広報蕨 令和6年3月号

発行号の内容
-
子育て
親子で笑顔になれる場所 多機能型地域子育て支援センター ほっこり~の蕨中央オープン
1月に市内で初となる多機能型地域子育て支援センター「ほっこり~の蕨中央」が開設。ここでは同施設のサービスなどを紹介します。 核家族化などによる子育て家庭の孤立化をはじめ、子育てへの不安や負担が増大しているなか、市は、子育て支援の充実のため、1月22日、多機能型地域子育て支援センター「ほっこり~の蕨中央」をオープンしました。この多機能型地域子育て支援センターの設置は県内でも先進的な取り組みで、子育て…
-
くらし
祝 蕨市文化協会創立60周年
文化団体同士の連携を図り、市民文化の向上と発展を目的に設立された蕨市文化協会が今年度で創立60周年を迎えました。ここでは同協会のこれまでの歩みと、記念事業を紹介します。 ■長年蕨の文化芸術支える 私たちの人生に彩りを添える文化芸術活動。蕨市文化協会はこれまで、文化祭や公募美術展覧会を柱に、市民の多様な創作活動や成果発表を支えてきました。併せて、その加盟団体でも、伝統文化親子教室や小学校での巨大アー…
-
くらし
情報ダイヤル
掲載は無料。掲載団体は抽選で決定。 申し込み:毎月1日~5日の平日に秘書広報課【電話】433・7703へ ■仲間になりませんか ○ドラゴンキッズ(武術太極拳・カンフー) 土曜日 午後1時半 北小学校 月3000円 問合せ:西山 【電話】090・3347・4291 ○竹紫館(剣道) 月・水・金曜日 午後6時半 同館(中央2-12-16) 月2000円 小学生 問合せ:榎本 【電話】080・1197・…
-
くらし
まちの話題
ここでは2月上旬から2月中旬までの話題を紹介します ■親子で楽しむ節分の催し 2月1日、節分に先立ち南町児童館で乳幼児クラブ合同の豆まき会が行われました。音楽サークル・タンポポによるオカリナとウクレレの演奏や、豆に見立てたボールをダンボールで作った鬼に投げる鬼退治を実施。参加した14組の親子は季節の催しを通じて、触れ合いを楽しんでいました。 ■大塚製薬と連携協定締結 蕨市では、民間企業や団体とさま…
-
くらし
「ハローわらび」3月の番組表
「ハローわらび」DVD放送終了後から貸し出します 料金:無料 詳細・貸し出し場所:秘書広報課 【電話】433-7703
-
くらし
ほっと・エッセイ (164)
■公立学校情報化ランキングで蕨市が小中ともに県内1位に 市長 賴髙英雄 先月、日経BPの記事で、「公立学校情報化ランキング」が発表され、蕨市は、小学校・中学校ともに県内1位となり、特に小学校は全国でも15位となっています。 蕨市では、令和2年度にコロナ禍でのオンライン授業なども想定し、計画を前倒しして一気に児童生徒1人1台のパソコンを導入するとともに、全ての小中学校でのWi-Fi(ワイファイ)環境…
-
子育て
わが家のアイドル-623-
■千晴(ちはる)ちゃん(3歳2か月) 矢田 純一(やだ じゅんいち)さん 泉(いずみ)さんの長女 北町4丁目 「好奇心旺盛な千晴。最近はおもちゃを分解して中身を観察するのが大好きで、ごはんの時間も忘れて熱中しています。そのおかげか手先がだんだん器用に。近所の編み物教室で、指で上手に編んでくれたブレスレットは、私の宝物になっています。そんな千晴も、この春からは幼稚園。たくさんのお友達に囲まれて、のび…
-
スポーツ
輝いてます ひと
女子世界フロアボール選手権大会2023 9位 下山 桃佳(しもやま ももか)さん ■世界で戦うフロアボーラー 室内ホッケーとも呼ばれるフロアボールは6人対6人で得点を競う団体球技です。蕨フロアボールクラブ所属の下山桃佳さん(22歳・中央4丁目)は、昨年12月にシンガポールで行われた2年に1度の女子世界フロアボール選手権大会で、日本代表として第9位の成績を残しました。 小学3年生でフロアボールに似た…
-
文化
今月の河鍋暁斎記念美術館
天才絵師の作品蕨にあり ─No.94─ ■暁翠筆「美人を驚かす内裏雛」軸装 本図は暁斎の娘の暁翠(きょうすい)が描いた作品です。 晴着(はれぎ)を着た若い娘が驚いた表情で尻餅(しりもち)をついています。娘の視線の先を見ると、お内裏(だいり)様とお雛様が雛壇(ひなだん)から降りて、飲んだり食べたりしてくつろいでいたようです。ご機嫌になったお内裏様が娘に向かって「あかんべ」をし、犬筥(いぬばこ)を抱い…
-
くらし
お知らせ(トピックス)
