広報しき 令和6年11月号

発行号の内容
-
イベント
くらしの情報「イベント」(1)
■国指定重要有形民俗文化財「志木の田子山富士塚」公開日(登山日) 日時:11月2日(土)・3日(日)・5日(火)・8日(金)~11日(月)・14日(木)・17日(日)・20日(水)・23日(土)・26日(火)・29日(金)、12月1日(日)・4日(水)・7日(土)・10日(火)10時~15時 *天候や塚の状態によって、公開が中止になる場合があります。 場所:田子山富士塚(敷島神社境内) 主催・問合…
-
イベント
くらしの情報「イベント」(2)
■第5回「お宝発見講座」~昔の生活を学ぶ(4)~発掘現場と市立埋蔵文化財保管センター見学 日時:11月24日(日)9時30分~12時 場所:集合・解散…市立埋蔵文化財保管センター 内容:近隣の発掘現場見学と市立埋蔵文化財保管センター収蔵資料と整理作業室の見学 *雨天時など発掘現場見学が中止となる場合があります。 対象:一般成人 定員:20人 共催:志木のまち案内人の会、いろは遊学館 申込み・問合せ…
-
イベント
くらしの情報「イベント」(3)
■採れたて!しきの野菜市 日時:11月17日(日)・23日(土)10時~14時30分 *売り切れ次第終了 場所:17日…健康増進センター、23日…宝幢寺 問合せ:産業観光課 【電話】048-473-1136 ■ヘルスメイトクッキング「生活習慣病予防教室」 日時:11月29日(金)10時~13時 場所:いろは遊学館 内容:糖尿病など生活習慣病予防のための講話と調理実習メニュー鯖(さば)のきのこあんか…
-
講座
くらしの情報「講座」(1)
■健康講座・相談会 日時:11月19日(火)10時~11時 場所:福祉センター 内容:2024年度版感染症への備え 対象:65歳以上の人 定員:50人(先着順) 共催:福祉センター、高齢者あんしん相談センターせせらぎ 申込み・問合せ:11月5日(火)から15日(金)までに電話または直接、高齢者あんしん相談センターせせらぎへ 【電話】048-485-2113 ■振り込め詐欺あれこれ 日時:11月19…
-
講座
くらしの情報「講座」(2)
■専門用語を使わないスマートフォン講座 日時:12月3日(火)13時30分~15時30分 場所:宗岡第二公民館 内容:LINEを上手に使いこなす方法を学ぶ 対象:スマートフォンで文字入力程度ができる一般成人 定員:15人 講師:今村泰士(いまむらたいし)さん(シスコシステムズサービスマネージャー) 持ち物・必要なもの:スマートフォン、筆記用具 申込み・問合せ:11月20日(水)までに電話または直接…
-
くらし
くらしの情報「くらし」(1)
■令和6年秋季全国火災予防運動 防火標語「守りたい 未来があるから 火の用心」 11月9日(土)から15日(金)まで、秋季全国火災予防運動を実施します。火の取扱いには十分注意しましょう。 □消防ふれあい広場 日時:11月14日(木)10時~12時(雨天中止) 場所:志木駅東口駅前広場 内容:消火体験、煙体験、消防車両の展示など 問合せ:志木消防署消防課 【電話】048-472-0812 ■志木市事…
-
くらし
くらしの情報「くらし」(2)
■フリーランス・事業者間取引適正化等法 「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(フリーランス・事業者間取引適正化等法)」が11月1日に施行されます。この法律は、フリーランスの人と企業など発注事業者との取引の適正化やフリーランスの人の就業環境の整備を目的としています。 問合せ:埼玉労働局雇用環境均等部指導課 【電話】048-600-6269 ■予約制によるマイナンバーカード申請補助 日時:…
-
くらし
「広報しき」 音訳CDの貸出
志木音訳ボランティア「もくせいの会」の皆さんが、広報しき、社協だよりを朗読し、CDに録音して、柳瀬川図書館で貸し出しています。また、市ホームページでも公開しています。 問合せ:市政情報課 【電話︎】048-473-1110
-
文化
ふれあいコーナー
■利用する人へ サークル活動の呼びかけ、発表会などにご利用ください。 入会金、月会費、入場料などが3,000円以下のものとします。 内容によっては、掲載できないものもありますのでご了承ください。 掲載希望の人は市政情報課(【電話】048-473-1110)へお問い合わせください。 申込みは、掲載希望月の2か月前の末日までです。
-
くらし
相談ガイド
-
健康
わたしたちの健康「高血圧の診断と治療」
