広報蕨 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】いきいき高齢者(1)
■生きがいを持っていつまでも充実した生活を 地域でいきいき! 輝くシニアの力 年齢を重ねても、好きなことを続け、新しいことにも挑戦しながら、住み慣れたまちで、いつまでも自分らしく暮らし続けていくことは、多くの人の願いです。今月16日は敬老の日。ここ本紙2、3ページでは、地域で充実した活動を続けながら、毎日をはつらつと過ごすシニア世代の2人を紹介します。 ○坪田 雄三(つぼた ゆうぞう)さん74歳 …
-
くらし
【特集】いきいき高齢者(2)
■ご活用ください 高齢者福祉事業 65歳以上の市民は、人口の約23%に当たる17,445人です(8月1日現在)。そこで、ここでは、各種福祉事業や制度を紹介します。 ◆給付・助成・融資など ○敬老祝金 9月1日現在で、蕨市に引き続き1年以上住んでいる下記の年齢の人にお祝い金をお贈りします。 満年齢:金額 75歳:20,000円 77歳:20,000円 80歳:20,000円 85歳:20,000円 …
-
くらし
【特集】いきいき高齢者(3)
■地域包括支援センター 介護・福祉・保健・医療などの支援を行う総合相談窓口。 ○第一地域包括支援センター 錦町、北町、中央1・3~6丁目にお住まいの人 [介護者交流サロンあかり] 10日(火)午後1時半 中央3丁目旭町町会集会所 無料 直接会場へ [ちょこっと 貯筋体操教室けやき] 13日(金)午前10時15分 北町公民館 65歳以上の市民 直接会場へ [誰でもサロン] 18日(水)午後1時半 旭…
-
くらし
-大地震が起きるその前に-日頃の備えを見直しましょう
1月に発生した「令和6年能登(のと)半島地震」に続き、先月8日に南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されるなど、災害への関心や防災対策の重要性はこれまで以上に高まっています。そこで、ここでは減災の取り組みについて、紹介します。 今後30年以内に70%の確率で起こるといわれる首都直下地震が発生すると、住宅の損壊やライフラインの途絶など、多くの被害が予想されます。そこで、市では公助の取り組みと…
-
くらし
【特集】わらび市政スポット まちの情報を発信します
今月の特集・わらび市政スポットでは、市が進めている取り組みの中から、3つの事業についてお伝えします。 ■1 ふれあい交流宿泊費 助成制度の対象拡大 子どもたちをはじめとした市民の皆さんが、豊かな自然や文化に触れる機会を増やせるよう、4月からふれあい交流宿泊費助成制度を開始しています。先月までは、ふれあい交流協定を結ぶ群馬県片品(かたしな)村と栃木県大田原(おおたわら)市の2市村への宿泊が対象でした…
-
イベント
情報ダイヤル
掲載は無料で抽選です(前月未掲載の団体を優先)。 申し込み:毎月1日~5日の平日に秘書広報課【電話】433・7703へ ※いただいた情報は、市ホームページにも掲載します。 ■仲間になりませんか ○ドルチェ(リトミック) 月3回 水曜日 午前10時(1・2歳) 午前11時(2・3歳) 南公民館 月2000円 問合せ:石山 【電話】080・5037・4845 ○蕨スポーツ吹矢クラブ 金曜日 午後1時 …
-
くらし
まちの話題
ここでは7月下旬から8月上旬までの話題を紹介します ■カラフルなせっけん作り 各児童館や公民館で開催された夏休み子ども教室。北町児童館では7月25日、「フェルトせっけん作り」を行いました。色とりどりのフェルトを巻き付けたせっけんをお湯でこすり、参加した17人は泡だらけに。完成した個性あふれるかわいいせっけんは、夏休みの楽しい思い出となりました。 ■ファミサポ夏祭り初開催 7月27日、総合社会福祉セ…
-
くらし
「ハローわらび」9月の番組表
「ハローわらび」DVD放送終了後から貸し出します 料金:無料 詳細・貸し出し場所:秘書広報課 【電話】433-7703
-
くらし
ほっと・エッセイ(169)
■全ての学校体育館のエアコン整備が完了 市長 賴髙 英雄 近年の厳しい猛暑から子ども達を守るとともに、避難所としての生活環境の改善を図るため、学校体育館へのエアコン整備をマニフェストに掲げ、推進してきましたが、今年度は、西小、中央東小、塚越小でのエアコンの設置工事を行っています。夏休みを中心に工事を進め、完了は10月頃を予定していますが、学校としての利用は、塚越小は2学期開始から、西小と中央東小は…
-
子育て
わが家のアイドル-629-
