広報あさか 2024年10月号

発行号の内容
-
子育て
児童手当・児童扶養手当の制度が変わります
児童手当制度が、令和6年10月分(12月支給分)から変わります。 ■制度改正に伴う手続き方法 養育している児童が高校生年代〜大学生年代の方など、申請が必要な方には、8月末に対象者の方にご案内しています。現在、児童手当・特例給付を受給している方には、10月の支払通知の際にご案内予定です。 ▽手続きが必要かどうかご確認ください ■児童扶養手当制度が変わります 令和6年11月1日から児童扶養手当法等の一…
-
くらし
滞納は放置せず相談を!10~12月は市税などの滞納整理強化期間です
[ご相談はお電話でも可能です!] ■R5現年課税分市税徴収率 99.32% 市税・国民健康保険税は、朝霞市で私たちが安心して暮らしていくための貴重な財源であり、定められた期限(納期限)までの自主的なご納付をお願いしております。 大多数の方が納期限までに納付されていますが、残念ながらごく一部の方のみが滞納している状況にあります。 ■滞納を放置していると、さまざまなリスクが発生!まずは相談を! ■休日…
-
くらし
令和5年度(2023年度)一般会計決算概要(1)
■527億8,917万2千円の使いみち 令和5年度(2023年度)一般会計決算の概要と財政状況をお知らせします。 より詳しい財政状況は市ホームページに掲載しています。下のコードからご覧ください。 ※コードは本紙をご覧ください。 令和5年度一般会計の歳入の決算額は、549億4,354万3千円で、令和4年度に比べ10億9,997万円(2%)の増となりました。この主な要因は、市税や財政調整基金繰入金の増…
-
くらし
令和5年度(2023年度)一般会計決算概要(2)
■令和5年度 市債、基金残高 市債残高:236億6,173万8千円 一般会計の令和5年度末市債残高は236億6,173万8千円で、令和4年度末に比べて9億5万7千円減少しました。 財政調整基金残高:25億4,511万3千円 一般会計の令和5年度末財政調整基金残高は、25億4,511万3千円で令和4年度末に比べて4億2,166万3千円減少しました。 ■令和5年度 決算に基づく指標 ▽財政力指数…0….
-
くらし
令和5年度(2023年度) 朝霞市水道事業・下水道事業会計決算概要
●水道事業会計 水道事業は独立採算制で運営しており、事業に必要な費用は、皆さんからいただく水道料金などの収入によって賄われています。 浄水場や水道管の更新工事として、令和5年度は、泉水浄水場No.6配水ポンプ他更新工事のほか、水道施設耐震化事業や老朽管更新事業などを実施しました。 市内の水道管は、宅地化が急速に進んだ昭和40~50年代に敷設されたものが多くあります。水道管の耐震化や更新工事を…
-
イベント
ASAKA STREET TERRACE(アサカ ストリートテラス)2024を開催します!
~あさかの「まちなかテラス」をあるこう~ 主催:あさかエリアデザイン会議 日時:11月2日(土)午前10時~午後9時・3日(日・祝)午前10時~午後3時 会場:朝霞駅南口広場~駅前通り~シンボルロード周辺~朝霞の森 ◆交通規制のお知らせ イベント開催に伴い、下図のとおり車両通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。 日時:11月2日(土)午前9時頃~午後10時頃 ※…
-
子育て
10月は「里親月間」です
■「里親制度」を知っていますか? 里親制度は、さまざまな理由で自分の家庭で暮らせない子どもたちを、一時的または長期的に、里親が保護者に代わって家族の一員として迎え入れ、温かい愛情と家庭的な環境の中で養育する制度です。 子どもの成長は、家庭で暮らす時間や経験がとても大きな役割を担っています。保護を必要とする子どもたちが健やかに育つためには、里親家庭が増えていくことが社会的にも必要とされています。 ■…
-
子育て
保育園等・認定こども園・放課後児童クラブの入所申請を受け付けます!(1)
■保育園等・認定こども園・放課後児童クラブの令和7年4月からの入所申請を受け付けます! 窓口は大変な混雑が予想されるため、郵送での申し込みにご協力ください!! ◆申込期間・方法 書類配布開始:10月15日(火) 申込受付: 郵送受付…10月15日(火)~11月1日(金)(必着) 窓口受付…10月28日(月)~11月15日(金) ※放課後児童クラブは、社会福祉協議会・はあとぴあ(総合福祉センター2階…
-
子育て
保育園等・認定こども園・放課後児童クラブの入所申請を受け付けます!(2)
■「幼児教育・保育の無償化」の給付を受けるには手続きが必要です 「幼児教育・保育の無償化」は子育て世帯の経済的負担の軽減を目的としています。 無償化の給付を受けるには、市から「認定」を受ける必要があり、「認定」は、利用する施設・サービスや児童の年齢、保育の必要な事由の有無によって変わります。 ※給食費(一部例外あり)や教材費等の実費徴収部分は無償化対象外です。 ◆書類配布場所 保育課窓口で常時配布…
-
健康
高齢者新型コロナウイルスと高齢者インフルエンザの予防接種のお知らせ
