広報ふかや 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
[特集] より便利に!自動運転技術の導入を目指して!(1)
■コミュニティバス『くるリン』を再編します 4月から、市民の利便性を高めるとともに、市外からの来訪者の移動ニーズにも対応するため、深谷市コミュニティバス『くるリン』は、定時定路線のうち、主に北部シャトル便の運行を再編します。 今回は、定時定路線の再編後の主な変更点のお知らせに加えて、県内で初めて、コミュニティバスへの導入を目指している自動運転技術について紹介します。 ◆『くるリン』を便利に再編! …
-
くらし
[特集] より便利に!自動運転技術の導入を目指して!(2)
《変更その3》 県内初!自動運転技術の導入を目指します 自動運転技術の研究に取り組む埼玉工業大学などと連携し、北部シャトル便の周遊便ルートに、自動運転技術の導入を目指します。これは、県内のコミュニティバスでは初の取り組みです。 ※当面の間は運転手のいる自動運転レベル2での運行となります。 ◎導入を目指す自動運転技術は、地元の埼玉工業大学が研究・開発した『地産地消』の技術です。また、車両は新たに、深…
-
くらし
価格高騰重点支援給付金 住民税非課税世帯に給付金を支給します
国の『国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策』に基づき、価格高騰重点支援として、住民税非課税世帯に給付金を支給します。制度の詳しい内容が決まりましたのでお知らせします。 給付額:1世帯あたり3万円。世帯員に18歳以下(平成18年4月2日以降生まれ)の子どもがいる場合は、子ども1人につき2万円を加算 対象:基準日(令和6年12月13日)において市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度分の…
-
くらし
令和6年度結婚新生活支援事業 最大60万円補助 新婚世帯を応援します
新婚世帯を対象に住居費・リフォーム費・引越費用を最大60万円補助します。 対象世帯:次の(1)~(10)のすべてに該当する世帯 (1)令和6年1月1日から令和7年3月31日までに婚姻届を受理されている (2)夫婦ともに39歳以下 (3)申請時に夫婦ともに、または一方が市内に居住している (4)夫婦の前年の所得の合計が500万円未満 (5)市税に滞納がない (6)住宅および引越しに対して、ほかの公的…
-
くらし
有効期限が近づいたら!マイナンバーカード 電子証明書の 更新手続き
マイナンバーカード(個人番号カード)に搭載されている電子証明書の、有効期限の更新手続きは、有効期限の3カ月前からできます。 受付窓口:市民課、各総合支所、キララ上柴行政サービスセンター ※平日のみ受け付け ※詳しくは市ホームページ(下記QRコードからアクセス)、または電話で問い合わせ先へ ※二次元コードは本紙P.6をご覧ください。 問い合わせ:市民課 【電話】573-3151
-
くらし
市役所の窓口へ行かずに手続きができます 深谷市オンライン申請(電子申請)をご利用ください
市役所で行う手続きには、オンライン申請(電子申請)を利用して、窓口の手続きや電話での連絡をとらなくても、完了できるものがあります。スマートフォンやパソコンから、インターネットで、各種手続きやイベントの申し込みなどが、いつでも簡単にできます。 オンライン申請(電子申請)を利用する時は、事前にメールアドレスを用意してください。 ▽深谷市公式LINE(ラ イン)から利用 深谷市公式LINEの『くらし』の…
-
くらし
市民課・市民税課で取り扱う証明は 全国のコンビニで取得できます
3・4月は住民異動届の集中により、市役所本庁舎の市民課がたいへん混雑し、証明書の取得などの待ち時間が、通常よりも非常に長くなります。 各種証明書の取得には、各総合支所などの窓口や、全国のコンビニエンスストアでマイナンバーカードを使って住民票などの証明書が簡単に取得できる、『コンビニ交付』をぜひご利用ください。 ※コンビニ交付について、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ▽取得できる証明書一覧 …
-
くらし
国民年金からのお知らせ
◆任意加入制度 60歳までに老齢基礎年金の受給資格を得られないかたや、老齢基礎年金を満額受給できないため年金額の受取額を増やしたいかたは、60歳以降も国民年金に任意加入できます。任意加入できる期間は、65歳になるまで、または、老齢基礎年金の満額を受給できるようになるまでの、いずれか早い時期です。 なお、65歳になっても老齢基礎年金の受給資格を得られないかたは、70歳になるまでの間で受給資格を得られ…
-
くらし
市長の深谷がいい話
■第75回全国植樹祭が開催されます 全国植樹祭は、豊かな国土の基盤である森林・みどりに対する国民の理解を深めるため、開催地を変えて毎年開催される、国土緑化運動の中心的行事です。 埼玉県では、昭和34年に寄居町で開催された第10回大会以来、66年ぶりとなる第75回大会が、5月25日(日)に秩父ミューズパークで開催されます。大会では、天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぎ、全国から多くの招待者が集まる中、式典行…
-
くらし
みんなの声BOX
