広報さやま 2024年7月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
今月の表紙は童絵作家・池原昭治さんが描いた狭山市入間川七夕まつりのポスターです。色とりどりの七夕飾りが澄み渡る青空をバックに描かれています。
-
くらし
さやまのいいね!
■市制施行70周年記念連載(4) 「狭山の歩み 70年を振り返る」 ◇入間川駅が狭山市駅に 市制施行25周年を迎えた昭和54年に、西武新宿線「入間川駅」は「狭山市駅」へと名称を変更しました。その後、平成23年には狭山市駅西口地区整備事業の中で橋上駅舎が完成し、26年には「狭山市駅西口地区スカイテラス」が都市景観大賞の優秀賞とグッドデザイン賞を受賞。市の玄関口として発展を遂げていきます。 ≪市制施行…
-
くらし
目で見る「さやま」
■人口と世帯(市民課) ※人口は6月1日現在( )内は前月比。転出入等は1カ月間の累計 ■6月の火災・救急件数(狭山消防署) ※5月16日〜6月15日の累計 ■交通事故・振り込め詐欺件数(狭山警察署) ※1月1日〜6月15日の累計(狭山市分)
-
スポーツ
「躍」佐野優人さん
悲願の金メダルへ!攻守に躍動するパラリンピアン 佐野優人(さのゆうと)さん ≪プロフィール≫ 狭山市在住のゴールボールプレーヤーで、2大会連続パラリンピック日本代表。14歳の時に視力が低下する難病「レーベル遺伝性視神経症」を発症したことを機に、ブラインドスポーツであるゴールボール競技者としての生活をスタート。8月に開催されるパリ2024パラリンピックで金メダルを目指す。 アイシェード(*)と呼ばれ…
-
イベント
笑顔溢れ、心躍る 狭山市入間川七夕まつり
狭山市入間川七夕まつり 夏の暑さと共に思い出される祭りの記憶。笑顔で並び歩くたくさんの人々の間を抜け、あちこちから聞こえる太鼓やお囃子(はやし)の音に胸を高鳴らせながら見上げると、色とりどりの矢来飾りが涼しげに風を含んで揺れている。大粒の汗を乾かす風を感じながら、目当ての露店に向かってまた歩き出す。 今年も、狭山市入間川七夕まつりが開催されます。いつの時代も変わらずに、熱気溢れる七夕まつりへぜひご…
-
しごと
このまちに、必要なひとになる
令和7年4月採用の狭山市職員採用資格試験を実施します。狭山市の未来のため、情熱と意欲を持って仕事に取り組むことができる方のご応募をお待ちしています! ■事務職 〇令和4年度入職 市民部自治文化課 塩野さん 自治会の活動支援や協働によるまちづくりの推進、市民の文化活動の推進、市民会館をはじめとした文化施設の管理などを行っています (Q)仕事のやりがいや魅力について教えてください 事務だけではなく、イ…
-
イベント
狭山市制施行70周年記念 さかなクンのギョ苦楽展(くらくてん)
~さかなクンの世界とギョギョ魚水族館~ ※魚の生体展示はありません 市制施行70周年を記念して博物館が開催する特別企画展です。「狭山に水族館がやってきた」をコンセプトに、子どもから大人までみんなに人気のさかなクンが描いた絵画や制作した陶芸品などの造形物を展示します。 この夏は、さかなクンの世界をのぞきに博物館へぜひお越しください! 会期:7月20日(土)~10月14日(祝) 時間:9時~17時(最…
-
イベント
Zoom up どうぶつ園
■動物愛護に関する標語コンクール募集 応募作品の中から5点を選考し、(公社)日本動物園水族館協会が実施するコンクールの全国中央審査へ推薦します。昨年は智光山公園こども動物園から応募した作品が「環境大臣賞」を受賞しました。 選考で選ばれた5名の方は、9月の動物愛護週間で行う「動物愛護の標語募集表彰式」にお招きします。 募集期間:7月31日(水)まで 申込み:園内に設置してある用紙に標語と必要事項を記…
-
くらし
もぐもぐ sayama – mog 124
■今月のメニュー トウモロコシのチーズパン ■今月の食材 トウモロコシ ■材料・15個分 ・トウモロコシ…1本 ・粉チーズ…35g ・卵…2個 ・サラダ油…50cc ・水…100cc (A) ・薄力粉…100g ・白玉粉…100g ・ベーキングパウダー…小さじ1と1/2 ・片栗粉…50g ■作り方 (1)トウモロコシの実をそぎ取る (2)ボウルに(A)を入れ、粉チーズを加えて混ぜておく (3)溶き…
-
くらし
まちの今…これから
市の動向を、タイムリーに掲載します ■市内小・中学校の体育館に大型冷風機を試験的に設置 近年の夏季の猛暑に対して、児童・生徒の体育館での活動の安全を確保するため、改修工事が不要で、移動も可能な大型気化式冷風機を市内22校の小・中学校の体育館に2台ずつ設置しました。 設置期間:10月9日(水)まで 問合せ:教育総務課へ 【電話】2946-8472 ■8月1日からこども支援課臨時窓口を開設 8月の児童…
-
くらし
One for All 市長が走る!
