広報こしがや 令和6年5月号

発行号の内容
-
スポーツ
越谷から関取誕生 新十両 栃大海関(春日野部屋)
大相撲五月場所の編成会議で、本市出身力士の塚原(本名塚原隆明、春日野部屋)の新十両昇進が決まりました。しこ名を「栃大海」と改め、五月場所から十両の土俵に上がります。 4月23日に市役所を訪れた栃大海関は、新十両昇進を福田市長に報告。「越谷の子どもたちにも相撲の格好よさを伝えたい。名前に負けず大きな相撲を取ってほしいという親方の願いが込められたしこ名を大事にし、全力で取り組みます。応援よろしくお願い…
-
くらし
越谷市とキャンベルタウン市が姉妹都市提携40周年を迎えました!
越谷市とオーストラリアのキャンベルタウン市は昭和59年4月11日に姉妹都市提携を結びました。これは、両市の皆さんが海外の人々と交流し、幅広い国際視野を身につけ、お互いの理解を深めることを願って結ばれたものです。 令和6年は、姉妹都市提携40周年を記念して両市で式典を行うほか、両市民からの公募と市民投票により姉妹都市交流のシンボルとなるロゴマークを決定します。 ■キャンベルタウン市ってどんなところ?…
-
スポーツ
コシスポ
越谷アルファーズは、35勝25敗で東地区2位となり、「日本生命 B2 PLAYOFFS 2023-24」進出が決定しました(4月25日時点)。B2 PLAYOFFSでは、B2年間優勝~3位が決まります。2戦先勝制(先に2勝した方が勝ち上がり)のトーナメント方式で、本大会の順位が4位以内のクラブのうち、B1クラブライセンスの交付判定を受けた上位2クラブがB1に昇格します(越谷アルファーズはライセンス…
-
くらし
交通ルールを守りましょう!~自転車も のれば車の なかまいり~
■5月は自転車マナーアップ強化月間 交通ルールを守りましょう!~自転車も のれば車の なかまいり~ 近年、自転車が関係する事故が増えており、自転車同士による交通死亡事故も発生しています。自転車に乗る方だけでなく、歩行者や車の運転者も自転車のルールを知り、安全を心がけましょう。 ▼越谷で自転車の交通事故が多発 ○自転車死傷者数 令和5年:259人 県内:ワースト3位 ○人口1万人当たりの自転車死傷者…
-
くらし
野口冨士男文庫開設30周年記念『野口冨士男戦前日記』の刊行を応援してください
■クラウドファンディングを実施中 図書館では野口冨士男文庫開設30周年記念誌を作成します。実証を通し時代を見つめ続けた貴重な一冊を作るため、クラウドファンディングへのご協力をお願いします。 ▽本市ゆかりの作家 野口冨士男(明治44年~平成5年)とは? 第二次世界大戦終戦後の一時期、妻の実家があった越ヶ谷町に住んだ作家です。代表作は『德田秋聲傳』『わが荷風』『かくてありけり』『なぎの葉考』など。越谷…
-
くらし
がんは早期発見が大事です!いま、あなたに受けてほしい!がん検診
がんは、死亡の原因の第1位で、がんによって亡くなる方は年間37万人を超えます。 がんの死亡者数のうち、働く世代(20歳~60歳代前半)の割合は全体の約1割ですが、40歳を過ぎると年齢と共にがんの死亡者数は増えていきます。 無症状で元気なうちに定期的にがん検診を受けることで、がんを早期発見・早期治療しましょう。 ■そもそも…がん検診ってなに? がんで亡くなることを防ぐためには、がんによる死亡を減らす…
-
くらし
「広報こしがや」の詳細はページ番号検索機能をご活用ください!
本紙の各記事は、より詳しい情報を市ホームページに掲載しています。それらを、スマートフォンに加え、パソコンからも簡単に検索できるよう、今号から、各記事に市ホームページのページ番号を掲載しました。 各記事の詳細がトップページから検索しやすくなりましたので、ぜひご活用ください。 1:トップページの「SEARCH(虫眼鏡のマーク)」を選択 2:検索ボックスに各記事のページ番号(HP)を入れて虫眼鏡のマーク…
-
くらし
「こしがやの農業」の魅力が詰まった動画をお届けします!
