広報いるま 令和6年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕自分事で考える認知症の世界(1)
超高齢社会※1の今、認知症は他人事ではなくなっています。家族も、ご近所さんも、すれ違う人の中にも、当たり前のように認知症の人がいて、まちで一緒に暮らしています。自分も例外ではありません。誰もが認知症になる、大切な人が認知症になる、それはもう私たちの日常となりつつあります。 9月は認知症月間※2です。自分が認知症になったとき、周囲にどうあってほしいのか、どんなまちに住んでいたいか、考えてみましょう。…
-
くらし
〔特集〕自分事で考える認知症の世界(2)
認知症地域支援推進員とは…? 各地域包括支援センターに配置されており、認知症の状態に応じた必要な医療、介護などの専門的な相談に応じます。また、市民に認知症を理解していただく活動をしています。 ■認知症といきるまちへ向かって 〔すごろくは本紙をご覧ください〕 認知症になると、新しいことを覚えにくくなったり、忘れやすくなったりしますが、日常的に行っている動作は忘れにくいといわれています。今…
-
くらし
〔特集〕自分事で考える認知症の世界(3)
認知症を正しく理解し、応援してくれる方を増やします。若年層から認知症に関心をもってもらうために、小中学校での開催を推進しています。オレンジガーデニングに参加し、オレンジ色の花を育ててくれている学校もあります。 市では、認知症の人の外出を止めるのではなく、地域の見守りによって、外出先で迷ってしまっても安全に帰宅できるよう、市民と一体となって「声かけ運動」を各地で開催しています。 ■チームオレンジいる…
-
イベント
9月カレンダー
申し込み不要のイベントです。参加費等がかかるもののみ、金額を掲載しています。
-
くらし
土曜開庁
8時30分~12時 ■取り扱い業務 ・転入・転出等の住民異動届 ・戸籍届の受付 ・住民票の写し、戸籍に関する証明書の交付 ・印鑑登録、印鑑登録証明書の交付 ・パスポートの交付(9時~。申請は不可) ・マイナンバーカードの交付、おうち受取プランによる申請、電子証明書の更新など
-
くらし
今月の納期
納期限:9月30日(月) ・国民健康保険税(第3期) ・介護保険料(第3期) ・後期高齢者医療保険料(第3期) 納税は便利な口座振替で 問い合わせ:収税課
-
くらし
休日当番病院/夜間(内科・小児科)/狭山市急患センター
■休日当番病院 入間地区医師会 診療時間9時~12時・13時~17時 ※各病院で診療時間が異なる場合あり ■夜間(内科・小児科) 診療時間:19時30分~22時30分 ■狭山市急患センター 狭山市医師会・狭山市歯科医師会 ○内科、外科、小児科 診療時間:9時~12時 ○歯科 診療時間:第1・3・5日曜日と祝日・休日の9時~12時 狭山市狭山台3-24(狭山市保健センター隣)【電話】2958-877…
-
くらし
病院に行くか迷ったら/医療機関案内/救急指定病院
■病院に行くか迷ったら 埼玉県救急電話相談 【電話】♯7119(24時間対応) 回線によりつながらない場合 【電話】048-824-4199 ▼次の電話相談も利用できます 小児救急電話相談(15歳未満) 【電話】♯8000 【電話】048-833-7911 ■医療機関案内(24時間対応) 深夜や早朝、休日の急病で診察可能な病院がわからないとき 埼玉県救急医療情報センター【電話】048-824-41…
-
くらし
〔TOPICS〕いるま官民共創まちづくりシンポジウム
日時:9月28日(土)12時30分~16時30分 場所:産業文化センター 出演: 基調講演…内田裕子(ゆうこ)氏(経済ジャーナリスト) 共創パートナー…園部(そのべ)日向(ひゅうが)氏(入間市スポーツアンバサダー) 藤沢/上藤沢中学校生徒 夏目(なつめ)恭行(たかゆき)氏(株式会社スタジオスポビー) 定員:先着400人 申し込み:未来共創推進室(Webサイト)
-
くらし
〔TOPICS〕入間市公式LINE 新サービス開始
9月2日(月)から、入間市公式LINEで市民課および市内各地区センター住民事務窓口の混雑状況が確認できるようになります。 ※ご利用には、スマートフォンアプリ「LINE」のインストールおよび入間市公式アカウントを友だち登録する必要があります。 問い合わせ:市民課、各地区センター(分館をのぞく)
-
講座
〔TOPICS〕スマホ教室・使い方相談会(下半期)
内容: 午前(10時~12時)…(1)初めてのスマホ教室(2)スマホステップアップ教室(3)LINE使い方教室 午後…スマホ使い方相談会13時15分から、14時15分から、15時15分から(各回45分) 対象:市内在住でスマホ初心者の方(スマホステップアップ教室およびLINE使い方教室はAndroidまたはらくらくスマホのみ対象) 定員: 午前…各回8人 午後&…
