広報ふかや 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
[特集] 大丈夫? 我が家の防犯対策 (1)
防犯対策の呼びかけを見聞きしたとき、心のどこかで『自分は大丈夫』と思っていませんか?そんな油断は禁物です。 今回は、今知っておきたい防犯対策を特集します。 ■深谷市で発生している主な犯罪被害の認知件数 (令和6年1月~11月・総計792件中) ○市内で毎日2件以上発生! 埼玉県警調べ 〈自転車の盗難:177件〉 ・確実に鍵をかけましょう。 ・ワイヤーロックで2重に施錠! 〈住宅への侵入窃盗:34件…
-
くらし
[特集] 大丈夫? 我が家の防犯対策 (2)
~被害者にならないために~ 《特殊詐欺(さぎ)編》 ■不審な電話や訪問に注意しましょう ◆最も有効な対策は犯人と話をしないこと 市役所や金融機関、警察などをかたり、電話で資産状況や家族構成について聞きだす行為や、家のリフォームや点検と称して知らない業者が突然訪問してくる事案が発生しています。 これらは、詐欺や強盗などの犯罪を行う準備行為の可能性があるため、『犯人と話さない=情報を渡さない』ことが大…
-
文化
ALSOK(アルソック)杯 第74期王将戦第5局を 旧渋沢邸『中の家(なかんち)』で開催
渋沢栄一翁が趣味としており、時間をつぶしてしまうため、心を制してやめてしまったほど好きな将棋の『王将戦』が、栄一翁生誕の地で開催されます。 ・藤井 聡太 王将 ・永瀬 拓矢 九段 とき: ・3月8日(土)午前9時~午後6時 ・3月9日(日)午前9時~終局 ところ:旧渋沢邸『中の家』 ※一般のかたの来場はできません。 主催:毎日新聞社 スポーツニッポン新聞社 日本将棋連盟 ※七番勝負のため、いずれか…
-
くらし
価格高騰重点支援給付金 住民税非課税世帯に給付金を支給します
国の『国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策』に基づき、住民税非課税世帯に価格高騰重点支援給付金を支給します。 給付額:1世帯あたり3万円(支給対象世帯に18歳以下の子どもがいる場合は、子ども1人当たり2万円を加算) 対象:基準日(令和6年12月13日)において、市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度の住民税均等割が非課税の世帯(ただし、世帯全員が、住民税が課税されているかたの扶養で…
-
くらし
深谷市公式LINE(ライン) 友だち募集中!
深谷市公式LINEでは、イベントや健康、子育て、防災に関する情報などを随時発信しています。 ◆カテゴリを選んで欲しい情報だけを受信 ・イベント ・防災・防犯 ・子育て・教育 ・健康・福祉・介護 ・税金・保険・年金 ・環境・衛生 ・文化・芸術・スポーツ ・農業・商工業 ・移住・定住 ・ふるさと納税 ・観光 ・地域通貨ネギー ・その他行政情報 ◆メニューから市の情報に簡単アクセス 深谷市公式LINEの…
-
くらし
市民課・市民税課で取り扱う証明は 全国のコンビニで取得できます
3・4月は住民異動届の集中により、市役所本庁舎の市民課がたいへん混雑し、証明書の取得などの待ち時間が、通常よりも非常に長くなります。 各種証明書の取得には、全国のコンビニエンスストアでマイナンバーカードを使って住民票などの証明書が簡単に取得できる、『コンビニ交付』をぜひご利用ください。 ※利用できる店舗など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ◆取得できる証明書一覧 (〇=取り扱いあり、×=取…
-
くらし
令和7年度深谷市国民健康保険税の見直し
国民健康保険制度は、県と市町村が共同で事業を運営しており、県が策定する国民健康保険運営方針に基づき、事業を実施しています。 この運営方針では、国民健康保険制度の持続可能で安定的な運営を図るため、国保会計における赤字の削減・解消や、令和9年度までに県内の保険税水準を統一すること(原則として同じ世帯構成、所得であれば県内のどの市町村でも同じ保険税となること)などを目標に掲げています。 そのため、市では…
-
くらし
市の情報をテレ玉(地デジ3チャン)で!
