広報こうのす 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
本紙4・5ページ まちがいさがしの答え
(1)照明は天井に固定しましょう。 (2)パソコンの底に粘着マットをつけましょう。 (3)テレビ台も壁に固定しましょう。 (4)開き戸ストッパーをつけましょう。 (5)L字金具は左右バランスよくとりつけましょう。 (6)のせているだけの家具は上下をくっつけましょう。 (7)上も下も対策することで、揺れに強くなります。 (8)倒れても出口をふさがないような向きに家具を置きましょう。 (9)重いものは…
-
健康
健康こうのす『健康ひろば』
■令和6年度8020よい歯のコンクール表彰式 今年度の8020よい歯のコンクールは、各歯科医院で個別に開催され、8月9日(金)までに診査をした41人の方が受賞されました。 受賞された皆さんは、80歳以上で自分の歯を20本以上保たれている方です。健康な歯と口の機能を維持することは、おいしい食べ物を味わい、自分で活発に活動して、満足度の高い生活を送ることにつながります。皆さんも素敵な歯を大事にしましょ…
-
健康
12月 休日当番医
(診療内容は事前に確認してください)9時〜12時・13時〜17時 ●県救急電話相談(大人・小児の相談、医療機関案内)【電話】♯7119又は048-824-4199(24時間対応) ●鴻巣市医師会救急ダイヤル【電話】543-9900(24時間対応) ●夜間診療所【電話】543-1561 診療日:年末年始を除く平日の19時〜22時(受付=19時~21時45分) 診療科目:内科・小児科 ※軽症の応急処置…
-
健康
いきいき健康生活
■冬に気をつけたい感染症 冬に流行りやすい代表的な感染症についてお話しします。新型コロナウイルス感染症の感染対策で、いかに予防が大事かを私たちは学びました。 (1)新型コロナウイルス感染症 定期的に流行を繰り返しています。致死率はインフルエンザより高いままです。かかったときはしっかりとかかりつけ医に診察してもらい、治療を受けるようにしましょう。12歳以上が適応となる抗ウイルス薬は、高額ですが悪化を…
-
スポーツ
SPORTS information
■大山加奈さんバレーボール教室 日時:11/30(土) (1)10時~11時30分 (2)13時~14時30分 ※受付 (1)9時30分~ (2)12時30分~ 場所:総合体育館 対象: (1)市内バレーボールチーム所属の小学生 (2)市内ママさんバレーボールチーム所属の18歳以上の方 定員:各50人程度(先着順) 費用:無料 申込み:11/29(金)までにWEBからお申込みいただくか直接総合体育…
-
文化
こうのすシネマ映画情報
■公開中 ・十一人の賊軍[PG-12] ・ヴェノムザ・ラストダンス ・室井慎次 生き続ける者 ・グラディエーターII英雄を呼ぶ声 ■公開予定 11/22(金) ・六人の嘘つきな大学生 ・海の沈黙 11/29(金) ・正体[PG-12] ・雨の中の慾情[R15+] 12/6(金) ・劇場版ドクターX 12/13(金) ・はたらく細胞 ・クレイヴン・ザ・ハンター ◆午前十時の映画祭14 11/8(金)…
-
くらし
団体やサークル等のお知らせ【みんなの掲示板】
■無料健康相談 精神科病院の相談員が個別に相談をお受けします。 日時:11/27、12/25、1/29、2/26(水)13時30分~16時 場所:済生会鴻巣病院 対象:心に悩みを抱える方々とそのご家族 定員:6人(先着順) 費用:無料 申込み・問合せ:開催日の3日前までに電話で済生会鴻巣病院青木さん (【電話】596-2221) ■せりの見学 花のせりの見学を実施します。 日時:12/6(金)9時…
-
くらし
こうのす市民活動情報サイト
鴻巣市内の市民活動情報が満載 さまざまな市民活動団体やイベント等の情報を紹介しています。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
「一緒に活動しませんか? 」サークル会員募集
■太極拳スワンの会 太極拳24式。 日時:毎月第1・2・3土曜日13時~15時(予定) 場所:あたご公民館 費用:入会金なし・年会費1,500円 問合せ:宇野さん (【電話】596-3721) ■太極拳サークル大地 太極拳を通じ健康で柔軟な身体づくりを目指します。 日時:毎月3回(月曜日)13時~15時 場所:総合体育館・市民活動センター 費用:入会金なし・月会費3,000円 問合せ:こばやしさん…
-
くらし
みんなの掲示板掲載団体を募集
「みんなの掲示板」は、市民団体・サークル等の催し・講座・発表会・展示会等の情報を皆さんからの原稿をもとに掲載するコーナーです。 掲載できる団体・サークル等や記事内容には基準・条件がありますので、詳細は市HPをご覧ください。
-
くらし
広報紙でサークル等の会員を募集しませんか
