広報はにゅう 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
羽生市が取り組む 森林環境の保全と木材の利用
■森林を守ろう 森林には地球温暖化の緩和や土砂災害防止、洪水緩和、木材等の林産物の供給等の多面的機能があり、皆さんの生活や経済に大きく貢献しています。この恩恵は全ての方が受けているもので、森林の多面的機能が将来にわたって発揮されるよう、等しく負担を分かち合う必要があります。 ■森林環境譲与税の使い道 森林環境譲与税は、パリ協定(※)の枠組みの下、温室効果ガス排出削減目標の達成や災害防止を図るため、…
-
イベント
Sightseeing
■第13回世界キャラクターさみっとin羽生 国内外から約170体のキャラクターが大集合。会場が昨年より広くなり、さらにパワーアップしたイベントとなります。 日時:11月23日(祝)・24日(日)10時~15時 会場:上川崎公園、イオンモール羽生西側駐車場 内容:キャラクターステージ、市内グルメ・物産店の出店、ふるさと納税企画、ぬりえにチャレンジなど 問合せ:観光プロモーション課 【電話】560-3…
-
くらし
Kiyasse
■「キヤッセバーガー」オープン オープン日:10月4日(金)11時~ キヤッセ羽生内のカフェがハンバーガー店としてリニューアル!日本一に輝いた「Burger Big Bang . PJ」監修のハンバーガーを販売。幅広い世代の方が気軽に楽しめるハンバーガー店として、「バーガーのまち羽生」の拠点の一つとして、地域に愛されるお店を目指します。 ◇ムジナモ市場(農業物産館) 新商品を大量に入荷しました! …
-
その他
Art
■第59回羽生市美術展 入賞作品発表 4月号から令和7年3月号にかけて、「絵画・彫刻」「書」「写真」「工芸」の4部門で入賞した24作品を紹介しています。 ※作品の詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
Library
■新着図書 世界を変えた100の小説(上・下) (コリン・ソルター) 文学史上の金字塔、ファンタジー、SF、ミステリ、現代のベストセラー…。世界の文化・芸術・思想に大きな影響を与えた代表的な100人の作家とその最も重要と考えられる小説作品を、書影や関連図版とともに紹介する。 ■おすすめ 深掘り!IT時事ニュース~読み方・基本が面白いほどよくわかる本~ (三上洋) SNSはなぜ炎上する?生成AIって…
-
その他
English
If(イフ) you’re(ユーアー) free(フリー) on(オン) Saturday(サタデー), shall(シャル) we(ウィー) go(ゴー) hiking(ハイキング)?ーI’m(アイム) sorry(ソーリー), I(アイ) have(ハフ) to(トゥ) do(ドゥ) something(サムシング).(土曜日空いていましたら、ハイキングに行きませんか?―すいません。用事があり…
-
くらし
11月の無料相談
問合せ:羽生市役所 【電話】561-1121(代)
-
くらし
Information
■日曜開庁(市民生活課・税務課・収納課) 日時:11月3・17日(日)8時30分~12時 ※住民異動届・パスポート申請に係る業務は受付不可 ■10月の納税・保険料 市県民税・森林環境税(第3期)・国民健康保険税(第4期) 介護保険料(第3期)・後期高齢者医療保険料(第4期) ■各公民館での証明書交付サービス(中央を除く) 日時:毎週水・木・金曜日 9時~17時 ※住民票・印鑑証明書・所得証明書・市…
-
その他
Q広報クイズ
正解者には抽選でプレゼントが当たります。当選はがきをお店に持参し、交換してください。 ■問題 埼玉県で作られているお米で暑さに強い品種は? ※全てひらがなでお答えください。 〝○○の○○○〟 ◇今月のプレゼントはこちら♪ アミュード(株) 粉末スープ6種セット(24食入) 10名様 施設情報:羽生第二工場 三田ケ谷1426-2 【電話】565-2526 ※アミュードHPの詳細は本紙またはPDF版を…
-
その他
読者の声 -Reader’s Voice-
・スポーツの秋。スポ・レクフェスタに家族で参加させていただきます/ももゆか・50代 ・普段運動する機会がないので、良いイベントだと思います/メル・60代 ・イベント情報など役立っています/タッキー・20代 ・高齢者向けのスポーツ教室や、イベントなど教えてほしいです/まっちゃ・60代 ・ふるさと光景は素晴らしいです/おはぎ君・60代 ・毎回の広報クイズを楽しみにしています/とくさん・50代
-
その他
Hanyu Jin 羽生人
Saito Misaki 斎藤美咲さん (東6丁目、46歳) 羽生のここが好き:電車で出かけた帰りに、羽生駅に降り立つとホッとします。故郷の温かさを感じるまちだと思います。 次の方へ:当園の卒園児で、現在は市内で、薬剤師・はり師として働く、田中紗百合さんを紹介します。 ■子どもと一緒に楽しんで遊びの中から学びを得る 創立70年の伝統ある幼稚園に勤める、斎藤美咲さん。子どもたちや保護者から「美咲先生…
-
その他
市の人口と世帯数
※9月1日現在。( )は前月比 人口:53,725(-4) 男:27,052(+16) 女:26,673(-20) 世帯:24,722(+19) ■8月中 転入:189 転出:143 出生:23 死亡:76
-
その他
編集後記
先日、本川俣地区に伝わる「まわり地蔵」を取材。家から家へとリレーしてまわる260年以上の風習と水害で犠牲となった人々を供養するために作られた地蔵に歴史の重みを感じました。(田沢) 今回の表紙は農好会の皆さんです。稲刈り作業真っ只中の忙しい時期にも関わらず、快く撮影に応じていただきありがとうございました。農家の皆さんが丹精込めて作った新米。食卓に上がるのが待ち遠しいです。(久保田)
-
その他
その他(広報はにゅう 令和6年10月号)
■表紙 「農好会の皆さん」 ■広報はにゅう 令和6年10月号 発行:羽生市役所 【HP】https://www.city.hanyu.lg.jp 〒348-8601 埼玉県羽生市東6丁目15番地 【電話】048-561-1121(代表) 編集:秘書広報課 発行日:毎月1日 ■UD FONT 広報はにゅうは、高齢者や視覚の弱い方でも誤読の少ない書体「ユニバーサルデザインフォント」を使用しています。 …