広報ひがしまつやま 2024年11月号No.1141

発行号の内容
-
イベント
イチゴ摘み取り体験
日時:12月20日(金)~令和7年5月下旬(休園日、年末年始を除く) 場所:市農林公園温室 体験時間:午前10時~午後2時30分(土・日曜日、祝日は午前9時30分~午後3時)30分入替制 ※予約優先、当日受付あり ※イチゴがなくなり次第終了、生育状況によって中止となる場合があります。 受付時間:午前9時45分~午後2時(土・日曜日、祝日は午前9時15分~午後2時30分) 費用等:税込800円(1パ…
-
くらし
市営住宅・特定公共賃貸住宅入居者募集
■市営住宅 ○一次募集 申込期間:11月1日(金)~15日(金)(消印有効) 募集住宅: ・2人以上の世帯 ・3人以上の世帯 ※詳細は募集案内や市ホームページをご確認ください。 入居予定日:令和7年1月7日(火) 募集案内:募集案内(申込書)は11月1日(金)から住宅建築課、各図書館、各市民活動センターにあります。 申込み:申込書に必要事項を記入し、申込書類を郵送で〒360-0826 熊谷市赤城町…
-
しごと
自衛官等募集案内
※令和7年4月1日現在の年齢 問合せ:防衛省自衛隊熊谷地域事務所 【電話】048-522-4855 自衛隊埼玉地方協力本部ホームページ(「埼玉地本」で検索) ※自衛官採用説明会や個別相談のほか自衛隊イベントへのご案内も行っています。
-
イベント
東武東上線沿線サミットヘッドマークデザインコンテスト2024
東武東上線の沿線自治体である、豊島区、川越市、坂戸市、東松山市、寄居町、越生町及び東武鉄道株式会社で構成される「東武東上線沿線サミット実行委員会」主催で、沿線の魅力PRの一環で「東武東上線沿線サミットヘッドマークデザインコンテスト2024」を実施します。 募集期間:12月27日(金)まで ※当日消印有効 内容:応募作品は主催者で審査し、最優秀賞1作品、サミット自治体賞6作品を選定し、3月に表彰式を…
-
くらし
休日当番医/休日・夜間診療/埼玉県AI救急相談/埼玉県救急電話相談
■休日当番医 診療時間:午前9時~午後5時 事前に電話相談をして受診 ※休日当番医のほかにも、比企地域には日曜日に診察をしている医療機関があります。日曜日に診察している医療機関は、市ホームページでご確認ください。 ■休日・夜間診療 事前に電話相談をして受診 ■埼玉県AI救急相談 チャットで気軽に相談 ■埼玉県救急電話相談 小児・大人共通【電話】#7119(又は【電話】048-824-4199) …
-
くらし
保健センター便り
■がん患者なやみごと相談 日本では、2人に1人ががんになると言われています。がんと診断された時、ほとんどの人がショックを受け、強い不安や落ち込みを経験します。また、大切な家族ががんになった時、同様にショックを受けたり「自分がしっかりしなくては」と追いつめてしまったりする人もいます。そのような気持ちを自分の中に閉じ込めず、誰かに話すことも大切です。 「がん患者なやみごと相談」では、不安な気持ちをお聴…
-
くらし
地域包括支援センター便り
■高齢者に関する相談を受けています 地域包括支援センターでは、65歳以上の高齢者の健康や生活などに関する相談を総合的に受け、内容により必要な制度やサービスにつなげる等の支援を行っています。高齢者本人だけでなく、家族、地域の人などからの相談も受けています。 相談内容の例: ・介護サービスを利用したいけど、どのような手続きが必要なの? ・介護予防に取り組みたいけど、どのような方法があるの? ・認知症の…
-
スポーツ
こちらウォーキングセンターです
市民一人1スポーツ!週に一度はスポーツを! ■埼玉みてあるき 秩父三十四札所めぐり(2) 12km 日時:12月3日(火) 集合:東松山駅改札前 午前7時50分(午前8時2分発上り乗車予定) 受付:西武秩父線横瀬駅 午前10時10分 コース:横瀬駅-8番・西善寺-6番・卜雲寺-7番・法長寺-9番・明智寺-川の公園(昼食)-5番・納経所 長興寺-5番・語歌堂-10番・大慈寺-11番・常楽寺-秩父駅(…
-
イベント
ちびっこスリーデーマーチ
日時:11月3日(祝)午前10時~正午 場所:東松山ぼたん園 対象:3~6歳(未就学児) ※保護者同伴 内容:日本スリーデーマーチを小さなこどもでも体験できるイベントを開催します。園内にちびっこコース(1周コースと3周コース)を設定し、スタンプを獲得しながらウォーキングを楽しめます。見事完歩した人にはプレゼントがあります。 問合せ:東松山ぼたん園 【電話】81-7607【FAX】81-7609
-
子育て
令和7年度 放課後児童クラブ入所のご案内
保護者が、就労・病気・介護などのために、家庭において十分に保育できない(保育を必要とする)児童を放課後児童クラブでお預かりします。 対象:市立小学校に通う児童及び市長が必要と認めた児童 提出書類: (1)児童クラブ入所申請書(表面)、保育児童票(裏面) (2)家庭状況届(兼調査票) (3)家庭内で保育ができないことの証明書類(就労の場合は就労証明書、病気の場合は診断書等、保育ができない理由によって…
-
子育て
きらめきクラブの子育て支援事業に遊びに来ませんか?