「サークル会員募集」は、市民サークル等の会員募集情報を皆さんからの原稿をもとに掲載するコーナーです。 掲載できる団体・サークル等や記事内容には基準・条件がありますので、詳細は市HPをご覧ください。 ◆掲載にあたっての注意事項 ・掲載号の指定はできません。受付順で掲載します ・紙面の都合により、「サークル会員募集」を掲載しない月もあります ・同一のサークル等の掲載は年度内(4月号~翌年3月号)で2回…
-
くらし
図書館へ行こう
■鴻巣中央図書館 休館日:12/26・28~31 ◇大人の趣味講座「はじめてのパーソナルカラー講座~自分に似合う色を見つけよう!~」 色についての座学と自分で似合う色が見つけられるように学ぶ 日時:12/10(火)10時~12時 対象:18歳以上 定員:14人(先着順) 費用:無料 申込み:11/25(月)9時30分以降に電話又は窓口 ◇冬のこども会 冬やクリスマスにちなんだ読み聞かせなど 日時:…
-
講座
施設情報
■花と音楽の館かわさと「花久の里」 【電話】569-3811 休館日:12/3・10・17・24・28~31 ◇田舎まんじゅう作り体験教室 日時:12/2(月)10時~12時 費用:700円 ◇手打ちうどん体験教室 日時:12/6(金)10時~12時 費用:1,000円 ◇ハンギングバスケット教室 日時:12/8(日)10時~12時 費用:3,500円 ◇手打ちそば体験教室 日時:12/9(月)9…
-
くらし
各種相談
●祝日及び年末年始は実施しません。 ●電話相談やオンライン相談が可能な場合があります。詳細はお問い合わせください。
-
くらし
手軽で簡単に作れる「今月の一皿」
■おにまん ゴツゴツしたさつまいもが鬼や金棒のように見えることから「おにまん」と呼ばれています。 さつまいもを皮付きのまま作ると、赤色が映え、皮の食感を楽しむことができます。 学校給食の手作りデザートとして提供しています。 ○材料(4人分) ・さつまいも…中1/5本 ・ホットケーキミックス…80g ・バター…6g ・牛乳…80ml ・砂糖…大さじ1 ・カップ(アルミカップまたは紙カップ)…4枚 ○…
-
くらし
新しいこうのす観光大使をご紹介
鴻巣市のイメージアップ及び観光振興を図るため、本市にゆかりのある皆さんを平成24年から「こうのす観光大使」として任命しています。10月1日より、新たに3人が加わり総勢25人となりました。新しい観光大使からのメッセージをご紹介します(敬称略)。 ●小島 和哉(おじま かずや) プロ野球選手 高校生まで埼玉で育ち、15歳まで鴻巣で育ちました。プロに入ってからは本拠地が千葉という事もあり、なかなか帰省で…
-
子育て
Kids Station( キッズ★ステーション)(1)
■[PICK UP]ちょっとした買い物やリフレッシュにこども誰でも通園制度 保護者の就労等の理由を問わず、保育所や幼稚園等に通っていない市内在住の生後6か月から満3歳未満のお子さんを1時間単位で預けられる制度です。 生出塚保育所内子育て支援センター・川里ひまわり保育園内子育て支援センター・にこにこ保育園(認可外保育施設)で、月10時間まで、1時間当たり300円でお預りしています。 詳細は市HPをご…
-
子育て
Kids Station( キッズ★ステーション)(2)
■鴻巣児童センター 【電話】541-0442 休館日:12/2・9・16・23・29・30・31 ○クリスマスパーティー 日時:12月7日(土)9時〜12時 対象:0歳から18歳未満の児童(未就学児は保護者同伴) 定員:先着100人(先着順) 内容:ゲームや工作を楽しもう。サンタコスチュームであそびにきてね 申込み:当日 ■笠原児童センター 【電話】541-0261 休館日:12/2・9・16・2…
-
講座
講座・事業の ご案内!「公民館・生涯学習センター」(1)
■中央公民館 【電話】542-8403【FAX】543-8002 休館日:12/1・15・29・30・31 ◇地産地消ハンギングバスケット講座 日時:12/14(土)13時30分~15時 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:10人 内容:鴻巣産の花苗を使って春先まで楽しめるハンギングバスケットを作ります 費用:3,500円 申込み:11/30(土)9時30分に参加費を添えて窓口 ◇認知症予防とア…
-
講座
講座・事業の ご案内!「公民館・生涯学習センター」(2)
■あたご公民館 【電話】543-2665【FAX】543-2653 休館日:12/2・9・16・23・29・30・31 ◇あたご公民館まつり・児童センターまつり 楽しいイベントやサークル活動の日頃の成果を発表します。ぜひお越しください。 日時:12/7・8(土・日)9時~15時 内容:絵画・書・華道・手工芸等の作品発表、音楽・ダンス等の芸能発表、手工芸の体験、キッチンカーによる販売、白バイ・パトカ…