広報しき 令和6年12月号

発行号の内容
-
文化
ふれあいコーナー
⚫︎利用する人へ サークル活動の呼びかけ、発表会などにご利用ください。 入会金、月会費、入場料などが3,000円以下のものとします。 内容によっては、掲載できないものもありますのでご了承ください。 掲載希望の人は市政情報課(【電話】048-473-1110)へお問い合わせください。 申込みは、掲載希望月の2か月前の末日までです。
-
くらし
相談ガイド
-
健康
わたしたちの健康「心不全の治療について」
朝霞地区医師会/進藤直久(しんどうなおひさ) ■「心不全」とは 心臓が全身に十分な血液を送り出せなくなる状態を指します。心臓は体のポンプとして機能し、酸素や栄養を含む血液を全身に送り届ける役割を果たしています。しかし、心不全になると、このポンプ機能が低下し、体の各部位に必要な血液が届かなくなります。 ■心不全の原因 心不全の原因はいろいろですが、主な原因としては以下のようなものがあります。 冠動脈…
-
くらし
12月の休日当番医
当番医は変更になる場合がありますので、必ず確認してからお出かけください。この時間以外の診療は、志木消防署[【電話】048-472-0119]へお問い合わせください。 診療時間:10時〜16時 ■埼玉県救急電話相談と医療機関案内(24時間365日)電話︎=#7119(小児・大人共通) つながらない場合【電話】048-824-4199 ■日曜日、祝休日に開局している薬局 朝霞地区薬剤師会ホームページか…
-
くらし
ほっとニュース
■災害時の協定を締結! 8月27日(火)、佐川急便株式会社と「災害時における支援物資の受入及び配送等に関する協定」を締結しました。 この協定により、大規模な災害が発生した際の支援物資の管理や避難所への物資の配送など、被災者の生活の安定に関するさまざまな協力が得られるようになりました。 ■甘みが特徴「こしの逸品」 あさか野農業協同組合から、志木市で主に収穫された特別栽培米「こしの逸品」の寄贈がありま…
-
くらし
しきし消費生活通信Vol. 26
「おかしいな」「困ったな」と思ったら、消費生活センターへ!専門の相談員が解決のお手伝いをします。 ■投げ銭(課金)トラブルに注意! 「投げ銭」とは、ライブ配信サービスの配信者を応援するため、視聴者が配信者に向けてオンライン上で課金する(お金を渡す)ことです。未成年の子どもが保護者のクレジットカードを無断で使用して高額な投げ銭をしてしまったり、社会人が借金をしてまで投げ銭を続けてしまい、返済できなく…
-
文化
郷土を知り、郷土を愛する「志木市 歴史さんぽ」-執筆・協力 志木のまち案内人の会-
■第51回 朗慶山立善講寺(ろうけいざんりゅうぜんこうじ)(日蓮宗) 富士道を行き、敷島神社参道に入る角に建つ立善講寺。このお寺は、日蓮宗大本山の池上本門寺(東京都大田区)の寺域にあった照栄院(しょうえいいん)を起源とする南谷檀林(なんごくだんりん)と呼ばれた建物を、元禄2年(1689)に朗慶山立善講寺と号したといわれています。 明治初年に志木の日蓮宗徒は、一心講として田子山富士塚築造にあたり、四…
-
くらし
以心伝心/志木市長 香川武文
■本年も大変お世話になりました。 年の瀬が近づいてきました。振り返りますと、今年は年明け早々に能登半島地震が発生し、新年を祝う気持ちから一転、防災対策の大切さを痛感する1日からスタートしました。現在も復旧・復興が続いており、1日も早く日常に戻られますことを心よりお祈り申し上げます。 防災対策は、市でも特に力を入れている分野の1つですが、皆さんの安全・安心を守るためには、市役所だけではなく、食品会社…
-
イベント
まちのできごと
■家族で楽しむ週末駅前フェス 秋の子どもペデストリアン共和国を開催! 9月28日(土)・29日(日)に、マルイファミリー志木、志木駅東口駅前広場・ペデストリアンデッキで「家族で楽しむ週末駅前フェス秋の子どもペデストリアン共和国」を開催しました。 このイベントは、志木市と株式会社丸井が、市の新たな魅力やにぎわいを創出することを目的とした「包括連携協定締結記念」のキックオフイベントとして開催され、会場…
-
子育て
12月 公共施設イベントカレンダー(12月1日 ~1月11日)
(い子)いろは子育て支援センター「にこまある」 休館日:日曜日、祝休日、第1・3・5土曜日、12月29日(日)~1月5日(日) (西子)西原子育て支援センター「まんまある」 休館日:日曜日、祝休日、第2・4・5土曜日、12月28日(土)~1月3日(金) (宗子)宗岡子育て支援センター「ぽけっと」 休館日:12月29日(日)~1月3日(金) ※12月9日(月)は9時~15時 (ぷち)子育て支援センタ…
-
子育て
笑顔♡だいすき!
*掲載の写真は紙面又はHPでご覧ください。 市内在住の4歳(応募時点)までの子どもたちを募集しています。市公式LINEからご応募ください。原則、1人1回までの掲載となります。 問合せ:市政情報課 【電話】048-473-1110
-
その他
クイズandアンケート
回答者の中から抽選でプレゼントが当たります。当選の発表は、引換券の発送をもって代えさせていただきます。 ■今月の広報紙クイズ Q.スポーツ・文化などさまざまな分野でがんばる市内の子どもたちを何という? 『がんばる○○っ子」 ヒント…紙の表紙 (先月号の答え:一貫) ■アンケート Q1.今月号で良かった内容や写真を教えてください。 Q2.取り上げて欲しい内容や企画を教えてください。 Q3.広報紙に関…
-
その他
志木市の人口・世帯数
令和6年11月1日現在 ( )内は前月比 ■人口…76,214人(+14人) 男 37,599人(-12人) 女 38,615人(+26人) ■世帯数…36,720世帯(+19世帯)
-
くらし
志木市役所
〒353-8501 志木市中宗岡1-1-1(代表) 【電話】048-473-1111(代表)【FAX】048-474-4384(代表) 開庁時間:月~金曜日…8時30分~17時15分 ※市民サービスステーションは土・日曜日、祝休日も開所しています(一部業務を除く)。 水曜日休所(祝休日の場合は開所) 市民サービスステーション【電話】048-473-3988 柳瀬川駅前出張所【電話】048-472-…
-
その他
広報しき
■第652号 令和6年12月1日発行 編集・発行:志木市市政情報課
- 2/2
- 1
- 2