広報いるま 令和6年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
〔コラム〕未来へのリレー
災害支援看護師の視点で考える安全なまちづくり 元災害支援看護師 仏子ニュータウン自治会常任理事 米川 好子さん ○プロフィール 広島県福山市育ち。看護師として東京・埼玉県内の病院で勤務したのち、災害支援看護師としてのキャリアをスタート。 自治会の防災班にも所属し、防災訓練や要支援者の巡回を担当。 2022年度から入間市の「まちの先生」の講師として防災講座を行っている。 東日本大震災を経験し、災害支…
-
子育て
SDGs ~未来のために、いまできること~藤沢中学校編
私たちの身近なところでできる小さな活動の積み重ねがSDGsの達成に繋がります。 中学校での取組を通じ、どんなことができるか一緒に考えていきましょう。 本校では、SDGsの取組として、主に3つの活動を行っています。1つ目は環境福祉委員会と生徒会による資源回収、2つ目は給食委員会による「感食」キャンペーンです。 そして3つ目は、生徒総会の資料や生徒会報の電子化です。学校の学習システムアプリを活用し資料…
-
くらし
手話を学ぼう!
手話を使用する人にとって手話は、家庭や学校、職場、地域社会などでコミュニケーションを取るために欠かせない「言語」です。皆さんも手話を学んで、心を通わせてみませんか。 「秋」 両手の指を広げて、顔に向かってあおぐ仕草をする。 問い合わせ:障害者支援課
-
その他
その他のお知らせ (広報いるま 令和6年9月1日号)
■ハロウィンジャンボについては本紙をご覧ください ■施設問い合わせ ・博物館アリット【電話】2934-7711 ・健康福祉センター【電話】2966-5511 ・文化創造アトリエ・アミーゴ【電話】2931-3500 ・図書館本館【電話】2964-2415 ・産業文化センター【電話】2964-8377 ・児童センター【電話】2963-9611 ・総合クリーンセンター【電話】2934-5546 ・青少年…
- 2/2
- 1
- 2