広報はにゅう 令和6年9月号

発行号の内容
-
講座
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -教室(1)-
教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■音楽講座 みんなで楽しく合唱しましょう。 日時:11月30日(土)10時~正午 場所:村君公民館 対象・定員:市内在住、在勤、在学の方。20名(先着順) 費用:無料 持ち物:動きやすい服装(ストレッチのため) 問合せ・申込先:9月7日(土)から村君公民館へ。 【電話】565-3538 ■シニアのためのスマホ講座 日時: (1)…
-
講座
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -教室(2)-
教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■素敵にレディ講座 ◇手縫いでつくる がま口ポーチ ペンケース・メガネ入れ・小物入れなどの用途に使えます。 日時:10月10・17日(木)9時30分~11時30分 場所:井泉公民館 対象・定員:市内在住、在勤、在学の方。15名(先着順) 費用:1600円 持ち物:裁縫道具、目打ち、マイナスドライバー 問合せ・申込先:9月7日(土…
-
講座
65歳以上の方へ「はつらつ教室」に参加しませんか
介護予防のためのゆったりとした体操や脳トレなどを行います。 対象:市内在住の65歳以上の方 費用:無料 持ち物:タオル、飲み物 ※事前申し込み不要。直接会場にお越しください。 ※通年開催(1月以降分は広報はにゅう12月号でお知らせ予定) 問合せ:高齢介護課 【電話】内線161
-
イベント
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -イベント-
教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■映画会にお越しください 日時:9月28日(土)13時~15時15分 作品名:『ラーゲリより愛を込めて』 場所・問合せ:市図書館 【電話】561-8233 ■川俣締切跡430周年記念展 ◇会の川締切ビフォーアフター~利根川流域の羽生の歴史~ 会の川締切工事や利根川流域の歴史に焦点を当てたパネル展を開催します。 日時・場所: (1…
-
イベント
市かるた大会一般参加者募集
「彩の国21世紀郷土かるた」大会を開催します。 日時:12月7日(土) 場所:中央公民館 対象:市内在住、在学の小学生 定員: [団体競技]10チーム(1チーム3~4名) [個人競技]10名 参加費:440円/1人(保険料など) 申込み:9月26日(木)までに、本紙右下のコード又は、生涯学習課で配布の申込用紙に記入し同課【電話】内線312へ。 ※申込多数の場合は抽選 ※保護者は、事前のルール講習会…
-
くらし
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -募集-
教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■自衛官を募集します ◇自衛官候補生 対象:18歳以上33歳未満の方 ※年間を通じて受け付けています。 ◇一般曹候補生 対象:18歳以上33歳未満の方 申込締切:11月28日(木) ◇防衛大学校(一般) 対象:18歳以上21歳未満の高卒者(見込みを含む) 申込締切:10月17日(木) ◇防衛医科大学校(医学科) 対象:18歳以上…
-
しごと
創業をお考えの皆さんへ!~セミナー・補助金をご活用ください~
■創業支援セミナーを開催(参加無料) 「創業したい」「自分のお店を持ちたい」そんな夢をお持ちの方が、創業の基礎知識を学ぶセミナーです。ビジネスアイデア、会計、資金調達から事業開始の手続きまで分かりやすく解説します。夢の実現に向けて、最初の一歩を踏み出しませんか。 時間:19時~21時 場所:市民プラザ 定員:20名 申込み:9月27日(金)までに商工会(市民プラザ内)へ電話【電話】561-2134…
-
くらし
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -お知らせ(1)-
教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■相続登記の申請が義務になりました 4月から、相続により不動産を取得した相続人は、その取得を知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければならないこととされました。 問合せ:さいたま地方法務局 久喜支局 【電話】0480-21-0215 ■自筆証書遺言書保管制度 自筆証書遺言書を作成した本人が、法務局に遺言書の保管を申請できる…
-
くらし
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -お知らせ(2)-
