広報はにゅう 令和7年8月号

発行号の内容
-
イベント
Sightseeing ■夏だよ!灼熱羽生バーガー会 暑い夏の羽生で、分厚いバーガーをほおばりませんか。 日時:8月30日(土)9時~13時 ※無くなり次第終了 場所:羽生平和公園 出店店舗(予定):Big Bang Diner、齋藤商店、カーザミーア、はらだ珈琲、You and meyumi、cocoro、風来坊、羽生米農家うるしばら、TERU’s Burger 問合せ:商工課 【電話】560-3111
-
くらし
Kiyasse ■夏野菜収穫体験 キヤッセ羽生で毎日10時から開催しています(予約制)。 料金:500円(税込み) 収穫内容:トマト2個、ナス5個、ピーマン5個 問合せ・申込先:体験日の2日前までにキヤッセ羽生へ。 【電話】565-5255
-
文化
Tradition ■中宿万作(まんさく)保存会 中宿の万作は、上岩瀬の中宿に伝承されている民俗芸能です。江戸時代に村人が伊勢参りに行き、習い覚えてきた歌や踊りを花祭りで演じたことが、始まりと言われています。 万作には、歌と踊りを見せる「手踊り」や、踊りと芝居が一体になった「段物(だんもの)」などがあります。特に段物では、太鼓や鉦(かね)をにぎやかに鳴らし、歌で舞台の場面を説明する滑稽洒脱(こっけいしゃだつ)な寸劇に...
-
その他
Art ■第60回記念 羽生市美術展 入賞作品発表 4月号から令和8年3月号にかけて、「絵画・彫刻」「書」「写真」「工芸」の4部門で入賞した作品を紹介していきます。 ※作品の詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
Library ■新着図書 ▽となりの史学 戦前の日本と世界(加藤陽子) なぜ戦争は避けられなかったのか。近代の「戦争」と「世界」について、第一線で活躍する歴史学者たちの研究成果を基にイラストを交えて分かりやすく紹介する。 ■おすすめ ▽ジュラシック水族館へようこそ(中島保寿) 日本各地で絶滅した水生生物にまつわる研究を通して、発掘調査から論文発表までの古生物学研究の魅力に迫る。絶滅した水中で生きた恐竜たちの最先...
-
くらし
English Do(ドゥ) you(ユー) know(ノウ) this(ディス) insect(インセクト)?(この虫を知っていますか?) I(アイ) don’t(ドント) know(ノウ).(わかりません。) This(ディス) is(イズ) a(ア) rhino(リノ) beetle(ビートル)(.これはカブトムシです。) It’s(イッツ) cool(クール).(格好いいですね。)...
-
くらし
9月の無料相談 問合せ:羽生市役所 【電話】561-1121(代)
-
くらし
Information ■日曜開庁(市民生活課・税務課・収納課) 日時:9月7・21日(日)8時30分~12時 ※住民異動届・パスポート申請に係る業務は受付不可 ■8月の納税・保険料 市県民税・森林環境税(第2期)、国民健康保険税(第2期) 介護保険料(第2期)、後期高齢者医療保険料(第2期) ■各公民館での証明書交付サービス(中央を除く) 日時:毎週水・木・金曜日9時~17時 ※住民票・印鑑証明書・所得証明書・市県民税...
-
その他
Q広報クイズ 正解者には抽選でプレゼントが当たります。当選はがきをお店に持参し、交換してください。 ■問題 子育ての手助けを受けたい人と、子育ての手伝いができる人が会員になり、地域で育児の援助を行う組織の名前は? 〝○ァ○○○・○○○○・○○○○〟 ◇今月のプレゼントはこちら♪ マルちゃんのパン屋 ご注文時にブラジルフランスパン1個サービス 10名様 施設情報:西5-27-11 応募資格:市内在住の方 ※各月一...
-
その他
読者の声 -Reader’s Voice- ・地域の育児の情報収集に役立てさせていただいています/フミ・30代 ・アレックスさんのEnglishがとても勉強になっています!/まおちゃん・10代 ・各町内のみこしが見比べられて面白い企画だなと読ませていただきました/のら・50代 ・古から続いてきた夏祭りが、羽生のレガシーとして未来へバトンを渡せますように/すばる・50代 ・ふるさと光景の写真が素晴らしいです/亀の助・60代
-
その他
Hanyu Jin 羽生人 Ishikawa Atsunobu 石川 篤信さん (藤井上組、49歳) 羽生のここが好き:自宅から眺める田園風景です。遠くに利根川に架かる鉄橋も見ることができ、緑豊かで広々とした景色に癒されます。 次の方へ:同じ消防団の団員で、年上の世代でも分け隔てなく接してくれます。市内の自動車販売店に勤める、吉田遥紀さんを紹介します。 ■地域に根差した葬儀屋 思いを込め、最後のお別れを 市内で葬儀屋を営む、...
-
その他
市の人口と世帯数 ※7月1日現在。( )は前月比 人口:53,490(+9) 男:26,925(+4) 女:26,565(+5) 世帯:24,929(+29) ■6月中 転入:182 転出:141 出生:26 死亡:58
-
その他
編集後記 今年の市民プラザ屋上ビアガーデンは、8月22・29、9月5日の金曜日に開催。毎回、多くの方の来場で賑わいます。夜空を見上げながらの一杯は格別の味。私も初日に参加の予定でいます。(田沢) 広報クイズでは、毎月店舗に連絡を取り、景品をご提供いただいています。店舗様には急なお願いにもかかわらず、いつもご快諾いただき本当にありがとうございます。これからも羽生の良いお店を紹介していきます。(久保田)
-
その他
その他(広報はにゅう 令和7年8月号) ■表紙 「ファミリ―サポートの活動の様子」 「ファミサポ(ファミリー・サポート・センター)」とは、育児の手伝いができる方(協力会員)と手助けを受けたい方(依頼会員)をマッチングし、地域で育児を援助する有償の活動です。本紙表紙写真は、協力会員さんが依頼会員のお子さんを学童から自宅まで送り届けたところの様子です。 ■広報はにゅう 令和7年8月号 発行:羽生市役所 【HP】https://www.cit...