■接種を希望する方のみ 期間:10月1日(火)~令和7年1月31日(金) 対象: (1)接種時65歳以上の朝霞市民の方 (2)接種時60歳以上65歳未満の朝霞市民の方で、心臓・腎臓・呼吸器等の機能およびヒト免疫不全ウイルスにより、免疫機能に障害を有する身体障害者1級に相当する方 持ち物:健康保険証等の本人確認書類 ※生活保護受給者の方は受給証を、中国残留邦人等支援受給者の方は本人確認証をお持ちくだ…
-
くらし
市長コラム「楽(たのしみ)」
富岡 勝則 皆さん、こんにちは。 夏の暑さもようやく収まり、近頃は秋の気配を感じることができるようになりました。秋といえばスポーツの秋、体を動かすには心地よい季節です。市では10月11日(金)に高齢者スポーツ大会を、また13日(日)には市民スポーツ大会を開催します。市民スポーツ大会には昨年より1団体多い11地区の自治会・町内会の皆さんにご参加いただき、玉入れや綱引きなどの地区対抗の競技を行うほか、…
-
くらし
運転免許自主返納啓発事業を実施しています![期間限定]
■支援内容((1)、(2)のいずれか。年度問わず1人1回限り) (1)市内循環バス回数券(100枚つづり)18,000円相当 (2)タクシー利用券(20枚つづり)10,000円相当 ■対象 平成31年4月1日以降に運転免許を自主返納し、自主返納日および申請日ともに朝霞市民の方 ※運転免許を失効した方は対象となりません。 ※申請は、年度を問わず1人1回限りです。 ■必要書類 (1)申請書兼受領書 (…
-
その他
ひとの推移
人口:145,844人(+33人) 男:73,413人(+36人) 女:72,431人(-3人) 世帯数:70,979世帯(+11世帯) 令和6年9月1日現在( )内は前月比
-
くらし
情報BOX[募集](1)
■市民コメント(旧パブリック・コメント) ▽共通事項 意見を提出できる方:市内在住・在勤・在学の方、市内に事務所・事業所を有する個人および法人、各計画等に利害関係を有する方 ※様式自由。匿名および電話は受付不可 意見の公表:個別に回答は行わず、個人情報を除き市ホームページで公表する予定 ▽朝霞市下水道事業経営戦略(案) 閲覧場所:上下水道総務課、市政情報コーナー、各公民館、内間木支所、各出張所、図…
-
くらし
情報BOX[募集](2)
■高齢者住宅入居者 民間アパートなどに住み、立ち退きを求められている方に住宅を提供します。 所在地:朝霞市根岸台1-5-26「つつじ荘」 戸数:1階・1戸 家賃(使用料):月額3万円 入居資格:申込日時点で次のすべての要件を満たす方 ・満65歳以上でひとり暮らし ・借家、アパートなどに居住し、建て替えなどのため、立ち退きを要求されている ・市内に引き続き3年以上住所があり、自立して日常生活を営むこ…
-
くらし
情報BOX[ご案内](1)
■令和7年2月16日(日)に市長選挙が行われます 令和7年3月16日に朝霞市長の任期が満了となることから実施するものです。大切な1票を無駄にすることなく投票しましょう。詳細は、今後、広報あさかや市ホームページでお知らせします。 ▽立候補予定者説明会を開催します 市長選挙に立候補を予定している方は出席をお願いします(代理人可)。なお、説明会の出席者は、候補者1人につき3人までとさせていただきます。 …
-
くらし
情報BOX[ご案内](2)
■キャッシュレス納付のご案内 朝霞税務署では、キャッシュレス納付の利用拡大に取り組んでいます。特に「ダイレクト納付」は、電子証明書やインターネットバンキング契約が不要で、届出書を提出するだけで利用できます。ぜひご利用ください。 詳しくは、国税庁ホームページをご確認ください。 問合せ:朝霞税務署 【電話】467-2211 ■耐震改修を行なった場合には、所得税や固定資産税の特例措置があります ご自身が…
-
くらし
情報BOX[ご案内](3)
■保養施設の利用券等を発行しています 心身のリフレッシュを目的に、ホテル・旅館(約210施設)と契約し、利用券等を発行しています。 ▽宿泊利用券 対象:市内在住の方(発行回数制限なし) ▽宿泊助成券 対象:朝霞市国民健康保険または後期高齢者医療保険被保険者の方で、保険税(料)を滞納していない方 ※年度内1回限り ・中学生以上…2,000円引き ・小学生以下…1,000円引き ※詳しくは、市ホームペ…
-
くらし
情報BOX[ご案内](4)
■(仮称)朝霞市福祉等複合施設建設に伴う住民説明会を開催します 日時:10月25日(金)午後7時~、26日(土)午前9時30分~ 会場:弁財市民センター 会議室 ※住民説明会の後に意見を伺う時間を設けます。また、参加者多数の場合は先着順でご案内します。 問合せ:福祉相談課 【電話】463-1594 ■がんワンストップ相談 埼玉県では、働くがん患者さんの治療と仕事の両立を支援するため、複数の専門職に…
-
くらし
消費生活センターだより vol.96
■個人情報は渡さない!本物っぽい偽メールによるフィッシングに注意 ▽相談事例 [事例1] 「銀行口座を凍結したので再開手続きが必要」という通知がSMS(ショートメッセージサービス)で届いた。口座を持っている銀行だったので慌ててURLをクリックし、現れた画面に名前、住所、電話番号、口座番号、暗証番号などの個人情報を入力した。後日、銀行から「口座に消費者金融から100万円が振り込まれ、すぐ出金された」…