広報かすかべ 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
INFORMATION かすかべ情報~福祉
■11月から児童扶養手当法などが改正 ○所得制限額 ○第2子以降の加算額 内容:法改正により11月分(令和7年1月支給分)から所得制限額が引き上げられ、第3子以降の加算額が第2子加算額と同額に変更 問合せ:こども支援課 【電話】736-1135 ■健康づくりいきいき運動研修会 *かすかべ健チャレスタンプカード対象事業 内容:ストレッチ、筋肉運動など 対象:おおむね60歳以上の市内在住者 費用:30…
-
健康
INFORMATION かすかべ情報~保健
■普通救命講習会 日時: (1)(3)10:00~12:00 (2)(4)13:00~16:00 場所:消防本部 内容:心肺蘇生法・AEDの使用方法、その他救命に必要な応急手当て ※(1)(3)は事前にWEB講習の受講が必要 対象:中学生以上の市内在住・在勤・在学者(申し込み順) 持ち物:筆記用具、実技のできる服装 申込み:直接、電話、または電子申請で消防本部2階警防課(【電話】738-3118)…
-
イベント
INFORMATION かすかべ情報~趣味・教養(1)
■第18回春日部市美術展覧会(市展) 日時:11/19(火)~24(日)10:00~19:00(24(日)は16:00まで) 場所:ふれあいキューブ 内容:市民の皆さんが心を込めて制作した、日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真の作品を展示。観覧自由 ・WEB市展…第18回市展の入賞および入選作品を、かすかべの芸術文化ポータルサイト(旧・遊学WEB)に12月上旬から掲載予定 問合せ:社会教育課 【電話…
-
イベント
INFORMATION かすかべ情報~趣味・教養(2)
■エコプロ2024見学ツアー 日時:12/4(水)9:00~17:00 場所: ・集合・解散…春日部市役所 ・見学場所…東京ビッグサイト(片道1時間半程度のバス移動) 内容:環境展エコプロ2024の見学 対象:市内在住、在勤、在学の環境活動やSDGs(エスディージーズ)に関心のある人 約20人(申し込み順) 持ち物:筆記用具 申込み:11/15(金)までに、メールで件名を「エコプロ2024見学申込…
-
イベント
INFORMATION かすかべ情報~趣味・教養(3)
■家庭教育講座 はじめよう!こどもとの『性』の話 日時:12/18(水)10:30~12:00 場所:市役所コミュニティ棟1階ひだまりホール 内容:今、こどもたちに伝えたい、からだ・防犯・ネットリテラシーなど幅広い性教育 ・講師…Siblings(シブリングス)合同会社 宮原由紀(みやはらゆき)氏 対象:市内在住・在学の小・中学生の保護者 70人(申し込み順) 持ち物:筆記用具 申込み:11/1(…
-
スポーツ
INFORMATION かすかべ情報~スポ・レク
■地域巡回スポーツ教室 *かすかべ健チャレスタンプカード対象事業 内容:さまざまな軽スポーツが体験できる教室 ・講師…スポーツ推進委員 対象:市内在住・在勤・在学者(小学生以下は要保護者同伴) ※立野小・中野小は小学4年生以上、幸松市民センター(幸松地区公民館)は小学生親子のみ 持ち物:運動のできる服装、体育館履き、タオル、飲み物 申込み:不要。当日会場へ ○上沖小 日時: (1)11/2(土) …
-
くらし
そうだん
市などで行われている無料相談です。相談日は閉庁・休館日などをのぞきます。 市:市役所第二庁舎2階市民相談室で行う相談 庄:庄和総合支所2階相談室(行政相談は1階イベント・情報コーナー)で行う相談
-
くらし
みんなの伝言板 ~市民からの催し物案内、サークルの会員募集~
