広報ふかや 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
図書館休館日
○深谷・花園図書館 [3月] 3日(月)・10日(月)・17日(月)・24日(月)・31日(月) [4月] 7日(月)・11日(金)・14日(月)・21日(月)・28日(月) ○上柴・岡部・川本図書館 [4月] 11日(金) ≪春の特別整理休館≫ 深谷図書館:3月5日(水)~7日(金) 上柴・岡部・川本・花園図書館:3月13日(木)・14日(金)
-
イベント
深谷グリーンパーク・パティオ
営業時間:午前9時~午後9時(最終入場は午後8時15分) ◆安全確保作業など実施のため、レジャープールは休館中です。25mプールは利用できます。 ※最新情報(入場料金など)はパティオホームページ(右記QRコードからアクセス)などでご確認ください。 ※二次元コードは本紙P.17をご覧ください。 ◆市民割カードをパティオ窓口で発行(別途、ネギー割引などあり)。 ◆土・日曜日、祝日はJR深谷駅南口から無…
-
健康
休日診療
■眼科・耳鼻咽喉科休日診療医院 とき・休日診療医院名・問い合わせ: ▽3月9日(日) 正田眼科 【電話】571-1198 ▽3月9日(日) しばさき耳鼻咽喉科 【電話】570-0033 とき・休日診療医院名・問い合わせ: ▽3月30日(日) 清水眼科医院 【電話】581-0378 ■休日診療所・こども夜間診療所(国済寺319-3) 【電話】573-7723 ○休日診療所 診療日: [3月] 2日(…
-
健康
医療機関を受診する前に
○埼玉県救急電話相談『♯7119』 大人や子どもの急な病気やけがに関して、看護師の相談員が医療機関を受診すべきかどうかなどを24時間365日でアドバイスするとともに、医療機関の案内をします。 電話番号: 【電話】♯7119 【電話】048-824-4199 (ダイヤル回線、IP電話、PHS、都県境の地域はこちらの番号におかけください。) 相談時間:24時間365日 ○全国版救急受診アプリ(消防庁作…
-
くらし
各種無料相談
※相談日が祝休日・年末年始に当たる場合は、お休みになることがあります。
-
健康
健康 介護
〈大切な人に感染を広げないためにできること〉 ■今、『梅毒』の感染者数が急増しています! ◆梅毒とは? 梅毒トレポネーマという病原体により引き起こされる感染症で、粘膜や皮膚から感染し、一度治っても再び感染することがあります。 感染すると、始めはしこりのようなものができ、いったん症状は軽くなりますが、放置すると病気がひそかに進行し、全身にバラ疹(しん)という発疹(ほっしん)ができます。治療せずさらに…
-
子育て
のびのび子育て情報(1)
■パパ・ママ応援ショップ優待カードが新しくなります 【県内の協賛店で提示をすると、割引などのサービスが受けられる『パパ・ママ応援ショップ優待カード』の有効期限は、3月末日までです】 ◆県公式LINE(ライン)アカウント『埼玉県庁』から利用しているかた 自動的に新しいカードに切り替わりますので、更新手続きは不要です。 ◆紙で利用しているかた 切り替え手続きが不要で便利なLINE版カード(下記QRコー…
-
子育て
のびのび子育て情報(2)
■子育て支援センター 子育て支援センターは、未就学児と保護者を対象に育児相談・支援を行う施設です。 主に育児相談や、施設を自由に利用できる広場を実施するほか、毎月、さまざまな事業を行っています。 ※事業により年齢制限がありますので、備考欄をご確認ください。記載がない場合は、未就学児と保護者が対象です。 ◆予約制のものは、各支援センターに直接お問い合わせください。なお、お休みや事業を行っている時は、…
-
イベント
まちの話題を写真でお届け! まちフォト
《11月23日の深谷ねぎらいの日から2月下旬は『深谷ねぎ旬間(じゅんかん)』!》 ◎市内で深谷ねぎのイベントがたくさん開催されました! ■1月22日・市役所本庁舎 自分たちで作ったネギを販売『深小マルシェ』 深谷小学校の5年生86人が、心を込めて作ったネギを販売し、会場には子どもたちの元気な声と笑顔があふれていました。 ■1月26日・道の駅おかべ 深谷ねぎを炭火で楽しむ『ねぎジンジャー祭り』 炭火…
