広報さやま 2025年1月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
今月の表紙は、童絵作家・池原昭治さんが描いた2025年の干支「巳(ヘビ)」が題材の新年イラストです。
-
くらし
さやまのいいね!
市制施行70周年記念連載(10) 「狭山の歩み 70年を振り返る」 市制施行60周年記念「NHKのど自慢」を開催 平成26年、狭山市は市制施行60周年を迎えました。そこで、記念事業として市とNHKさいたま放送局の共催によるNHKのど自慢を開催。のど自慢のテーマである「明るく!楽しく!元気よく!」にふさわしく、予選を勝ち抜いた20組の出場者の歌声とともに「元気な狭山」が日本全国に届けられました。 ≪…
-
くらし
目で見る「さやま」
■人口と世帯(市民課) ※人口は12月1日現在()内は前月比。転出入等は1カ月間の累計 ■12月の火災・救急件数(狭山消防署) ※11月16日〜12月15日の累計 ■交通事故・振り込め詐欺件数(狭山警察署) ※1月1日〜12月15日の累計(狭山市分)
-
くらし
(新春特集)2025年狭山で輝くチャレンジャー「挑」(1)
あけましておめでとうございます。昨年、狭山市は市制施行70周年の節目の年でした。次の10年に向かって気持ちを新たに進んでいくに当たり、さまざまな舞台で活躍する狭山ゆかりの人たちが今年「挑戦」したいと思っていることを伺いました。 ■市長新春メッセージ あけましておめでとうございます。 昨年は市制施行70周年という節目の年を、市民の皆さまとともにお祝いすることができ、記念式典をはじめ各種事業も、多くの…
-
くらし
(新春特集)2025年狭山で輝くチャレンジャー「挑」(2)
■大正時代から続く茶園を受け継ぐ若き茶師 横田貴弘さん 狭山茶製造元 東阜(とうぶ)横田園園主 (Profile) 東阜横田園6代目園主。自園製造のお茶以外にも狭山工業高校生と共同で紅茶作りを行うなど、地域活動にも積極的に取り組む ◇どのようなお茶作りに力を入れていますか 昔から茶摘み歌で「味は狭山でとどめさす」とうたわれているとおり、狭山茶は味の良さで注目されてきましたが、最近は香りの良さに注目…
-
文化
狭山市制70周年記念 ‒ものづくりの街さやま‒ 収蔵品展 狭山市の人形
今回の企画展では、収蔵品の中から狭山市内の人形店「岡野人形店」や「狭山清玉」のものをはじめとする、えりすぐりの人形など約50点を公開します。人形の文化と人形づくりを通して「ものづくりの街さやま」をご覧ください。 会期:1月18日(土)~2月23日(祝) 時間:9時~17時(最終入場16時30分) 休館日:毎週月曜日(休日は開館) 料金:一般150円、高大生100円、中学生以下無料 ■学芸員の小林さ…
-
くらし
STOP! ヒートショック 入浴には気を付けて
体を温めて、1日の疲れを癒してくれるお風呂。しかし、寒い季節には脱衣所と浴室などの急激な温度差が原因の事故(ヒートショック)が多くなります。入浴時の事故を防ぐためのポイントをご紹介します。 ■ヒートショックが起こる仕組み 暖かい部屋から冷え込んだ脱衣所に移動して衣服を脱ぎ、さらに寒い浴室へ入ると、血管が縮まり血圧が一気に上昇します。その後、浴槽に入り体が温まってくると血管が広がり、急上昇した血圧が…
-
くらし
さやまち探訪〜まちの魅力を再発見〜Vol.16
狭山の隠れたいいところを、広報課の職員が取材しお伝えします。 狭山の特産品「サトイモ」を堪能 今月は、新春特集2025年狭山で輝くチャレンジャーで、JAいるま野さといも部会長の山下真司さん(P7)にお話を伺いました。山下さんのお話によると、狭山のサトイモがおいしい理由はまず土壌に恵まれていること。特に堀兼地区は、粘土質の赤土でサトイモ作りに適しています。次に灌漑(かんがい)設備が充実していること。…
-
くらし
もぐもぐ sayama – mog 130
■今月のメニュー クヌーデル(団子スープ) ■今月の食材 ブロッコリー ■材料(4人分) ・ブロッコリー…1株 ・フランスパン…1本(300g) ・牛乳…50cc ・卵…1個 ・小麦粉…50g ・サラミ…120g ・塩…小さじ1 ・カブ…5株 ・ニンジン…2本 ・コンソメ(ビーフ)スープ…5カップ ※コンソメの代わりにお好みの量の牛肉でも可 ■作り方 (1).フランスパンを1cmの角切りにする (…
-
くらし
令和6年分 市民税・県民税の申告と所得税の確定申告
■申告の受け付けと予約の方法 〇申告には前日までの事前予約が必要 〇申告用紙の事前入手は不要 ■市民税・県民税の申告 ◇申告が必要な方 7年1月1日現在、市内に住民登録があり次のいずれかに該当する方(所得税の確定申告をした方は申告不要)です。 (1)給与所得者で年末調整をした給与所得以外に所得がある (2)所得税の納付や還付がなく、営業、農業、不動産、雑(業務・その他)などの所得がある (3)公的…
-
くらし
情報ガイド – 市政