Q.売却が難しい空き家を手放したいのですが、どこに相談すればいいのですか? A.空き家問題解決のための総合プラットフォーム『akisol(アキソル)』をご利用ください。 深谷市は、『akisol』を運営する(株)ジチタイアドと協定を締結しています。 『akisol』は、空き家を所有するかたからの相談窓口を担い、問題解決に向けたサポートをします。空き家をどうすればよいのか分からず困っているかた、売却…
-
その他
情報ひろば(連絡先など)
■市役所の連絡先 ○本庁舎 〒366-8501 深谷市仲町11-1 【電話(代表)】571-1211 ○岡部総合支所 〒369-0203 深谷市普済寺1626-3 【電話】585-2212 (岡部市民生活課) ○川本総合支所 〒369-1192 深谷市菅沼401 【電話】583-2781 (川本市民生活課) ○花園総合支所 〒369-1293 深谷市小前田2345-1 【電話】584-1121 (…
-
その他
情報ひろば 募集(1)
■深谷市消防団員募集 対象:市内在住・在勤の18歳以上のかた(性別不問、学生も歓迎) 活動内容:水害や火災などの災害活動、各地域の自主防災訓練や救命講習などの市民指導、消防団が行う各種行事への参加など 問い合わせ・申し込み:消防総務課 【電話】571-0900 ■期日前投票所投票立会人を随時募集しています 対象:市の選挙人名簿に登録されていて、応募する時点で75歳未満であり、投票所まで自分で行ける…
-
くらし
情報ひろば 募集(2)
■後世に歌い継ぎたい曲を歌いましょう! 花園アドニス『うたごえ広場~春~』 ギターやキーボード・二胡(にこ)の生演奏で、後世に歌い継ぎたい歌謡曲やフォークソングを、みんなで一緒に歌いましょう。 とき:4月12日(土)午後1時30分〜3時30分 ところ:花園文化会館アドニス集会室 定員:80人 参加料:500円 申し込み:3月12日(水)から直接または電話で問い合わせ先へ 問い合わせ:花園文化会館ア…
-
イベント
情報ひろば(イベント)
■農業王国ふかやマルシェ『深谷たまごフェア』 深谷産の農畜産物やおいしいものなどが集合します。 とき:3月13日(木)午前10時〜午後1時30分 ところ:本庁舎内メインエントランス前ピロティ、レンガコリドー 問い合わせ:農業振興課 【電話】577-3298 ■アドニス『ハッピーアコースティックデー』 弾き語りやインストゥルメンタルなど、アコースティック楽器がメインのアマチュアの皆さんによる演奏会で…
-
スポーツ
情報ひろば(スポーツ・レクリエーション)
■深谷市スポーツ少年団団員募集 スポーツ少年団に入って楽しく活動しませんか。スポーツ以外にも、レクリエーションや奉仕活動など、いろいろな活動を行っています。学校では体験できないことがたくさんあります。お気軽にお問い合わせください。 対象:満3歳以上 種目:サッカー・ジュニアバレーボール・ミニバスケットボール・少年野球・空手道・柔道・硬式テニス・器械体操 問い合わせ:市スポーツ少年団事務担当(深谷ビ…
-
くらし
情報ひろば(お知らせ)(1)
■障害者自動車等燃料費の補助(後期) 3月下旬に、認定者あてに申請書を郵送します。内容を確認の上、申請してください。 対象期間:令和6年10月~令和7年3月分(さかのぼりは前年度分まで) ※補助金額や申請に必要なものは、郵送する書類を確認してください。 申し込み:4月11日(金)までに問い合わせ先へ 問い合わせ:障害福祉課 【電話】571-1011 【FAX】574-6667 ■転出届はマイナポー…
-
くらし
情報ひろば(お知らせ)(2)
■申請期限は3月31日(月)児童手当の申請はお済みですか 令和6年10月に児童手当制度が改正されました。令和6年12月(10月・11月分)、令和7年2月(12月・1月分)に児童手当を支給したので、制度改正後の手当額が振り込まれているか、口座をご確認ください。 制度改正後の手当額の振り込みが確認できない場合、申請手続きが必要な可能性があります。市ホームページ(左記QRコードからアクセス)に掲載してい…
-
くらし
3月30日(日)、4月6日(日)は 窓口の一部を臨時開庁します
転入・転出・転居するかたを対象に、本庁舎1階の市民課、保険年金課、市民税課、資産税課、こども青少年課の窓口の一部を、日曜日に臨時開庁します。 開庁日時: ・3月30日(日) ・4月6日(日) 午前8時30分~午後5時15分 取り扱う手続き:住所異動の届け出とそれに関連する国民健康保険、国民年金、後期高齢者医療保険、こども医療費、児童手当などの申請・手続き(業務の内容により、一部取り扱えない場合があ…
-
くらし
敬老記念品 (地域通貨ネギーカード) の利用期限は 3月31日(月)です
令和6年度敬老事業として、対象者へ記念品(地域通貨ネギーカード1,000円分)を令和6年9月に郵送しました。利用期限の3月31日(月)までに、ぜひご活用ください。 対象:令和6年8月1日現在、市内に住民登録のあるかたで、令和7年3月31日(月)までに満75歳以上になるかた(昭和25年4月1日までに生まれたかた) ・ネギーカードの色は『ピンク』です ・『祝 敬老』と書いてある白い封筒で郵送しています…
-
文化
酒蔵の映画館 深谷シネマ~3月の上映スケジュール
通常料金:1,300円 障がい者:1,000円 上映作品の内容など詳しくはホームページ(右記QRコードからアクセス)をご覧ください ※二次元コードは本紙P.17をご覧ください。 上映情報は全て予定です。予告なしに変更する場合がありますのでご了承ください。 問い合わせ:NPO法人市民シアター・エフ 【電話】551-4592 [火曜日定休]
- 1/2
- 1
- 2