広報こしがや 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
お気に入りの春を探しに市内を散策
日ざしが暖かくなり、春待つ花々が咲き始めます。市内を散策して、お気に入りの花や場所を見つけてみては。 本紙表紙写真撮影場所:元荒川の桜堤(北越谷) 2023年3月下旬撮影 ■3月に市内で楽しめるお花 寒さが和らぎ春の訪れを感じる3月。暖かい日ざしを浴びて、春を待っていた花が咲き始めます。今号では、市内の花の名所を紹介します。 ▼1 新方川緑道 花田付近では、カンヒザクラとヒガンザクラ約20本が開花…
-
くらし
結果発表!市民の市民による市民のための人気投票 第5弾 デカ盛りグルメ編
市では、食や景観などの地域資源を生かし‶こしがや”の魅力を発信するため、「市民の市民による市民のための人気投票」と題したアンケート調査を実施しています。第5弾[デカ盛りグルメ編]の上位にランキングインした店舗を紹介します。 ■1位 珈琲屋OB(コーヒーやオービー)北越谷店 埼玉県を中心に展開し、越谷市内に4店舗を構えるローカルチェーン店。 店名のOBは「Oh!Big!」が由来とのこと。…
-
くらし
「笑顔」の写真を大募集
友達との記念写真や、家族とのワンシーンを写した写真など、笑顔あふれる写真を募集しています。 応募いただいた写真は、テレビ広報番組「Koshigaya Collection」や、市が発行する刊行物等で使用します。 応募方法:本紙記載の二次元コードからご応募ください
-
くらし
特集 3月は「いきる」を支える自殺対策強化月間 かけがえのない命を守るために(1)
毎年3月は、卒業や就職・転勤など生活環境が変化するため、ストレスがかかりやすく、自殺者数が増える傾向にあります。 本市では、毎年50人~60人の方が自殺により命をなくしています。市民の皆さん一人一人が自殺を身近な問題と捉え、「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向けて考えてみませんか。 ■越谷市の現状 越谷市の自殺者数は、年によって変動はあるものの、おおむね50人~60人台で推移していま…
-
くらし
特集 3月は「いきる」を支える自殺対策強化月間 かけがえのない命を守るために(2)
■大切な人を失った家族の想(おも)い 身近な方を自死で亡くした方は、大きな衝撃を受け、さまざまな想いを抱えています。市内には、そのような方が想いを分かち合い、話ができる場所があります。 自死遺族分かち合い・支えあいの会「おおきな木」代表のH・Mさんに想いを話してもらいました。 ▽想いを話す場所が欲しかった 私は、約18年前に父を自死で亡くしました。以前は市内にあった遺族会に参加していましたが、会が…
-
くらし
給付金の申請期限にご注意ください
■3月29日(金)まで 物価高騰対応重点支援給付金(住民税非課税世帯・家計急変世帯) 支給額:1世帯につき7万円 ■4月30日(火)まで ▽物価高騰対応子ども加算給付金(住民税非課税または均等割のみ課税で18歳以下の子がいる世帯) 支給額:子ども1人につき5万円 ▽物価高騰対応生活支援給付金(住民税均等割のみ課税世帯) 支給額:1世帯につき10万円 ※各給付金について詳しくは、市ホームぺージまたは…
-
くらし
オリジナル地図作成サービス Mappin’Drop(マッピンドロップ)をご活用ください!
3月から、越谷の地図を自分でデザインし、画像データとして保存・活用できる「Mappin’Drop」がご利用になれます。店舗やイベントの案内などにぜひご活用ください。 ■地図に飾り付けできます 活用例: ・店舗やイベントの地図の作成 ・ワークショップ、催しで地図の作成体験 ・災害時の避難ルートの確認 作成した地図は配布物、ホームぺージ、SNS、郵便物等に掲載できます。 ■Mappin&#…
-
くらし
命を守るために地震に備えよう
■無料で木造住宅の簡易耐震診断が受けられます 対象:延べ面積が500平方メートル以下で、1・2階建ての木造一戸建て住宅 詳しくは市ホームぺージから 問合せ:建築住宅課 【電話】963-9235 ■命を守る3つの取り組み ▽1 家具の固定 背の高い家具はL型金具やベルト式器具、つっぱり棒で固定しましょう ▽2 災害用伝言サービスの体験利用 平時に災害用伝言サービスを体験してみましょう ▽3 水・食料…
-
その他
読者クイズ
今号は、「防災ラジオ」を正解者5人(抽選)にプレゼント! ■クイズ(答えは今号の中) 新型コロナウイルスワクチン接種の公費での接種は3月何日に終了する? ■応募方法 3月14日(木)までに電子申請。または、はがきにクイズの答え・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・広報こしがやへのご意見・ご感想を記入し、郵送(消印有効)で広報シティプロモーション課へ。応募は1人1回まで(記載不備は無効)。当…