市の農産物の魅力をより多くの方に知っていただくため、プロモーション動画を制作しました。市を代表する農産物を紹介しているほか、おいしい農産物を皆さんに届けたいという農家さんのこだわりや想いがたくさん詰まっています。 5月1日(水)9:00からYouTube市公式チャンネルで配信を開始します。ぜひご覧ください。 ■本編 本編動画は本紙記載の二次元コードからご覧ください。 ■プロモーション編 プロモーシ…
-
くらし
税・国・介
■税の納期限 ▽自動車税(種別割) 納期限:5月31日(金) ※納税通知書は、5月中旬ごろにお手元に届く予定です 問合せ:自動車税コールセンター 【電話】0570-012-229 ▽固定資産税・都市計画税第1期、軽自動車税(種別割) 納期限:5月31日(金) 問合せ:収納課 【電話】963-9141 HP:10269 ■後期高齢者医療保険料率等が変わります 後期高齢者医療制度の安定的な維持・運営の…
-
くらし
地方税の納税にはアプリ払いが便利
eLマークのある納付書に記載された地方税統一QRコード(eL-QR)から、スマートフォン決済アプリ(PayPay(ペイペイ)、d(ディー)払い、PayB(ペイビー)、auPAY(エーユーペイ)、ファミペイ、楽天ペイなど)で地方税を納付できます。 また、地方税お支払サイトから、クレジットカードやインターネットバンキングなどの方法で納付できます。
-
くらし
市役所から通知書等を送付します
-
くらし
募集(1)
■障害者就労訓練施設しらこばとで就労訓練を受けたい方を募集(就労継続支援B型・就労移行支援事業) 時間:平日9:00~16:30(祝日、年末年始を除く) 対象:次の(1)~(3)のすべてに該当する18歳以上の方若干名。 (1)市内在住 (2)主に知的障がいがあり単独通所が可能 (3)一般就労のための支援、就労に必要な知識・技術の習得が必要 申込方法:窓口。選考実習(6日間)、面接(本人・保護者)を…
-
くらし
募集(2)
■越谷市立図書館協議会委員募集 任期:2年。会議は平日に年4回 内容:図書館の運営や奉仕活動などの協議 対象:次の(1)~(5)のすべてに該当する方2人。 (1)満18歳以上(令和6年8月1日時点) (2)市内在住・在勤・在学または市内で活動している (3)市のほかの審議会等の公募による委員でない (4)越谷市の職員でない (5)司書資格を持っている、図書館で勤務していたなどの学識経験者である。な…
-
しごと
就業・創業
■越谷市医師会 臨時職員(看護師・臨床検査技師)募集 勤務期間・時間:6月~10月の37日間。11:00~15:00 勤務場所:市内健診会場(地区センター等) 業務内容: ・看護師…採血 ・臨床検査技師…尿検査、心電図検査(経験者のみ) 給与:2,000円(時給)から 申込期間・方法:5月1日(水)~31日(金)(消印有効)。市販の履歴書、臨床検査技師資格または看護師資格免許証の写しを郵送 問合せ…
-
くらし
お知らせ(1)
■ゼロカーボン推進補助金の交付 対象設備:太陽光発電設備、リチウムイオン蓄電池、電気自動車等充給電設備(V2H)、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH) 対象:市税等の滞納や建築物等に法令違反がない、次の(1)~(3)のいずれかに該当する個人または団体(抽選)。 (1)市内に居住している、または申請年度内に市内に居住する予定がある (2…
-
くらし
お知らせ(2)
■重度心身障害者手当の現況届の廃止 規則改正に伴い、3年に一度ご提出いただいていた現況届を令和6年度以降廃止します。 ただし、施設に入所した場合は、手当の適正な支給のため資格喪失の手続きが必要です。 問合せ:障害福祉課 【電話】967-5137 HP:8597 ■5月12日(日)は民生委員・児童委員の日 民生委員・児童委員は、地域の身近な相談相手となり、相談者を専門機関へつなぐ活動をするボランティ…
-
くらし
市役所への電話通話を録音しています
3月30日から、職員の電話対応品質と接遇意識の向上を目的として、電話通話(発信および着信)を録音しています。 問合せ:庁舎管理課 【電話】963-9134 HP:84602
-
しごと
事業者
■創業者支援補助金 対象:事業開始から1年以内の方、年度内に事業を開始する方(書類審査あり) 補助額:機械器具等費、外注費、広告宣伝費、借料、貸室等に係る家賃の2分の1以内(上限100万円) 申込期間・方法:6月26日(水)~7月10日(水)。募集要項を確認のうえ、電子申請または必要書類を窓口へ。募集要項、必要書類等は市ホームページから印刷可 問合せ:経済振興課(第三庁舎4階) 【電話】967-4…
-
くらし
ちょこっと手話(第71回)
日常生活で使う手話をちょこっと紹介します。 皆さんも一緒に手話でお話ししてみませんか? ★走る ★運動会 (1)走る 脇を締め、向かい合わせた両手拳を同時に上下する (2)運動会 親指を立てた両手を交互に前後し、両手の指先を斜めにつけ合わせ、同時に斜め下へ引く 本紙記載の二次元コードからYouTubeでもご覧になれます。 問合せ:障害福祉課 【電話】967-5137
-
その他
読者クイズ
今号は、GELATO KOSHIGAYA(ジェラートこしがや)を運営する農業デザイン(株)のご提供で「メロンジェラート」ペア引換券(2個1,400円分(税込み))を正解者10人(抽選)にプレゼント! プレゼント引き換え方法:当選した方に、プレゼントと引き換えられる「引換券」をお送りします。引き換え期間中に、引換券を観光物産拠点施設「ガーヤちゃんの蔵屋敷」(弥生町505-2)へお持ちください(11:…