朝霞地区医師会/相川大(あいかわまさる) ■はじめに 血圧とは動脈内部の圧を指し、血圧が高い状態が高血圧です。頭痛やめまいなどの症状が出ることもありますが、ほとんどの人は自覚症状がなく実感がわきにくいかもしれません。しかし、高血圧は長い時間をかけて血管や心臓に強いストレスをかけ、脳卒中や心筋梗塞などの重大な病気を起こす危険性を高めます。高血圧治療の目的はこれらの病気が起きないように予防することです…
-
くらし
11月の休日当番医
当番医は変更になる場合がありますので、必ず確認してからお出かけください。この時間以外の診療は、志木消防署[【電話】048-472-0119]へお問い合わせください。 診療時間:10時〜16時 ■埼玉県救急電話相談と医療機関案内(24時間365日) 【電話】#7119(小児・大人共通) つながらない場合【電話】048-824-4199 ■日曜日、祝休日に開局している薬局 朝霞地区薬剤師会ホームページ…
-
くらし
ほっとニュース
■全国大会出場! 今年で創立20周年を迎え、「勝利へ相手に最後まで向かっていけ!」をスローガンに市内を拠点に活動する、志木ジュニアバドミントンクラブ。 第40回若葉カップ全国小学生バドミントン大会埼玉県予選男子団体で優勝し、京都府で開催された全国大会に出場した結果を市長に報告しました。 ■シーズン開幕 日本女子プロサッカーリーグ(WEリーグ)の大宮アルディージャVENTUSで活躍している金平莉紗(…
-
くらし
手話って楽しい(55)
耳の聞こえない人に、あいさつだけでも手話で伝えることができたら…。さぁ、いっしょに手話を学んでみましょう! ■今月の手話「紅葉(こうよう)」 右手の人差し指で下唇を左から右になぞる動きをします(赤・紅)。左手を一本指にして(葉の中央の葉脈)、右手の親指と人差し指で葉の形に動かします(左利きの人は逆の動き)。 問合せ:共生社会推進課 【電話】048-473-1449
-
文化
郷土を知り、郷土を愛する「志木市 歴史さんぽ」-執筆・協力 志木のまち案内人の会-
■第50回 大塚の神明神社 東武東上線柳瀬川駅東口を出て線路沿いに歩いていくと存在する大塚の神明神社(しんめいじんじゃ)の本社は、三重県伊勢市に鎮座する伊勢神宮で、祭神は天照大神(あまてらすおおかみ)になります。伊勢神宮は皇大神宮(こうたいじんぐう)(内宮)と豊受大神宮(とようけだいじんぐう)(外宮)の総称となりますが、一般に皇大神宮を分祀(ぶんし)したものを「神明社」と呼び、全国で1万5,000…
-
くらし
「以心伝心」志木市長/香川武文
■志木に実る色とりどりの市民力! 今年も志木市の文化・芸術の秋がやってきました。11月2~4日は、志木市美術展覧会、志木市民文化祭が開催され、市役所は美術館に、総合福祉センターは芸能の舞台へとその姿を変えます。市内で活動されている芸術家による日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真の6種目の大作や、茶道・華道・郷土資料の発表などが、市役所のすべてのフロアを彩るとともに、総合福祉センターでは歌・舞踊・演奏…
-
イベント
まちのできごと
■生きる力と考える力を育む 8月17日(土)、市民会館仮設会議室で親子経済講座「ショッピングモールチャレンジ大作戦」を開催しました。 参加した皆さんは各チームに分かれ、ショッピングモールの完成を目指して、これからの生活に必要な経済の仕組みやお金の使い方についてボードゲームを使いながら楽しく学びました。 ■和楽器「箏(こと)」の弾き方を学ぶ 8月21日(水)、いろは遊学館で「文化体験道場(筝曲(そう…
-
子育て
11月 公共施設イベントカレンダー(11月1日 ~12月7日)
(い子)いろは子育て支援センター「にこまある」 休館日:日曜日、祝休日、第1・3・5土曜日 (西子)西原子育て支援センター「まんまある」 休館日:日曜日、祝休日、第2・4・5土曜日 (宗子)宗岡子育て支援センター「ぽけっと」 休館日:11月11日(月)、12月9日(月)は9時~15時 ※11月24日(日)は12時~14時、16時~17時 (ぷち)子育て支援センター「ぷちまある」 休館日:水・日曜日…
-
子育て
笑顔だい♡すき!
*掲載の写真は紙面又はHPでご覧ください。 市内在住の4歳までの子どもたちを募集しています。市公式LINEからご応募ください。原則、1人1回までの掲載となります。 問合せ:市政情報課 【電話】048-473-1110
-
その他
クイズandアンケート
回答者の中から抽選でプレゼントが当たります。当選の発表は、引換券の発送をもって代えさせていただきます。 ■今月の広報紙クイズ Q.令和7年度から、市内すべての中学校区で推進する小中一貫教育の設置形態は? 『小中○○型小学校・中学校ヒント』…本紙2ページ (先月号の答え:自転車) ■アンケート Q1.今月号で良かった内容や写真を教えてください。 Q2.取り上げて欲しい内容や企画を教えてください。 Q…