-
くらし
お互いを認め合い共に生きる社会へ
■障害者差別解消法が変わります 4月1日から事業者による障がいのある方への合理的配慮の提供が義務化されます ▽対象となる「事業者」は? 「障害者差別解消法」では、「事業者」とは企業や団体、店舗のことであり、個人事業主やボランティア活動をするグループなども含まれます。 ▽合理的配慮をしましょう 障がいのある方から、困っていることを伝えられたときに、負担が重すぎない範囲で、社会の中にあるバリアを取り除…
-
くらし
集合狂犬病予防注射と犬の登録
生後91日齢以上の犬を飼っている方は、狂犬病予防注射を毎年1回受けさせることが法律で義務付けられています。集合狂犬病予防注射会場、または動物病院で受けさせてください。 ■集合狂犬病予防注射 狂犬病予防注射・注射済票の交付と併せて、犬の新規登録(※)の手続きができます(転入手続きはできません)。 ※(※)…環境省に登録されたマイクロチップが入っている犬は、新規登録の手続きが不要となる場合があります。…
-
くらし
4月1日(月)から 三菱UFJ銀行窓口での市税等の取り扱い終了
口座振替とeLマークの付いた納付書による窓口納付は引き続き利用できます。口座振替の申請については、市ホームページをご覧ください。 問合せ: 金融機関での納付について…会計課【電話】963-9252 口座振替について…収納課【電話】963-9141
-
くらし
税・国・介
■原付バイク等の変更手続き 原付バイク等の軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日の所有者に課税されます。盗難、譲渡、廃棄などの理由で所有しなくなった原付バイク等は、速やかに廃車または名義変更の手続きをしてください。 また、軽自動車や125ccを超える二輪車を県外で廃車、名義変更した場合は、軽自動車税(種別割)申告書(旧市町村用)を市民税課までご郵送ください。 問合せ:市民税課(本庁舎2階) 【電話】…
-
くらし
募集
■7月の土曜・日曜日、祝日の地域スポーツセンター体育室貸し出し抽選 対象:市内在住・在勤・在学の方(高校生以下を除く) 申込み:4月1日(月)~10日(水)に電子申請 問合せ:スポーツ振興課 【電話】963-9284 ■7月の日曜日の野球場貸し出し抽選 対象:「まんまるよやく」に登録している市内のチーム(登録はスポーツ振興課へ) 申込み:4月1日(月)~6日(土)に電子申請 問合せ:スポーツ振興課…
-
くらし
市役所から通知書等を送付します
-
しごと
就業・創業
■会計年度任用職員登録者募集 職種・時給・必要資格:下表のとおり 登録方法:写真を貼った市販の履歴書、資格証等の写し(必要資格のある職種)を人事課窓口へ。登録者の中から必要に応じて連絡します ※条件に応じて通勤手当、期末・勤勉手当(賞与)等の支給あり。詳しくは、市ホームページを参照 問合せ:人事課(第二庁舎4階) 【電話】963-9132 ■4月から活動する日本語指導員(有償ボランティア)登録者募…
-
くらし
意見募集
※いただいたご意見への個別回答は行いません。結果は市ホームページなどで公表します 提出方法:意見用紙を各問い合わせ先、行政資料コーナー(エントランス棟2階)、各地区センターに設置するご意見箱へ。または電子申請、郵送(必着)、ファクス、メールで各問い合わせ先へ ※概要の閲覧と意見用紙の入手は、ご意見箱設置場所または市ホームページから
-
くらし
お知らせ
■相続登記の申請が義務化 4月1日(月)から、相続によって不動産を取得した相続人は、所有権を取得したことを知った日から3年以内に、相続登記の申請が必要になります。4月1日より前に亡くなった方の相続も対象です。違反すると、10万円以下の過料が科される可能性があります。 ▽自筆証書遺言書を法務局に預けませんか 自筆証書遺言書保管制度は、自筆証書遺言書を法務局で保管できる制度です。遺言書の紛失・改ざん等…
-
くらし
人権それは愛
■本人通知制度について~大切な個人情報を守るために~ 戸籍謄本や住民票の写しなどには、大切な個人情報が含まれ、本人やその家族、代理人以外で、交付の請求が出来る場合は限定されています。 しかし、本人の知らないところで、法に基づく請求に見せかけた不正取得が行われる事案が後を絶ちません。こうした行為は、個人情報の不正取得のみならず、身元調査に利用され、結婚差別や就職差別などの人権侵害や犯罪などにも悪用さ…
-
くらし
越谷市美術展覧会(市展) 受賞者決定
2月9日~15日に開催した市展では、6部門に211点の出品があり、本紙記載のとおり受賞者が決定しました(敬称略・かっこ内は部門)。 受賞者名については、本紙をご覧ください。 問合せ:生涯学習課 【電話】963-9307