放課後児童クラブのきらめきクラブでは、小学生が学校に行っている間、空いている部屋を利用して、毎月、未就学児と保護者向けの子育て支援事業を行っています。ぜひご参加ください。 時間:午前10時~11時30分(施設準備のため午前10時以降の入室になります) 対象:未就学児と保護者 内容:手遊び、歌遊び、体操、簡単な工作、エプロンシアターなど 申込み:事前申込みは不要。当日クラブで受付。 問合せ:保育課 …
-
くらし
11月は「いじめ撲滅強調月間」
県は、11月を「いじめ撲滅強調月間」とし、いじめ問題の根絶に集中的に取り組んでいます。いじめを受けていたり、いじめに気が付いたりしたら、ひとりで悩まず相談・通報してください。 ■彩の国よりそうみんなの電話・メール教育相談(県立総合教育センター) 日時:24時間365日対応 相談内容:いじめ、不登校、学校生活 18歳以下のこども用(無料):【電話】#7300(なやみゼロゼロ)又は【電話】0120-8…
-
子育て
親子で遊ぼう会 12月
■保育園 0歳児サークル 日時:3・10・17・24日(火)全4回 時間:午前10時~11時 場所:まつやま保育園 対象:市内在住の0歳児と保護者 定員:親子6組(申込順) 内容:ふれあい遊び、足形スタンプ、身体測定、おもちゃ作り 申込み:11月1日(金)午前9時30分から電子申請で申込み。なお、電子申請が使えない人は平日午前9時30分~午後4時に電話でまつやま保育園へ。 ■体育館 日時・場所:5…
-
子育て
11月は「児童虐待防止推進月間」
■「189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン」 児童虐待は社会全体で解決するべき問題です。虐待かもと思ったらすぐにお電話ください。あなたの電話1本で救われるこどもがいます。 ○児童虐待とは 身体的虐待:殴る、蹴る、やけどを負わせるなど 性的虐待:性的行為の強要、性器や性交を見せる、ポルノグラフィの被写体にするなど ネグレクト:家に閉じ込める、食事を与えない、不潔にする、医療機関に連れて行か…
-
くらし
図書館だより
【11月の休館日】 25日(月) 【託児サービス】 ・市立 第2・4金曜日午前10時~正午 ・高坂 第1・3・5金曜日午前10時~正午 【おはなし会】 ・市立 第2・4土曜日午前11時~11時30分 ・高坂 第1・2・4・5金曜日午前11時~11時30分 【ちいさい子むけおはなし会(0~3歳位)】 ・市立 第1・3水曜日午前11時~11時30分 【ミニ朗読会(一般向け)】 ・高坂 第2水曜日午後2…
-
イベント
伝言板
このコーナーは、市民の皆さんから寄せられた情報です。参加するときは内容のご確認を。 ■出かけてみませんか 参加してみませんか ○第29回写真同好会ひかり展 日時:11月15日(金)~19日(火)午前10時~午後4時(初日は午後1時から、最終日は午後3時まで) 場所:市民文化センター 内容:風景写真ほか100点の展示 問合せ:島本さん 【電話】54-0863 ○独唱を楽しむ会 コン・ブリオコンサート…
-
くらし
12 月の各種相談
※相談時間は正午~午後1時を除きます。 ※「分室」は市役所本庁舎北側の建物です。 ■行政相談 ・12月13日(金)午前9時~正午 ・分室1階打合せ室 ・国、県、市の仕事 問合せ:人権市民相談課 【電話】21-1414【FAX】23-2236 ■法律相談(弁護士) ・12月5・26日(木)午後1時~4時20分 ・分室1階打合せ室 ・12月12日(木)午後1時~4時20分 ・総合会館3階301会議室 …
-
文化
文芸
■俳句・短歌・川柳の投稿先 はがきに俳句、短歌、川柳、作品中の読みの難しい語には、ふりがなを付け、住所、氏名(ふりがな)を記入し、〒355-8601 松葉町1-1-58 市広報広聴課へ。 ※投稿は市内在住者に限ります。 ※作品は、本紙27ページをご覧ください。
-
くらし
ちょっとより道
■判官塚(はんがんづか)~比企明神(ひきみょうじん)~(岩殿) ~比企氏伝承の地を訪ねて(2)~ 判官塚は、岩殿観音正法寺を正面に表参道を進み左側の小路を上った先にあります。判官とは比企能員(ひきよしかず)の役職名で、この塚は比企能員追福のための社と伝わっています。比企能員は、比企尼(源頼朝(みなもとのよりとも)の乳母(めのと))の甥(おい)で、鎌倉幕府初代将軍源頼朝の側近として重用されました。 …
-
くらし
梶田先生と振り返る思い出の一コマ Vol.44
■丘の上のカフェHeuvel(フーヴェル)オープン 2020(令和2)年 2020(令和2)年8月「農とふれあうテーマパーク」として生まれ変わった農林公園に「丘の上のカフェHeuvel(フ―ヴェル)」がオープンしました。園内で栽培されたイチゴやブルーベリーを使ったスイーツなど市内だけでなく市外から訪れた人たちにも大人気となっています。店名の「Heuvel」はオランダ語で「丘」という意味です。市がオ…