-
くらし
〔TOPICS〕佐渡市の「佐渡(さど)島の金山(きんざん)」が世界文化遺産に登録
■姉妹都市佐渡市の「佐渡(さど)島の金山(きんざん)」が世界文化遺産に登録されました ニューデリー(インド)で開催されたユネスコ世界遺産委員会で、姉妹都市佐渡市の金山とその歴史・文化が文化遺産としての価値を認められ、世界文化遺産に登録されました。 日本国内では21番目の世界文化遺産となり、世界文化遺産と世界自然遺産をあわせると26番目の登録です。
-
子育て
〔あつまれ!いるまぐみ〕イベント~児童センター
子どもを対象にしたお知らせを掲載しています。 参加費などがかかるもののみ、金額を掲載しています。 ■星座めぐり(おとめ座) 日時:9月8日(日)13時45分~14時15分 ※該当誕生星座の方は記念写真をプレゼント ■保育所・幼稚園の入所(園)に向けてのお話 日時:10月4日(金)10時~11時 対象:令和7年度に保育所・幼稚園に入所(園)を検討する保護者 内容:利用者支援専門員の講話 定員:10組…
-
子育て
〔あつまれ!いるまぐみ〕イベント~健康福祉センター
子どもを対象にしたお知らせを掲載しています。 参加費などがかかるもののみ、金額を掲載しています。 ■乳幼児相談・妊婦相談 ※いずれも受付9時45分~10時45分 問い合わせ:地域保健課 【電話】2966-5513 ■休日相談会・休日開放事業 日時:9月8日(日) 申し込み:児童発達支援センター(窓口)(電話) 【電話】2968-7785
-
子育て
〔あつまれ!いるまぐみ〕イベント~入間市産業文化センター
子どもを対象にしたお知らせを掲載しています。 参加費などがかかるもののみ、金額を掲載しています。 ■バックステージ探検隊 日時:9月22日(日)(1)9時30分(2)11時15分(各50分) 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 内容:舞台の音響・照明機材等の見学・体験 定員:先着10人 申し込み:8月9日(金)10時から(窓口)(電話)
-
子育て
〔あつまれ!いるまぐみ〕イベント~その他
子どもを対象にしたお知らせを掲載しています。 参加費などがかかるもののみ、金額を掲載しています。 ■いるティー子育て練習法~どならない子育てのヒント~ 日時:(1)9月27日(金)(2)10月11日(金)(全2回) 場所:藤沢地区センター 対象:市内在住で2歳~就学前のお子さんの保護者 内容:ロールプレイを用いてこどもへの伝え方を体感しながら良好な親子関係を築く方法を学ぶ 定員:先着10人 ※託児…
-
健康
心身の健康
■健康ポイント対象講座 5回以上参加で景品が当たる!※講座同士での合算不可 ◇体力・能力アップ教室~フレイル予防~ 日時:9月27日~11月1日の毎週金曜日(全6回)13時~14時30分 場所:図書館西武分館 内容:フレイル(加齢に伴う心身の虚弱)予防体操 申し込み:9月2日(月)~20日(金) ◇脳げんき教室 日時:10月21日~12月9日の毎週月曜日(11月4日、18日をのぞく全6回) 場所:…
-
くらし
くらしとデジタル
■都市計画案の縦覧および意見書の提出 日時:9月2日(月)~17日(火) 場所:都市計画課 対象:入間市の住民および利害関係者 内容:都市計画法第17条に基づく都市計画変更案(「第2号生産緑地地区」)の縦覧および意見書の提出 申し込み:9月17日(火)までに都市計画課(窓口)(郵送) ■環境影響評価調査計画書の縦覧および説明会 ◇縦覧 9月3日(火)~10月3日(木) 場所:都市計画課 ◇説明会 …
-
くらし
市民と文化(1)
☆は市民団体・サークル等のイベントです。 ■第11回東金子写真クラブ テーマ展☆ 日時:9月3日(火)~7日(土)9時~17時(初日は13時から、最終日は16時まで) 場所:博物館アリット 問い合わせ:大山 【電話】090-9322-5094 ■全国植樹祭のシンボル「木製地球儀」が巡回展示されます 令和7年5月25日(日)に秩父市で開催される「第75回全国植樹祭」周知のため、入間市でもシンボルが展…
-
イベント
市民と文化(2)
☆は市民団体・サークル等のイベントです。 ■点訳講習☆ 日時:10月3日、17日、31日、11月7日、21日(木)(全5回)13時30分から 場所:健康福祉センター 内容:文章を点字に訳す作業の講習会 主催:点訳入間六ツ星会 参加費:800円(テキスト代) 申し込み:9月25日(水)までに袴田 【電話】090-2526-5384 ■第45回市民コンサート 日時:10月5日(土)14時開演 場所:武…
- 1/2
- 1
- 2