広報蕨 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
地域のつながりを力に 私たちのまちを守る消防団
火災や大規模災害など、いざという時にたいせつなのは地域のつながりや助け合い。地域住民等で構成され、自らの地域を守るために活動する消防団は、災害に強いまちを実現するのに欠かせない力となります。ここ本紙2、3ページでは蕨の消防団を紹介します。 「自らの地域は自ら守る」という精神に基づき活動する消防団は、地域に住む人と働く人で組織されています。団員は普段は仕事や家事、学業などをしながら、火災や風水害、震…
-
くらし
全国統一防火標語「守りたい 未来があるから 火の用心」小学生が描いた防火ポスター展
火災予防運動週間11/9→15 蕨市消防本部と蕨防火協会が毎年開催している防火ポスター展。今年も市内の全7小学校から465作品が寄せられました。本紙4、5ページでは、入賞作品の紹介と火災予防などのお知らせを紹介します。 なお、入賞した作品は秋季火災予防運動週間に合わせて、ビバモール蕨錦町店に展示されます。 詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■11月から3月は火災に注意 空気が乾燥する11…
-
くらし
交通事故のないまちへ 守ろう!自転車のルール
自転車は気軽に利用できる便利な乗り物です。しかし、ルールを守らないと重大な事故につながります。ここでは、市の自転車事故の現状や守るべき基本ルール、改正された道路交通法の要点などを紹介します。 ■高低差が少ない蕨では高い自転車事故発生率 8月末時点での、市内で発生した今年の人身事故発生数は81件。そのうち自転車事故は35件で、全体の43・2%に上ります(下グラフ)。 [市内の交通事故の内訳]令和6年…
-
くらし
【特集】わらび市政スポット まちの情報を発信します
今月の特集・わらび市政スポットでは、市が進めている取り組みの中から、2つの制度や事業についてお伝えします。 ■1 健康保険証が変わります 来月からマイナ保険証へ 来月2日に現行の保険証から、原則、マイナンバーカードを保険証として利用するマイナ保険証に移行します。来月1日時点で手元にある保険証は、記載事項に変更がなければ有効期限まで使用できます。マイナ保険証を来お持ちでない人には、保険証の有効期限前…
-
くらし
情報ダイヤル
掲載は無料で抽選です(前月未掲載の団体を優先)。 申し込み:今月は1日~7日の平日に秘書広報課【電話】433・7703へ ※いただいた情報は、市ホームページにも掲載します。 ■仲間になりませんか ○蕨市水泳連盟水泳サークル 月曜日 昼の部:午後1時半 夜の部:午後7時半 ルネサンス蕨24 問合せ:広池 【電話】432・5958 ○じゃすみん蕨カラオケ会 月曜日:午後1時 金曜日:午前9時 じゃすみ…
-
くらし
まちの話題
ここでは9月下旬から10月中旬までの話題を紹介します ■公民館に集い学びを披露 日頃の学習成果を発表する「生涯学習フェスティバル」が各公民館を主会場に毎年開かれています。9月28日・29日には中央、塚越、錦町、下蕨の4地区で開催され、利用団体の作品展示やステージ発表などで盛り上がり、集まった皆さんは生涯学習への意欲を高めていました。 ■緑と土に触れ合う講習会 各家庭で気軽に緑を増やしてもらおうと、…
-
くらし
「ハローわらび」11月の番組表
「ハローわらび」DVD放送終了後から貸し出します 料金:無料 詳細・貸し出し場所:秘書広報課 【電話】433-7703
-
くらし
ほっと・エッセイ(171)
市長 賴髙 英雄 ■健康で幸せを実感できるスマートウエルネスシティへ 「健康に勝る宝なし」と言われますが、健康で幸せな生活を送ることは、私達の一番の願いです。 私がマニフェストで掲げた「スマートウエルネスシティ」は、従来の健康づくりの施策にとどまらず、都市環境やにぎわい、コミュニティなど、総合的なまちづくりを進め、そこに住むことで、自然と歩きたくなり、人と触れ合えるなど、健康で幸せを実感できるまち…
-
子育て
わが家のアイドル-631-
■いち栞(か)ちゃん(6歳6か月) 大下 純輝(おおしたじゅんき)さん 悠香(ゆか)さんの長女 塚越3丁目 「いち栞は人なつこく、明るい性格です。お散歩中には近所の人とも楽しくおしゃべり。幼稚園のお友達もたくさんいて、みんなに愛されて育っています。最近、お友達とけんかをしたときに、自分から仲直りができたと聞いて、その成長にうれしくなりました。これからも、楽しいおしゃべりで周りを元気にできる、優しい…
-
くらし
輝いてます ひと
紙芝居の会ケセランパサラン代表 白石 春枝(しらいし はるえ)さん ■紙芝居で心通わす喜びを 「紙芝居の会ケセランパサラン」の紙芝居を楽しみに、毎月第2・4土曜日、図書館にはたくさんの子どもたちが訪れます。会の代表を務める白石春枝さん(84歳・中央2丁目)が演じる紙芝居は、優しい語り口で子どもたちから大人気。入会以来12年、その魅力を伝え続けています。 入会のきっかけは、会で紙芝居の先生だった田中…