■ありがとうございました 温かいご支援をいただきました。厚くお礼を申し上げます。 〇小・中学校教育の充実のために ・マリンフード(株)から200万円 〇青い実学園のために ・えのき眼科から10万円 〇こども食堂のために ・木馬歯科から5万円 〇社会福祉のために ・(株)工進精工所誕生日会から1万円 〇市政のために ・水友会から5万円 ・建設埼玉 西埼玉地区本部から1万7千200円 ■Jアラートのテ…
-
くらし
県内初!機能別団員(災害医療看護)発足
災害医療看護に特化した県内初の機能別団員を発足しました。 大規模災害が発生した際、避難所において避難者の健康状態や衛生環境を把握し、健康維持や生命の危機を回避することを目的としています。今後は、他分野の機能別団員についても順次整備を進めていく予定です。 ◇狭山市消防団機能別団員(災害医療看護)発足式 12月22日(日)に行われた発足式では、現役の看護師7名が団員に任命されました。 問合せ:危機管理…
-
しごと
情報ガイド – 募集(1)
■狭山市上下水道事業審議会の委員 対象:次の全てに該当する方 ・7年7月1日現在、18歳以上70歳未満 ・応募日現在、市内に引き続き1年以上住んでいて、本市の審議会などの委員でない 内容:水道や下水道事業の調査、審議 任期:7月1日~9年6月30日 募集人員:2名以内 申込み:2月28日(金)(必着)までに応募用紙と小論文を経営課へ 【電話】2968-6264(郵送可) ■さやまっ子相談員など ◇…
-
しごと
情報ガイド – 募集(2)
■7年度の会計年度任用職員 採用期間は4月~8年3月で、申請書類は担当課に用意しています(市公式ホームページからもダウンロード可)。職種により書類選考、面接がありますので、詳細はお問い合わせください。なお、記載している報酬などは6年度現在のものです。 ◇語学指導助手(ALT) 対象:次の全てに該当する方 ・英語を母語としている ・英語教育の専門的な知識と豊富な経験がある ・語学指導助手として国際理…
-
くらし
確定申告などに必要です
■老齢年金を受給し、給与などの収入もあり確定申告をする方 〇源泉徴収票 6年1月から12月までに受け取った年金総額などを記載した「令和6年分公的年金等の源泉徴収票」が、1月中旬から下旬にかけて日本年金機構より順次発送予定です。マイナポータルとねんきんネットの連携手続きをしている方は、電子データも取得できます。なお、障害年金、遺族年金は課税対象とならないため、源泉徴収票は送付されません。 問合せ: …
-
くらし
住民税非課税世帯支援追加給付金
支給対象世帯には1月中に振込通知か確認書を送付します。6年1月2日以降に転入した方がいる世帯は申請が必要な場合があります。確認書や申請書の提出期限は4月30日(水)です。詳細は、市公式ホームページをご覧ください。 対象:次の全てに該当する世帯 ・6年12月13日(金)現在、狭山市に住民登録がある ・世帯全員の6年度住民税が非課税 ※課税者に扶養されている方のみの世帯は除く ・6年1月1日に国内に在…
-
くらし
情報ガイド – 暮らす
■市税などの休日納税相談 平日の納付や来庁が困難な方は、ぜひご利用ください。なお、納税相談は事前の予約が必要です。 日時:1月26日(日)、8時30分~12時 取扱税目:狭山市分の市民税・県民税・森林環境税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税種別割、国民健康保険税、介護保険料 問合せ:収税課へ 【電話】2937-5549 ■外国人向(がいこくじんむ)け相談会(そうだんかい) 外国籍(がいこくせき)…
-
イベント
情報ガイド – 学ぶ・楽しむ(1)
■脳の健康度テスト(ファイブ・コグ検査) 対象:市内在住の65歳以上で認知症と診断されていない方 内容:検査と結果説明、認知症に関する講話など 日時:3月11・18日(火)、10時~11時30分(全2回) 場所:市民交流センター 定員:80名 申込み:1月20日(月)から介護保険課へ 【電話】2941-4892(電話可) ■ステップアップセミナー(保育あり) 対象:18歳以上の男性(パートナーとの…
-
イベント
情報ガイド – 学ぶ・楽しむ(2)
■プラネタリウム ◇シニアプラネタリウム 対象:60歳以上の方 内容:冬の星座と南半球の星 日時:1月17日(金)、10時~10時50分 費用:100円 ◇一般投影 内容:冬の星座解説 日時:2月2・8・9・11・16・22・23・24日(土・日・祝)、11時と15時から 費用:小学生以上100円 ◇星空観望会 日時:2月8・22日(土)、18時~19時(雨天・曇天は中止) (共通事項) 問合せ:…
-
イベント
情報ガイド – 学ぶ・楽しむ(3)
■相続おしかけ講座 「もし遺言があったら」「もし認知症の備えをしていたら」をテーマに講師と対話形式で行う講座です。 日時:1月21日(火)、13時30分~14時30分 場所:入曽地域交流センター 定員:30名(多数は抽選) 申込み:入曽地域包括支援センターへ 【電話】2950-5300(電話可) ■マイホーム借上げ制度活用セミナー・相談会 対象:空き家や空き家になる予定の住宅を所有してる方 日時:…