教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■市民座談会を開催 日時・場所: (1)9月18日(水)・14時~15時・須影公民館 (2)10月11日(金)・18時~19時・村君公民館 (3)10月20日(日)・10時~11時・川俣公民館 (4)11月1日(金)・10時~11時・中央公民館 (5)11月2日(土)・9時~10時・三田ケ谷公民館 (6)12月7日(土)・10時…
-
子育て
制服をお譲りします
社会福祉協議会では、皆様からご寄附いただいた制服をお譲りします。新調などが困難なご家庭の方は、ぜひご利用ください。 日時:10月20日(日)13時30分~16時 場所:ワークヒルズ羽生 対象世帯:市内中学校へ入学・転入する予定で、家庭の事情により制服の購入が困難な世帯 ※クリーニング代の一部をご負担いただきます 問合せ:市社会福祉協議会 【電話】内線545
-
くらし
インフルエンザと新型コロナ予防接種が始まります
高齢者の方を対象にインフルエンザ予防接種が始まります。また、今年度から定期接種として新たに新型コロナウイルス感染症予防接種が始まります。 なお、新型コロナワクチンと他のワクチン(インフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチン等)との同時接種は医師が特に必要と認めた場合に可能です。また、他のワクチンとの接種間隔に制限はありません。 ※助成対象者が市民税非課税世帯(予防接種で使用する非課税証明書を医療機関に…
-
くらし
都市計画変更案の縦覧
羽生都市計画下水道事業の整備区域の変更にあたり、都市計画法第17条に基づく都市計画の案の縦覧を行います。 変更する都市計画:羽生都市計画下水道(汚水) 変更内容: ・「大字羽生の一部」「大字藤井上組の一部」を公共下水道計画区域から合併浄化槽区域に変更 ・水質浄化センターの敷地から利用の予定がなくなった未利用地を削除 掲示期間:9月17日(火)~10月1日(火)8時30分~17時15分(土・日曜日・…
-
くらし
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -相談-
教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■9~10月は行政相談月間 総務省では、9月1日(日)~10月31日(木)を「行政相談月間」とし、行政相談活動や広報活動を重点的に実施します。 また、市では、行政相談委員が行政相談所を開設し、行政に関する相談をお受けし、お困りごとについての苦情や要望をお聴きします。相談は無料・秘密厳守です。 日時:9月4・11・18・25日(水…
-
くらし
祝日のごみの収集
9月16日(月)・23日(月)・10月14日(月)の祝日は「燃やしてもよいごみ」の収集は行いません。また、清掃センターへの持ち込みも受付しません。 ※「燃やしてはいけないごみ」は祝日も収集を行います。 問合せ:環境課 【電話】内線292
-
くらし
グループ・団体 参加者募集
■バージービート なつかしいフォークソングを中心にギターの伴奏で楽しく歌っています。大声で歌うとストレス解消しますよ。 活動日時・場所:毎月第1・第3土曜日10時~正午・村君公民館 問合せ:村君公民館 【電話】565-3538
-
くらし
主な公共施設の休館日等
-
スポーツ
ボートレース戸田【10月の開催予定】
開催日:[本場]2日(水)~5日(土)、8日(火)~13日(日)、22日(火)~27日(日) 場所:ボートレース戸田(戸田市戸田公園8-22) 問合せ:埼玉県都市ボートレース企業団 【電話】048-823-8711 ※同企業団は羽生市など15市で構成され、事業収益からの配分金は市の貴重な財源となっています。
-
くらし
Monthly HaNews
■8月10日(土)、さいたま水族館前で「世界キャラクターさみっとin羽生」開催まであと100日を記念して「カウントダウンイベント」が開催されました。15時からのスタートで、市内外から14キャラクターが集合しました。 ■7月31日(水)、小松神社で「輪くぐり祭」が開催。「なつかしい、昭和の縁日」をテーマに射的や輪投げ、軽食を販売する出店が並びました。訪れた人々は、茅の輪をくぐり今年半年の穢れを払い、…
-
イベント
Sightseeing
■第6回タイムスリップまち歩き 「ぶらり羽生市東部(田舎教師・永明寺)旧千代田村を歩く」編! 日時:10月13日(日)9時~15時 集合場所:三田ケ谷公民館(予定) 定員:20名 費用:1500円(昼食、保険代) 問合せ・申込先:9月20日(金)までに市観光協会へ。 【電話】562-6115
-
くらし
Kiyasse
■9月のキヤッセ羽生情報 ◇農 café ムジナモ リニューアルに伴う休業のお知らせ 最終営業日:9月29日(日)14時30分まで 休業日:9月30日(月)~10月3日(木) 再開は10月4日(金)を予定しています。地域の皆さまに愛されるお店としてリニューアルします。 ◇じゃぶじゃぶ池、親水広場を土日祝日限定で開放中! 11~16時で開放中。熱中症に注意しながらご利用ください。 ◇手ぶらでBBQ …