は応募数および世帯員数により決定します。 ※ひとり親に準ずる世帯とは、両親を何らかの理由でなくした児童を世帯員とし、祖父母等の保護者が養育している世帯です。 申し込み:10月1日(火)~31日(木)に飯能市社会福祉協議会ホームページの申込フォームまたは窓口へ。…
-
しごと
シルバー人材センター 新規会員募集
健康的で充実した生活を送りたい高年齢者の方に、ライフスタイルに合わせた軽易な仕事を紹介しています。 内容: (1)工場内軽作業 (2)草取り等の屋外作業 (3)市内企業やマンション等の清掃作業など 対象:市内在住の60歳以上の健康な方 ※就業するには会員登録が必要となります。 問い合わせ:シルバー人材センター 【電話】973-6566
-
くらし
「飯能市・株式会社ムーミン物語・西武鉄道の地域活性化に向けた連携に関する基本協定」締結
■「飯能市・株式会社ムーミン物語・西武鉄道株式会社の地域活性化に向けた連携に関する基本協定」締結 「ムーミンの日」として制定されている8月9日、株式会社ムーミン物語、西武鉄道株式会社と「飯能市・株式会社ムーミン物語・西武鉄道株式会社の地域活性化に向けた連携に関する基本協定」を締結しました。締結式には、小幡匡志(おばたただし)代表取締役社長(株式会社ムーミン物語)、小川周一郎(おがわしゅういちろう)…
-
子育て
児童手当の制度改正に伴う手続きはお済ですか?
令和6年10月1日に児童手当法が改正されます。制度改正に伴い、令和6年8月から順次18歳以下の児童がいる世帯へ通知を送付しましたが、次の(1)~(4)に該当する方でまだ手続きが済んでいない方は、早めの手続きをお願いします。 手続きが必要かどうか不明な方は、児童手当制度改正診断チャートも参考にしてください。 ■手続きが必要な方 (1)中学生以下の児童を養育しておらず、高校生年代の児童を養育している方…
-
講座
特別展 飯能の山をゆく 旅の歴史と自然へのいざない
飯能市域の山地に焦点を絞り、人々の来訪や交通・観光などの歴史と、山の自然の景観を形づくる地質や植生について解説することで、人々を惹きつけ続ける山の魅力を紹介 期間:10月13日(日)~12月8日(日) ※毎週月曜日(10月14日、11月4日を除く)、10月15日(火)、11月5日(火)休館 ●担当学芸員による見どころ解説 日時:(1)11月17日(日)、(2)12月7日(土) ※11:00から30…
-
子育て
飯能西中学校在籍の沼井優芽選手が「2024コルトリーグワールドシリーズ」に出場しました
■飯能西中学校在籍の沼井優芽(ぬまいゆうが)選手が「2024コルトリーグワールドシリーズ」に出場しました 7月26日(金)~29日(月)にアメリカのイリノイ州で開催された「2024コルトリーグワールドシリーズ」に日本代表チームの一員として飯能西中学校3年生、飯能ポニー所属の沼井優芽選手が出場しました。 日本代表チームは、2回戦で一度敗れるも、敗者復活戦を勝ち上がり準決勝まで進出しました。準決勝では…
-
くらし
身近な自然 再発見! (172)
■ヤブツバキ果実 10月鳥などが花粉を運んで受粉し、やがて果実になる。そのヤブツバキの果実はかなり大きく皮が厚く、皮の周りをよく見るとツルツルとしている。中の種はだいたいが3個入っていることが多いらしい。その種からできる油はとても高級な品質で、顔に付けたり、髪の毛に付けたり、天ぷらの油にしたりと人々と関わりの多い木です。
-
その他
その他のお知らせ(広報はんのう 2024年10月1日号)
■表紙 ●飯能市の史跡・文化財を訪ねる(6) ▽飯能市指定有形民俗文化財河原町山車 令和5年飯能まつりでの河原町山車の様子(本紙表紙写真)。 令和6年飯能まつりでは、河原町が山車の当番町を務めます。河原町のほか二丁目山車、原町山車人形「神武天皇」が飯能市指定有形民俗文化財に指定されています。詳細については、本紙2・3ページをご覧ください。関連する文化財講座については、本紙22ページをご覧ください。…