◆暮らしがもっと楽しく! もっと便利に! 市では、テレビ埼玉(地上デジタル放送の3チャンネル)のデータ放送を活用し、身近なテレビを通して、防災行政無線で放送した内容や、イベント情報などを発信しています。 ▽データ放送を視聴するには 1.テレビ埼玉を視聴する。 2.リモコンの[d]ボタンを押す。 3.テレビ埼玉のデータ放送画面が開く。 4.画面左下の一覧から『深谷市からのお知らせ』を選び、リモコンの…
-
くらし
市長の深谷がいい話
■民間路線バスが復活 このたび、利用者の減少などにより令和2年3月末に廃線となった、JR深谷駅北口~JR籠原駅北口間の民間路線バスが復活し、令和6年12月から運行を開始しました。当時廃線となったこの路線は、人口密度が比較的高い幡羅地区を通り、地域の方々にとって重要な交通手段でした。 路線の廃止後、「バス路線を復活してほしい」と多くのかたから要望をいただきましたが、深谷市と熊谷市の行政区をまたぐため…
-
くらし
みんなの声BOX
Q.地図情報で市内の公共施設や病院、観光地などを簡単に確認できるものはありますか。 A.市ホームページの『ふかやMap(マップ)』で確認ができます。 『ふかやMap』は、地図情報で市内の公共施設が簡単に検索できるほか、深谷をもっと身近に感じるための観光地や文化財の場所を簡単に確認ができます。 さらに、病院や最新の市内工事情報など、生活に密着した情報や、ふかや防犯協力店やAED設置場所などの、緊急時…
-
その他
情報ひろば(連絡先など)
■市役所の連絡先 ○本庁舎 〒366-8501 深谷市仲町11-1 【電話(代表)】571-1211 ○岡部総合支所 〒369-0203 深谷市普済寺1626-3 【電話】585-2212 (岡部市民生活課) ○川本総合支所 〒369-1192 深谷市菅沼401 【電話】583-2781 (川本市民生活課) ○花園総合支所 〒369-1293 深谷市小前田2345-1 【電話】584-1121 (…
-
くらし
情報ひろば(募集)(1)
■市民協働セミナー・体験会 第2回『プロギングって何?』 プロギングとは、『ごみ拾い』と『ジョギング』をかけあわせたエクササイズです。 対象:市内在住・在勤・在学のかた とき:3月29日(土)午前9時~11時 ところ:本庁舎周辺 定員:40人(抽選) 申し込み:2月28日(金)までに電子申請(下記QRコードからアクセス)で申し込み ※二次元コードは本紙P.10をご覧ください。 問い合わせ:協働推進…
-
くらし
情報ひろば(募集)(2)
■0歳からシニアまで参加できる 7カ国語で話そう『多言語ワークショップ』 世界の音楽でゲームをしたり、講師の話を聞いたりすることで、言葉の自然習得について考えます。 とき・ところ: (1)3月1日(土)午前10時〜正午・幡羅公民館 (2)3月8日(土)午後2時〜4時・上柴公民館 定員:各回10家族 申し込み:前日までに入力フォーム(下記QRコードからアクセス)から申し込み ※二次元コードは本紙P….
-
イベント
情報ひろば(イベント)
■渋沢栄一翁に触れる講演会 『次世代に語り継ぐ「論語」の世界』 竜門社深谷支部と渋沢栄一記念館の共催で講演会を開催します。 とき:2月24日(休)午後2時~4時(受付=午後1時30分~) ところ:深谷公民館大会議室 定員:120人 講師:安岡定子(やすおかさだこ)氏((公財)郷学研修所・安岡正篤(やすおかまさひろ)記念館理事長) 問い合わせ:渋沢栄一記念館 【電話】587-1100 ■深谷市老人ク…
-
スポーツ
情報ひろば(スポーツ・レクリエーション)
■市民スキー大会 対象:市内在住・在勤・在学者、連盟登録者および推薦者 とき:2月16日(日)午前7時30分~午後2時30分 ところ: 八や千ち穂ほ高原スキー場(長野県) 参加料:ジュニア(小学校6年生以下)…1500円、一般…3000円 申し込み:2月9日(日)までに電話またはメールで問い合わせ先へ 問い合わせ:市スキー連盟・服部(はっとり)さん 【電話】080-3409-6511 【メール】c…
-
くらし
情報ひろば(くらしの情報)
■養育費個別相談会 養育費の取り決めや請求などに関するさまざまな疑問に、養育費等相談支援センターの相談員が個別にお答えします。 対象:市内在住でお子さんをお持ちの離婚を考えているかた、ひとり親のかたなど とき:3月5日(水)・13日(木)午後1時~4時 ところ:本庁舎2階2-4会議室 定員:各日6組(1組30分程度) 申し込み:2月28日(金)までに問い合わせ先へ 問い合わせ:こども青少年課 【電…
-
くらし
情報ひろば(お知らせ)(1)
■本庁舎の停電を伴う法定点検を実施します 点検当日は、庁舎内多目的ホールおよび会議室などへの立ち入りはできません。 なお、点検終了時刻は、進捗により前後する場合が問い合わせ:ります。 とき:2月11日(祝)午前8時30分〜午後2時(予備日:16日(日)) 問い合わせ:総務防災課 【電話】574-6635 ■市役所本庁舎の停電による火葬許可証交付の休止 2月11 日(祝)は、本庁舎の電気設備法定点検…
-
くらし
情報ひろば(お知らせ)(2)
■国民年金からのお知らせ [国民年金保険料の支払いは、便利な『口座振替』や『クレジットカード納付』をご利用ください] 国民年金保険料の支払いは、現金や電子決済による納付書払いのほか、口座振替やクレジットカード納付もご利用できます。事前に口座振替やクレジットカード納付の手続きをすれば、金融機関などに出向く手間を省けるほか、保険料の納め忘れを防ぐことができます。 ◆手続きの窓口と持ち物 (1)『口座振…
-
くらし
2月12日(水)午前11時ごろ放送 Jアラート全国一斉情報伝達試験を実施
■防災行政無線を使用したJアラート全国一斉情報伝達試験を実施 緊急時に市民への迅速かつ確実な情報伝達を行うため、全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達試験を実施します。市内の防災行政無線から国による試験放送が流れます。災害と間違えないように注意してください。 放送内容: (1)上りチャイム (2)『これは、Jアラートのテストです。』を3回放送 (3)『こちらはぼうさいふかやです。』 …
-
くらし
マイナンバーカード電子証明書の 更新手続き、暗証番号の再設定手続き
マイナンバーカード(個人番号カード)に搭載されている電子証明書の有効期限が近づいてきたかたへ、随時、地方公共団体情報システム機構から『有効期限通知書』のお知らせが届きます。 有効期限が切れると、コンビニ交付サービスや健康保険証としての利用ができなくなります。 更新手続きは、有効期限の3カ月前からできますので、市役所本庁舎1階の市民課窓口または、各総合支所・キララ上柴行政サービスセンターへお越しくだ…
- 1/2
- 1
- 2