■聖菜(せな)ちゃん(1歳11か月) 加藤 義文(かとう よしふみ)さん 美菜子(みなこ)さんの長女 中央3丁目 「好奇心旺盛で、体を動かすのが好きな聖菜。動物園では、うさぎを見て大喜び。いっしょになって跳び回る姿が、ほほえましかったです」と、父親の義文さん。「最近では私を気遣い、洗濯物を運ぶお手伝いをしてくれるんですよ」と、その成長に目を細める母親の美菜子さん。「これからもいろんなことを経験し、…
-
子育て
輝いてます ひと
全国ジュニアオリンピック競泳標準記録突破 和田(わだ)あかり さん ■夢はオリンピック選手 中央東小学校の5年生、和田あかりさん(10歳・錦町1丁目)が、競泳の50メートル自由形と200メートルフリーリレーの2種目で全国ジュニアオリンピック大会の標準記録を突破しました。 1歳半で水泳を始め、小学2年生でルネサンス蕨の選手育成コースへ。速く泳げるようになるのが楽しくて、夢中になって練習に励みました。…
-
文化
今月の河鍋暁斎記念美術館
祝100回 天才絵師の作品蕨にあり ─No.100─ ■暁翠筆 「業平の東下り」 絹本墨画彩色 軸装 本図は暁斎の娘・暁翠(きょうすい)の作品で、『伊勢物語』の一場面が描かれています。 京の都を離れ、隅田川に行きついた平安時代の歌人・在原業平(ありわらのなりひら)の一行が、見慣れぬ鳥の名前を渡守(わたしもり)に問うたところ「都鳥(みやこどり)」と答えたので、業平が都鳥に思い人の安否を尋ねる歌を詠み…
-
くらし
お知らせ(トピックス)(1)
■第10回蕨市民音楽祭 いずれも無料観覧自由 詳細:生涯学習スポーツ課 【電話】433・7729 ■シェアサイクル用地募集 市は民間事業者と協定を締結し、提携ステーションであればどこでも自転車のレンタル、返却ができるシェアサイクル事業の実証実験を実施中です。さらに便利に利用できるよう、ステーションの増設に取り組んでいますので、ぜひご協力ください。 ※2.4メートル×1.9メートル以上の空きスペース…
-
くらし
お知らせ(トピックス)(2)
■土のうステーション 集中豪雨や台風による冠水等の発生に備え、下記の場所に土のうを準備しています。必要に応じて各自でお持ちください。 錦町2丁目赤田住宅(南西側):錦町2-19-19 ちびっこ広場No27(道路南側):錦町3-4 ちびっこ広場No23(北東側):錦町1-4 北町公園(南西側):北町1-27 わらび公園(南西側):北町1-17 中の宮公園(北西側):中央4-9 中央小学校(北側):中…
-
くらし
お知らせ(税金・補助・貸付等)
■忘れずに納めましょう (1)国民健康保険税(2)介護保険料(3)後期高齢者医療保険料(いずれも3期) 納付期限:30日(月)金融機関・郵便局のほか、(1)はコンビニ、スマホ決済で納められます。 詳細:納税課 【電話】433・7744 ■納税は便利な口座振替を ○納期内納付にご協力を 納税コールセンターが早期自主納付を呼び掛け中 発信番号【電話】048・420・8212 詳細:同課 【電話】433…
-
くらし
お知らせ(市政情報・その他)
■マイナンバーカード休日交付 申請者に平日のほか、次の日程で交付しています。 14日(土)・29日(日)午前9時~正午 ※休日は窓口の混雑が予想されます。 問合せ:市民課 【電話】430・7827 ■住民票の写し等の交付に係る本人通知制度 住民票の写しなどを本人以外に交付した場合、事前登録をした本人に通知します。 詳細:市民課 【電話】433・7751 ■男女共同参画「ひとコマフレーズ」を募集 身…
-
くらし
お知らせ(健康保険)
■特定健康診査・後期高齢者健康診査実施中 対象:蕨市国保に加入中で今年度に40歳以上になる人または後期高齢者医療に加入中の市民 期間:10月末まで ※対象者には受診券を送付済み 先月に国保に加入した人または75歳の誕生日を迎えた人は今月下旬に送付)。健診機関に予約し、受診してください。再発行は本紙またはPDF版掲載の二次元コードの再発行フォームか医療保険課へ。 詳細:同課 【電話】433・7736…
-
健康
お知らせ(保健センター)
健康密度も日本一のまちへ 問合せ:保健センター 北町2-12-15 【電話】431・5590
-
くらし
お知らせ(緊急時にご利用を)
■内科・小児科休日・平日夜間急患診療 ○休日急患診療 午前9時~正午と午後1時~5時 1日・8日・15日・16日・22日・23日・29日:戸田市急患診療所【電話】445・1130 戸田市新曽1295─3 ○平日夜間急患診療 月~金曜日:午後7時半~10時半 戸田市急患診療所【電話】445・1130 戸田市新曽1295─3 ※受診前に電話連絡し、保険証を持ってお越しください。 ■産婦人科休日当番医…
-
子育て
お知らせ(子どもの催し)
- 1/2
- 1
- 2