70年分の思いを背負い、未来へ 7月1日、本市は市制施行70周年を迎えました。市長室には歴代市長の写真が飾ってあります。このリーダー達が先頭に立ち、市民とともに歩んだ70年間でした。 この節目となる年の初めに「明治維新以降、日本の盛衰は40年周期で説明できる」という話を聞きました。1867年の明治維新から1905年の日露戦争までは上り坂。大戦が終結した1945年までが下り坂。戦後は混乱期を経ながら…
-
くらし
情報ガイド – 市政
■ありがとうございました 温かいご支援をいただきました。厚くお礼を申し上げます。 〇青少年健全育成のために ・狭山ライオンズクラブから10万円 〇市政のために ・狭山ダンス連盟から1万900円 ■狭山市二十歳(はたち)の集(つど)い(手話通訳あり) 20歳になる方を対象に、式典を開催します。対象者への案内状は11月に発送する予定です。詳細は、市公式ホームページをご覧ください。 対象:平成16年4月…
-
子育て
児童手当制度が変わります
子が高校生年齢の方や、所得制限で手当が受けられなかった方などが新たに対象となります。 変更内容: ・高校生年齢まで支給期間を延長 ・所得制限を撤廃 ・多子加算額の倍増とカウント方法を見直し ・支給日を見直し 対象:18年4月2日以降に生まれた子の日常生活上の世話をされている父母などで、児童手当の支給を受けていない方 手続きの案内: ・高所得者…7月中旬に郵送 ・末子が高校生…8月下旬に郵送 ※児童…
-
しごと
情報ガイド – 募集
■狭山市駅東西自由通路の有料広告 狭山市駅東西自由通路に掲示する広告を募集します。 掲示期間:7月1日~7年3月31日のうち1~9カ月以内 掲示場所:つり下げパイプ(計3カ所) 月額使用料:1カ所あたりの掲示物の面積1平方メートルにつき8千500円 申込み:申請書と掲示物の見本を持って建設総務課へ 【電話】2941-6148 ■狭山市急患センターの看護師など ◇看護師 対象:看護師免許をお持ちの方…
-
くらし
情報ガイド – 暮らす
■埼玉県思いやり駐車場制度 利用証をお持ちの方が、公共施設や商業施設などに設置されている「車椅子使用者用駐車区画」と「優先駐車区画」を利用できる制度です。利用証は市窓口か県公式ホームページで申請の上、取得してください。 対象: (1)障害のある方 (2)要介護状態の方 (3)妊産婦の方 申込み: (1)障がい者福祉課へ【電話】2941-2679 (2)高齢者支援課へ【電話】2941-2681 (3…
-
イベント
情報ガイド – 学ぶ・楽しむ(1)
■市民提案型協働事業 ◇にじいろ体操教室 対象:障害のあるお子さんとその家族 日時:7月27日、8月10・24日、9月7・21日、10月5・19日(土) (1)15時~15時45分(幼児~小学生低学年) (2)16時~16時45分(小学生~中学生) (3)17時~17時45分(中学生以上) 場所:生活クラブ生協狭山生活館(富士見) 定員:各10組20名 費用: (1)(2)子ども1人につき500円…
-
イベント
情報ガイド – 学ぶ・楽しむ(2)
■楽しく学ぶ市民講座 対象:小・中学生と保護者 内容:廃材ガラスを使ってガラス細工を作る 日時:8月11日(日)、14時~16時 場所:中央公民館 定員:50名 費用:1千円(材料費) 申込み:7月17日(水)から生涯学習情報コーナーへ 【電話】2937-3621(電話可。平日の9時~16時) ■ホストファミリーを募集 対象:狭山市国際交流協会の会員かこれから入会できる方 内容:姉妹都市・統營(と…
-
イベント
情報ガイド – 学ぶ・楽しむ(3)
■脳力アップ教室LINEプログラム ◇入間川・入間川東地域包括支援センター 対象:市内在住で、介護保険の認定を受けていないスマートフォンを持っているおおむね60歳以上の方 日時:9月5日~12月5日の木曜日、10時~11時30分(全13回) 場所:中央公民館 定員:15名 費用:2千400円(65歳以上は1千750円。テキスト代など) 申込み:7月17日(水)から同センターへ 【電話】2955-1…
-
くらし
情報ガイド – 学ぶ・楽しむ「図書館」
■8月の休館日 中央図書館…5・12・19・26日 狭山台図書館…12・26日 ■開館時間 中央図書館…9時30分~17時(水・金・土曜日は20時まで) 狭山台図書館…9時30分~20時 ■移動図書館さみどり号 さみどり号は市内32カ所を巡回している移動図書館です。スケジュールや巡回場所などの詳細は、市公式ホームページをご覧ください。
-
くらし
情報ガイド – 学ぶ・楽しむ「中央図書館」
申し込みは電子申請や電話、窓口で受け付けています。 (※二次元コード本紙掲載) ■夜間開館の中止 8月3日(土)は、17時に閉館します。 ■市民文芸「さやま」の作品を募集 対象:市内在住・在勤・在学か市内の公民館などで活動している中学生以上の方 募集部門: 俳句・童句・川柳…5句まで 短歌…5首まで 詩…2編まで 随筆・童話…1編まで ※詩・随筆・童話は指定原稿用紙を使用。いずれも未発表の作品で、…