■お越しください ○丘の上点灯式コンサート パイプオルガン伴奏による独唱の夕べ~春日部福音自由教会 日時:11/30(土)16:00~17:00 場所:春日部丘の上記念会堂(道口蛭田15) 対象:50人 申込み:11/23(祝)までに電話、またはメールで山田(やまだ) 【電話】048-754-7683【E-mail】[email protected]へ ■参加しませんか ○「あなたは合気道向きかも?!」合気…
-
くらし
11月/12月 休日当番医・休日当番薬局
■休日当番医 都合により変更する場合がありますので、電話で確認の上お越しください 診療時間:9:00〜12:00、14:00〜17:00 受付時間は医療機関により異なりますので、電話の際にお問い合わせください ■休日当番薬局 都合により変更する場合があります。 医療機関受診時の処方箋(せん)を必ずお持ちください 受付時間:9:00〜12:00、14:00〜17:00 ■携帯電話やパソコンでAEDの…
-
くらし
介護保険サービスの利用状況
介護保険制度は、社会全体で高齢者の介護を支え合う制度です。 本市の高齢化率は年々増加しています(表1)。また、令和5年度末現在の要支援・要介護認定者数は、令和4年度と比べると786人増となりました(表2)。令和5年度の保険給付費・地域支援事業費内訳は、表3のとおりです。 表1 高齢化率 表2 要支援・要介護度別認定者数 (単位:人) 表3 保険給付費(ア)と地域支援事業費(イ) (単位:万円) 問…
-
健康
人もまちも健康で、すべての人が幸せに 健幸(けんこう)プロジェクト Vol.7
健幸:関連事業の記事にこのマークを掲載 まちの将来像「つながるにぎわうすまいるシティ春日部」の実現に向けて、五つのプロジェクトを重点的・分野横断的に取り組む健幸プロジェクトを推進しています。 今回は、五つのうち「子育て世代に選ばれるまちプロジェクト」の中から「子育てふれあい公園リニューアル事業」を紹介します。 一定の敷地規模を有するなど、地域の核となる公園について、遊具などの施設の老朽化、バリアフ…
-
くらし
三遊亭 楽生(さんゆうていらくしょう)師匠が15人目のかすかべ親善大使に
10/5、正和工業にじいろホール(市民文化会館)で、落語家の三遊亭楽生師匠にかすかべ親善大使を委嘱しました。 〔健幸〕 大使名:三遊亭 楽生 プロフィール:春日部市生まれ。埼玉県立春日部高等学校を卒業。六代目三遊亭円楽の一番弟子。本格的な古典落語を演じ、声量の豊かさとメリハリの利いた高座が特徴。敬老会や市表彰における高座の実施など市の事業においても長年に渡り協力をいただいています →三遊亭楽生師匠…
-
子育て
オーストラリアでの体験を報告
春日部中学校は、オーストラリアのオルドリッジ高校と姉妹校協定を結び交流を続けています。その一環として、8/16から生徒20人が、オーストラリアでホームステイし、高校で授業を受けたり、世界遺産を見学したりしました。 生徒たちは帰国後、市長を表敬訪問し、「今度は日本の文化を自分が教えたい」「もっと英語を話せるようになりたい」など、体験を通して得たことを報告しました。 問合せ:指導課 【電話】048-7…
-
文化
かすかべ今昔絵巻
◆110 宝珠花小学校から「ハルカイト」へ 8/1、旧宝珠花(ほうしゅばな)小学校跡地に大凧文化交流センター「ハルカイト」がオープンしました。 宝珠花小学校の歴史は、明治6年(1873年)5/1に西宝珠花村の宝蔵寺(ほうぞうじ)(現大王寺(だいおうじ))を仮校舎として開校した宝珠花学校に遡(さかのぼ)ります。 明治9年(1876年)3月に校舎を仮校舎の隣接地へ新築し移転した後、昭和28年(1953…
-
その他
その他のお知らせ (広報かすかべ 2024年11月号)
■SDGsは持続可能な社会の実現に向けた世界共通の目標です。市の取り組みとSDGsとのつながりを示すため、特集記事に関連するアイコンを添えています。左のアイコン(本紙参照)は、SDGs全17のゴールのうち、今月の特集記事に関連するものを示しています。 ■INFORMATION かすかべ情報 ・施設名は略称・愛称で表記 (例)庄和総合支所→支所、市民活動センター→ぽぽら春日部 ・申し込み・問い合わせ…
- 2/2
- 1
- 2