広報しき 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
くらしの情報「くらし」(1)
■1月10日は110番の日 □110番通報の適正利用 各種照会や間違い、いたずらなどによる110番通報が、本来緊急を要する事件・事故への対応を遅らせています。 急を要さない要望・相談・各種照会などは、けいさつ総合相談センターまたは朝霞警察署までご連絡ください。 問合せ: けいさつ総合相談センター【電話】048-822-9110 朝霞警察署【電話】048-465-0110 *夜間、土・日曜日、祝休日…
-
くらし
くらしの情報「くらし」(2)
■20歳になられた皆さんへ 日本年金機構からのお知らせです。20歳になられた人向けに国民年金制度を動画でご案内しています。 問合せ:保険年金課 【電話】048-456-5360 ■シニアボランティアスタンプを交換できます 獲得したシニアボランティアスタンプを地域で使える買物券と交換できます。 交換期間:1月6日(月)~3月31日(月) 交換場所:長寿応援課 換金対象:令和6年12月31日までに取得…
-
くらし
「広報しき」音訳CDの貸出
志木音訳ボランティア「もくせいの会」の皆さんが、広報しき、社協だよりを朗読し、CDに録音して、柳瀬川図書館で貸し出しています。また、市ホームページでも公開しています。 問合せ:市政情報課 【電話︎】048-473-1110
-
文化
ふれあいコーナー
⚫︎利用する人へ サークル活動の呼びかけ、発表会などにご利用ください。 入会金、月会費、入場料などが3,000円以下のものとします。 内容によっては、掲載できないものもありますのでご了承ください。 *掲載希望の人は市政情報課(【電話】048-473-1110)へお問い合わせください。 申込みは、掲載希望月の2か月前の末日までです
-
くらし
相談ガイド
-
健康
わたしたちの健康「年頭所感」
朝霞地区医師会会長/滝澤義和(たきざわよしかず) 明けましておめでとうございます。と書きながら、今年はちょっと緊張しています。昨年の元日の記憶がまだ、まざまざと思い出されるからです。私は例年、年賀状を400~500枚ほど書いています。いや、手作りでプリントしています。この数年は年末年始も発熱外来で診療していたり、なにかと忙しく、年始になってから作成する事が常態化。ただ、自分で撮ってきた写真と気の利…
-
くらし
1月の休日当番医
当番医は変更になる場合がありますので、必ず確認してからお出かけください。この時間以外の診療は、志木消防署[【電話】048-472-0119]へお問い合わせください。 診療時間:10時〜16時 ■埼玉県救急電話相談と医療機関案内(24時間365日) 【電話】#7119(小児・大人共通) つながらない場合【電話】048-824-4199 ■日曜日、祝休日に開局している薬局 朝霞地区薬剤師会ホームページ…
-
くらし
ほっとニュース
■自衛官募集に尽力 10月15日(火)、自衛官志願者に関する情報の提供など、自衛官募集のためにさまざまな支援を行う志木市自衛官募集相談員の委嘱状交付式を行いました。 ■ゼロカーボンの実現へ 10月22日(火)、志木市環境審議会から「志木市地球温暖化対策実行計画・区域施策編」に関する答申書の提出がありました。 ■こころの健康を守るため 10月22日(火)、志木駅構内で「令和6年度こころの健康啓発キャ…
-
文化
郷土を知り、郷土を愛する「志木市 歴史さんぽ」-執筆・協力 志木のまち案内人の会-
■第52回 下ノ氷川神社絵馬 志木市内の寺社仏閣にある絵馬の数をご存じでしょうか。昭和57年に志木市文化財保護委員が調査し、報告書として刊行した志木市の文化財第9集「志木市の絵馬」を読み返してみると、その数は132枚となっており、数の多さには驚きです。報告書に記された市内最大の絵馬は下ノ氷川神社にあり(長さは2.4m)、またこの神社の拝殿には、江戸時代の古い絵馬(嘉永2年)や拝み絵馬、善光寺参詣、…
-
くらし
手話って楽しい(56)
耳の聞こえない人に、あいさつだけでも手話で伝えることができたら…。さぁ、いっしょに手話を学んでみましょう! ■今月の手話「餅」 2つの動きがセットで「餅」という単語になります。まず、口元で親指と人差し指で餅の角を作り、そのまま餅が伸びる様子を表すように、手を口元から離します。 問合せ:共生社会推進課 【電話】048-473-1449
-
イベント
まちのできごと
■第53回志木市民文化祭 第32回志木市美術展覧会(市展) 11月2日(土)から4日(月)まで、総合福祉センターと市役所を会場に「第53回志木市民文化祭・第32回志木市美術展覧会(市展)」を開催しました。 市民文化祭の芸能発表では、民謡や邦舞踊など9部門が披露され、会場は大いに盛り上がりました。また、展示発表ではお茶席体験や華道、文化財(郷土史・田子山)の展示などが行われたほか、市展では、すばらし…
-
子育て
10月 公共施設イベントカレンダー(1月1日 ~2月8日)
(い子)いろは子育て支援センター「にこまある」 休館日:日曜日、祝休日、第1・3・5土曜日、1月1日(水)~5日(日) (西子)西原子育て支援センター「まんまある」 休館日:日曜日、祝休日、第2・4・5土曜日、1月1日(水)~3日(金) (宗子)宗岡子育て支援センター「ぽけっと」 休館日:1月1日(水)~3日(金)、2月2日(日) ※1月20日(月)は9時~15時 (ぷち)子育て支援センター「ぷち…
-
子育て
市内で活躍している小•中学生の皆さんを紹介します「がんばる志木っ子!」
「がんばる志木っ子!」コーナーでは、さまざまな分野で活躍する志木っ子(主に児童・生徒)の皆さんを紹介しています。 ■第45回全国少年少女躰道優勝大会 ■第47回埼玉県躰道優勝大会 *紹介された皆さんは、紙面又はHPでご覧ください。
-
子育て
健康への願いを書に込めて
健康の保持増進・疾病予防・自己健康管理などについて、児童期からの啓発を図るため、小学5・6年生を対象に志木市国民健康保険書道コンクールを行いました。 *入賞者は、紙面又はHPでご覧ください。
-
その他
志木市の人口・世帯数
令和6年12月1日現在 ( )内は前月比 ■人口…76,246人(+32人) 男 37,614人(+15人) 女 38,632人(+17人) ■世帯数…36,736世帯(+16世帯)
-
くらし
志木市役所
〒353-8501 志木市中宗岡1-1-1(代表) 【電話】048-473-1111(代表)【FAX】048-474-4384(代表) 開庁時間:月~金曜日…8時30分~17時15分 ※市民サービスステーションは土・日曜日、祝休日も開所しています(一部業務を除く)。 水曜日休所(祝休日の場合は開所) 市民サービスステーション【電話】048-473-3988 柳瀬川駅前出張所【電話】048-472-…
-
その他
広報しき
■第653号 令和7年1月1日発行 編集・発行:志木市市政情報課
- 2/2
- 1
- 2