■市職員(技術職)の募集 試験日:15日(金)か19日(火)受験資格など詳細は市ホームページか募集要項でご確認を。 募集要項の配布:人事課【電話】433・7746、各公民館など 申し込み:8日午後5時までに本紙またはPDF版掲載の二次元コードから電子申請 ■新型コロナワクチンの無料接種が終了します 無料期間:31日まで 対象:生後6か月以上の人 予約コールセンター:【電話】050・5577・371…
-
くらし
30日(土)と4月6日(土)は休日窓口開設
時間:午前8時半~正午 場所:市役所 ※平日と同様の取り扱いができないものもありますので、ご不明な点は担当課へご連絡ください
-
くらし
お知らせ(税金・補助・貸付等)(1)
■県収入証紙代金の還付申請 埼玉県収入証紙は、令和6年3月31日で使用できなくなります。未使用の証紙をお持ちの人は10年12月31日までに県出納総務課にご提出を。 詳細:同課 【電話】048・830・5714 ■市税の納期内納付にご協力を コールセンターが早期自主納付を呼びかけ中(発信番号【電話】048・420・8212)。自動音声による未納のお知らせも実施(発信番号【電話】048・446・761…
-
くらし
お知らせ(税金・補助・貸付等)(2)
■令和6年度福祉タクシー券・福祉自動車燃料費助成 対象:身体障害者手帳1・2級か療育手帳(A)・Aをお持ちの人 申請時の持ち物: タクシー券…障害者手帳 燃料費助成…障害者手帳、車検証、運転者の免許証 ※今年度の燃料費助成の申請者の請求受け付けも実施。 申し込み:福祉総務課 【電話】433・7754 ■ひとり親家庭の皆さんへ ○ひとり親家庭自立支援教育訓練給付金 教育訓練給付の指定教育訓練講座の受…
-
くらし
お知らせ(市政情報・その他)
■電子申請サービスのご利用を パソコンやスマートフォンから「電子申請・届出サービス」にアクセスし、水道関係の手続きや粗大ごみの収集などの申請ができます。 詳細: 電子申請コールセンター【電話】0120・464・119 情報管理課【電話】433・7704 ■第7回昭和歌謡紅白歌合戦出場者を募集 対象:市内在住・在勤か蕨市に関連のある人 公開オーディション:4月14日(日)午前9時半 市民会館 先着1…
-
くらし
お知らせ(健康保険)
■医療費の支払いが限度額までとなる認定証 蕨市国保か後期高齢者医療加入者の医療費の支払いが限度額までとなる認定証の交付が受けられます(住民税非課税世帯の人は入院時の食事代も減額)。限度額は年齢や所得で異なり、申請不要の場合もあります。また、70歳未満で保険税に滞納がある人は申請できません。詳細は医療保険課へ。認定証を使わずに限度額を超えて支払った場合は、診療月の3か月後以降に市から届く通知に従い手…
-
健康
お知らせ(保健センター)
健康密度も日本一のまちへ ■受動喫煙の防止 子どもや人通りの多い場所・自宅での喫煙による望まない受動喫煙の防止にご協力を 詳細:保健センター 【電話】431・5590 問合せ: 北町2-12-15 【電話】431・5590
-
くらし
お知らせ(緊急時にご利用を)
■内科・小児科休日・平日夜間急患診療 ○休日急患診療 午前9時~正午と午後1時~5時 3日・10日・17日・20日・24日・31日:戸田市急患診療所【電話】445・1130 戸田市新曽1295─3 ○平日夜間急患診療 月~金曜日 午後7時半~10時半 戸田市急患診療所【電話】445・1130 戸田市新曽1295─3 ※受診前に電話連絡し、保険証を持ってお越しください。 ■産婦人科休日当番医 診療:…
-
子育て
お知らせ(子どもの催し)
-
講座
お知らせ(イベント・講座・その他)(1)
■こども将棋教室参加者募集 (1)4月2日(火)午前10時 市民体育館 (2)4月2日(火)午後2時半 西公民館 (3)4月3日(水)午前10時 東公民館 (4)4月3日(水)午後2時半 南公民館 市内在住・在学の新小学生 各40人 申し込み:15日までに本紙またはPDF版掲載の二次元コード 詳細:生涯学習スポーツ課 【電話】433・7729 ■フライングディスク教室 28日(木) (1)小学1年…
-
講座
お知らせ(イベント・講座・その他)(2)
■第二回蕨祭 30日(土)・31日(日)午前11時~午後7時(31日は午後6時まで) まるまるひがしにほん(さいたま市大宮区) 蕨ブランド認定品等の販売 ※はずれなしの抽選会あり。 詳細:商工観光課 【電話】433・7750 ■女性のためのIT活用働き方講座 19日(火)午後2時 旭町公民館 市内在住・在勤・在学の女性 先着20人 無料 ※スマートフォン持参。 託児なし。 申し込み:市民協働課 【…
- 1/2
- 1
- 2