広報こしがや 令和6年5月号

発行号の内容
-
講座
講座・教室(1)
■こしがや市民法律教室 日時:6月15日(土)13:30~15:30 会場:中央市民会館4階第16~18会議室、オンライン(Zoom(ズーム)) テーマ:自死問題~自死遺族の法律問題~ 講師:弁護士の細川潔(ほそかわきよし)さん 定員:会場・オンライン各60人(先着) 申込期間・方法: ・電子申請…5月20日(月)~6月9日(日) ・電話(会場参加の方のみ)…5月20日(月)~6月14日(金) 問…
-
講座
講座・教室(2)
■応急手当講習会 会場:消防本庁舎4階多目的ホール 内容:心肺蘇生法、AEDの使用法など 対象:市内在住・在勤・在学で中学生以上の方各日30人(先着) 申込方法:電子申請、電話(9:00~17:00。土・日曜除く) ▽上級救命講習 日時:5月18日(土)9:00~17:00 申込期間:5月2日(木)~10日(金) ▽普通救命講習III 日時:6月9日(日)9:00~12:00 申込期間:5月22日…
-
イベント
催し(1)
■市内見学バスツアー 日時:6月11日(火)9:30市役所集合。12:30解散予定 場所:宮内庁埼玉鴨場、大越忠製作所(予定) 対象:市内在住・在勤・在学の方18人(抽選) 申込期間・方法:5月13日(月)まで(必着)。電子申請、往復はがき(参加希望者全員(2人まで)の必須事項と年齢・勤務先名または学校名(市内在勤・在学の方)を明記)。記載不備の場合は無効。結果は5月23日(木)までに通知します …
-
イベント
催し(2)
■梅の実収穫体験 日時:5月31日(金)13:30~14:30 会場:梅林公園(大林203-1) 定員:100人(抽選) 申込期間・方法:5月10日(金)まで(消印有効)。往復はがき(必須事項を明記。1人につき1枚まで) ※参加者以外の方は、収穫体験の終了後も園内の梅の実を取ることはできません 問合せ:公園緑地課 【電話】963-9225 HP:87065 ■図書館寄席 日時:6月9日(日)14:…
-
イベント
災害への備えを楽しく学ぼう!レイクタウン防災フェス2024
日時:5月25日(土)・26日(日)10:00~16:00 会場:イオンレイクタウンkaze・mori、レイクタウンアウトレットQ駐車場、水辺のまちづくり館(レイクタウン4-1-4)など 入場料:無料。一部有料の企画があります 内容:越谷市消防局・埼玉県警察・日本赤十字社などによる特殊車両の展示、防災グッズの紹介など 申込方法:当日会場へ。整理券や事前申し込みが必要なプログラムがあります 詳しくは…
-
くらし
男女共同参画支援センター ほっと越谷の催し
講座はいずれも、 受講料:無料 申込期間・方法:開催日まで。専用フォーム、電話、窓口。就学前で4カ月以上のお子さん各日5人の保育あり(先着。申し込み期限は講座により異なります) ■性の多様性を理解するための講座 日時・テーマ・講師:下表のとおり 定員:各日20人(先着。保育の申し込みは、(1)5月14日(火)まで(2)6月5日(水)まで) ■育休後アドバイザーと考える「ワタシのキャリア」 日程・時…
-
くらし
市民活動支援センター ななサポこしがやの催し
いずれも、 会場:市民活動支援センター「ななサポこしがや」活動室 申込方法:専用フォーム、電話、窓口 ■ぽっぽひろば 日時:5月20日(月)10:00~11:10 内容:おはなし会(絵本、紙芝居、体操、手遊びほか)と子育て交流サロン 対象:就学前のお子さんと保護者15組(先着) ■CaféTOMO「老化の原因と対策に関する講話」 日時:5月27日(月)13:00~15:00 内容:老化の原因と対策…
-
イベント
サンシティからのお知らせ
■サンシティ名画劇場「月」 日時:5月17日(金)・18日(土)10:00開演・14:00開演・18:30開演 会場:サンシティ小ホール 入場料:1,000円、割引券持参800円(税込み。全席自由) 申込方法:当日会場へ ■(地域の)アーティストとホールの共同企画Vol.39「ピアノと歌で堪能するJAPAN」 日時:6月16日(日)14:00開演 会場:北部市民会館劇場 出演:北村明子(きたむらあ…
-
くらし
ふれあいラウンジ タウン情報
■埼玉県立大学2024年度オープンカレッジ講座「健康のために取り組む生活習慣病の対策」 日時:5月25日(土)13:00~14:30 内容:講義(生活習慣病の実際と対策)、運動 対象:40歳以上の方40人(抽選) 受講料:1,000円 申込期間・方法:5月12日(日)まで。専用フォーム、電話 問合せ:埼玉県立大学地域連携センター 【電話】973-4114 ■順天堂越谷病院健康講座 日時:6月12日…
-
くらし
お知らせパック~この指とまれ!~おいでください(1)