-
しごと
男女共同参画 情報コーナー
ともに認め合い 支え合う 元気と笑顔で参画するまち ふかや ◆深谷市女性活躍等推進事業所として、新たに『社会福祉法人両宜会(りょうぎかい) 特別養護老人ホームひびき』、『株式会社モテギ』を認証しました!! 深谷市では、女性の活躍や仕事と家庭の両立支援など、職場における男女共同参画の推進に積極的に取り組む事業所を『深谷市女性活躍等推進事業所』として認証する制度を設けています。 このたび、新たに認証事…
-
くらし
キラリ 熱中時間
深谷市にゆかりがあり、市内外で活躍する個人や団体を紹介します。 ◆最高位の交通栄誉章『緑十字金章』を受章 埼玉県交通安全協会理事 深谷交通安全協会会長 小暮捷一(こぐれかついち)さん ○地域の交通安全を30年守り続ける 埼玉県交通安全協会理事であり、深谷交通安全協会会長の小暮捷一さんは、長年の地域の交通安全活動への尽力と貢献をたたえられ、交通栄誉章『緑十字金章(りょくじゅうじきんしょう)』を受章し…
-
くらし
[ふっかちゃんの日常から深谷が見えてくる]ふっか散歩
[139]友好都市巡り~岩手県田野畑村(たのはたむら)編~ ※詳細は本紙P.29をご覧ください。
-
しごと
障害者施設を紹介します
■就労継続支援B型 いまここワーク いまここワークは、医療法人社団勝医会(しょういかい) ふかやクリニックが立ち上げた、アリオ深谷のすぐそばにある事業所です。障害があるかたなどに就労の機会などを提供する、就労継続支援B型のサービスを行っています。 仕事内容は、主に弁当の製造・販売、内職作業(紙箱折り、ボールペンの組み立て)、施設の清掃を行っています。 弁当は、ふかやクリニックが提唱する考え方『医食…
-
文化
青淵遺薫(せいえんいくん) 栄一のちょっと小話(こばなし)
■父の市郎右衛門は教育熱心 このコーナーのタイトルである『青淵遺薫(せいえんいくん)』は、雅号(がごう)『青淵』こと渋沢栄一が、父の市郎右衛門(いちろうえもん)の遺墨集(いぼくしゅう)に『晩香遺薫(ばんこういくん)』と名付けたことに由来します。 『晩香』とは、市郎右衛門の雅号で、書道や俳句をしたためた際に使用した名前です。『遺薫』とは残り香(が)の意味で、父の面影を多くの人に伝えたいという気持ちが…
-
イベント
[GARDENCITYNEWS]自然と人間が共生できるまちづくり
花を愛し、人を愛し、地域を愛するまちづくり!! ※詳細は本紙P.31をご覧ください。 ■ふかやオープンガーデン『早春の庭』開催 オープンガーデン『早春の庭』として、12軒が公開します。クリスマスローズや、かれんな球根花が咲くこの時期に、ぜひご覧ください! とき:3月22日(土)・23日(日)午前9時~午後4時 ※自家用車でお越しの際は、交通ルールを守り、近所に迷惑が掛からないようお願いします。 ※…
-
健康
今日のごはんは明日のげんき! ~笑顔でつくる健康なまち 深谷~
■シャキシャキ・とろとろ 新(春)キャベツ 春が近づき、『新』という言葉がピッタリの季節です。『新』がつく野菜と言えば、新タマネギや新ショウガ、新ゴボウなどがありますが、今回の主役は『新(春)キャベツ』です。 キャベツは、春・夏(夏秋)・冬と年に3回の旬があるため、うれしいことに年間を通して食べることができます。今の時期に食べられる新キャベツは、葉の巻きが緩やかで黄緑色(きみどりいろ)、みずみずし…
-
その他
その他のお知らせ(広報ふかや 2025年3月号)
■表紙 自動運転技術の研究・開発を行っている埼玉工業大学の皆さんと2台の自動運転バス。市では交通の課題解決に向け、深谷市コミュニティバス『くるリン』への自動運転技術の導入を目指しています。 ■ふかやだいすき! ふっかちゃんでんき ◎安全で安心な太陽光発電余剰電力をお譲りください! ◆太陽光発電余剰電力をお譲りください 1.固定価格での買取 ▽プランA ふかやeパワーが余剰電力を買い取ります。 買取…
- 2/2
- 1
- 2