-
文化
今月の河鍋暁斎記念美術館
天才絵師の作品蕨にあり ─No.102─ ■『暁斎百鬼画談』より「骸骨の軍団」明治22年8月 版本 本図は暁斎が明治22年(1889)4月に没した年の8月に出版された『暁斎百鬼画談(ひゃっきがだん)』の、最初に「百鬼」が登場する場面です。武者姿の骸骨(がいこつ)や人面馬(じんめんば)、骸骨紋を刻した矢盾(やたて)などが描かれていることから、骸骨たちは合戦をするために集まっているようなのですが、その…
-
くらし
お知らせ(トピックス)(1)
■さわやか環境の日・クリーンわらび市民運動 12月1日(日)市内全町会で一斉清掃を実施します。詳しくは町会の回覧を御覧ください。 詳細:安全安心課生活環境係 【電話】443・3706 ■23日はごみ収集休業 勤労感謝の日の23日(土・祝)はごみ収集を休業します。ご協力お願いします。 対象:北町・錦町全域 詳細:安全安心課生活環境係 【電話】443・3706 ■第41回中仙道武州蕨宿宿場まつり 3日…
-
くらし
お知らせ(トピックス)(2)
■WEリーグ応援ツアー 12月1日(日)午前7時半~午後5時 バス移動 市役所集合・解散 詳細:蕨市にぎわいまちづくり連合会 【電話】420・2777) ■第39回園芸品評会andフォトコンテスト授賞式 良質な農産物を展示・販売 展示:22日(金)午後2時~4時半 販売:23日(土・祝)午前10時(売り切れしだい終了) 中央公民館 詳細:商工観光課 【電話】433・7750 ※23日はプランターフ…
-
くらし
お知らせ(税金・補助・貸付等)(1)
■忘れずに納めましょう (1)国民健康保険税 (2)介護保険料 (3)後期高齢者医療保険料 (いずれも5期) 納付期限:12月2日(月) 金融機関・郵便局のほか、 (1)はコンビニ、スマホ決済で納められます。 詳細:納税課 【電話】433・7744 ○納期内納付にご協力を 納税コールセンターが早期自主納付を呼び掛け中(【電話】発信番号048・420・8212) ○10月~12月は滞納整理強化期間~…
-
くらし
お知らせ(税金・補助・貸付等)(2)
■三世代ふれあい家族住宅取得補助制度 子育て中の子世帯が親世帯(市内在住)と同居または近居する場合、住宅取得か建て替えの一部費用を補助します。 ※最大50万円。 住宅ローンフラット35との制度連携あり。 各種条件あり。 問合せ:建築課 【電話】433・7715 ■家庭用防犯カメラの設置費用の補助 補助額:購入等費用の2分の1(個人宅は上限2万円・共同住宅は上限10万円) 対象:市内に住所があり、市…
-
くらし
お知らせ(市政情報・その他)(1)
■11(いい)月30(みらい)日は年金の日 「ねんきんネット」でいつでもご自身の年金記録を確認できるほか、将来の年金受給見込み額についてさまざまなパターンを試算することができます。 詳細:浦和年金事務所 【電話】048・831・1638 ■住民票の写し等の交付に係る本人通知制度 住民票の写しなどを本人以外に交付した場合、事前登録をした本人に通知します。 詳細:市民課 【電話】433・7751 ■マ…
-
くらし
お知らせ(市政情報・その他)(2)
■家庭ごみのふれあい収集 ごみステーションにごみを出すことが著しく困難で、他の福祉サービスや身近な人の協力が得られない高齢者世帯及び障害者世帯を対象に戸別の訪問収集を実施。 ※要件あり。 申し込み:安全安心課生活環境係 【電話】443・3706 ■高齢者訪問 高齢者の緊急対応等のため、今月中に民生委員が訪問調査を行います。 対象:昨年9月1日から今年9月30日までの間に75歳に到達した人もしくは7…
-
くらし
お知らせ(健康保険)
■医療費の支払いが限度額までとなる認定証 蕨市国保か後期高齢者医療加入者の医療費の支払いが限度額までとなる認定証の交付が受けられます(住民税非課税世帯の人は入院時の食事代も減額)。限度額は年齢や所得で異なります。詳細は医療保険課へ。認定証を使わずに限度額を超えて支払った場合は、診療月の3か月後以降に市から届く通知に従い手続きしてください。 申請:保険証を持ち、 同課 【電話】433・7736 ■国…
-
健康
お知らせ(保健センター)
保健センター健康密度も日本一のまちへ 問合せ:保健センター 北町2-12-15 【電話】431・5590
-
くらし
お知らせ(緊急時にご利用を)
■内科・小児科休日・平日夜間急患診療 ○休日急患診療 午前9時~正午と午後1時~5時 3日・4日・10日・17日・23日・24日:戸田市急患診療所【電話】445・1130 戸田市新曽1295─3 12月1日:蕨市急患診療所【電話】431・2611 中央4─9─22 福祉・児童センター内 ○平日夜間急患診療 月~金曜日 午後7時半~10時半 戸田市急患診療所【電話】445・1130 戸田市新曽129…
- 1/2
- 1
- 2