■オールスウィングジャズオーケストラ第12回定期演奏会 日時:5月19日(日)13:00開場、13:30開演 場所:サンシティ大ホール 費用:無料 申込み:当日会場へ 問合せ:オールスウィングジャズオーケストラ(鈴木) 【電話】974-6862(ホームページあり) ■1日工芸教室 日時:6月9日(日)10:00~15:00 場所:中央市民会館4階第13・14会議室 費用:1,000円前後 申込み:…
-
くらし
お知らせパック~この指とまれ!~おいでください(2)
■越谷市邦楽協会第38回定期演奏会 日時:5月19日(日)11:00~16:30 場所:サンシティ小ホール 対象:400人 費用:無料 申込み:当日会場へ 問合せ:越谷市邦楽協会(栗田) 【電話】090-7707-8093 ■ターゲット・バードゴルフ体験講習 日時:5月10日(金)・13日(月)・20日(月)・27日(月)・31日(金)9:30~12:00。雨天中止 場所:川柳公園野球場 費用:無…
-
くらし
休日当番医・薬局
診療時間は医療機関や診療内容によって異なります。受診する際は必ず電話をしたうえで、医療機関の指示に従ってください。 そのほか日曜・祝日に診療を行っている医療機関や薬局は市ホームページをご覧ください。 ■5月3日(祝) ▽越谷にしはら眼科 【電話】972-6266 レイクタウン3-1-1イオンレイクタウンmori1階/眼 ▽越谷駅前クリニック 【電話】992-8010 弥生町17-1越谷ツインシティ…
-
健康
ご協力ください 愛の献血
時間: ・全血献血…10:00~17:30 ・成分献血…10:00~16:30 会場:イオンレイクタウンmori1階 問合せ:越谷レイクタウン献血ルーム 【電話】987-3737(9:30~18:00) HP:8030
-
健康
健康ガイド 講座・教室
特に記載がない場合、 会場:保健センター 費用:無料 [コバトン]:コバトンALKOO(あるこう)マイレージポイント対象事業 各記事の詳細、電子申請:市ホームページのSEARCH(ページ番号検索)から ■★[コバトン]ハッポちゃん体操公開練習 日時:5月28日(火)10:00~11:00 持ち物:飲み物 申込期間・方法:5月27日(月)まで。電子申請、電話 HP:8639 ■★[コバトン]料理教室…
-
健康
健康ガイド 健(検)診・相談
特に記載がない場合、 会場:保健センター 費用:無料 [コバトン]:コバトンALKOO(あるこう)マイレージポイント対象事業 各記事の詳細、電子申請:市ホームページのSEARCH(ページ番号検索)から ■★歯科健診・相談~歯つらつ!お口の健康~ 日時:5月22日(水)13:30~15:00 定員:20人 申込方法:電子申請、電話 HP:8654 ■★食生活なんでも相談 日時:6月13日(木)9:0…
-
健康
健康ガイド お知らせ
特に記載がない場合、 会場:保健センター 費用:無料 [コバトン]:コバトンALKOO(あるこう)マイレージポイント対象事業 各記事の詳細、電子申請:市ホームページのSEARCH(ページ番号検索)から ■カンピロバクターによる食中毒を防ごう! 生や加熱不十分な肉・レバー(特に鶏肉)等による食中毒が多発しています。「新鮮だから生でも安全」「お店で出されているから生でも安全」は間違いです。以下のポイン…
-
健康
薬剤師に直接相談 薬の相談日
日時:5/14(火)・5/28(火)13:00~15:00 開催日の1週間前までに電話で下記へ 問合せ:越谷市薬剤師会事務局(保健センター3階) 【電話】960-4100
-
くらし
もしものときは
■夜間急患診療所(東越谷10-31越谷市保健所内。無休) 【電話】960-1000 ※内科的疾患のみの診療です ※薬の処方は原則1日分です ※受診の際は電話連絡のうえ、マイナ保険証等をお持ちください ■急病について相談したいとき・緊急で医療機関を探したいとき(歯科・口腔(こうくう)外科・精神科を除く。医療行為は行いません) ▽電話で看護師に相談する ・埼玉県救急電話相談(24時間、無休) 【電話】…
-
健康
ホームドクター 630
■肺がん検診がなぜ重要なのか 越谷市医師会 なかの内科・呼吸器クリニック 仲野堅太郎(なかのけんたろう) 「がん」という言葉を耳にしない日はないぐらい、日常生活でもよく聞く言葉です。一方で、自分自身や近親者ががんになってしまうという経験をしたことがない方のうち、がんにかかった自分を具体的に想像している方はあまりいないのではないでしょうか。 最新のがん統計によると、2019年の1年間で新たにがんと診…
-
健康
コツコツ予防!骨粗しょう症検診の申し込みを受け付けています
■骨粗しょう症って何? 骨粗しょう症は、骨の強度が低下し、骨折しやすくなる病気です。 骨は、毎日古い部分が少しずつ溶かされ(骨吸収といいます)、空いた場所を埋めるために新しい骨が形成されます。このバランスが崩れて新しい骨の形成が間に合わない状態が、骨粗しょう症です。特に、加齢や閉経により骨吸収が進むと骨がスカスカの状態になり、ちょっとした転倒でも骨折しやすくなってしまいます。 ■チェックしてみよう…