広報しき 令和7年1月号

発行号の内容
-
子育て
〈特集〉~本が広げる子どもの未来~柳瀬川図書館の新たな試み
皆さんは日頃、図書館を利用していますか。「読書離れ」という言葉を耳にする一方で、たくさんの本と触れ合える図書館は、知識や情報の宝庫であり、自身の世界を広げてくれる場所です。 今月は市内の図書館の紹介と、子どもの読書推進のために柳瀬川図書館が新たに取り組む学校図書館事業推進アドバイザーの配置や調べる学習コンクールについてお伝えします。 ■志木市の市立図書館(公民館図書室) 市内には図書館が4か所あり…
-
子育て
笑顔だい♡すき 特大号!
*掲載の写真は、本紙4・5ページをご覧ください。 市内在住の4歳(応募時点)までの子どもたちを募集しています。市公式LINEからご応募ください。原則、1人1回までの掲載となります。 問合せ:市政情報課 【電話】048-473-1110
-
くらし
市長 新年のごあいさつ
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 ■令和6年を振り返って 昨年もさまざまな課題に取り組んだ1年でしたが、そのなかでも健康づくりのさらなる充実に向けて、新たに舌の圧力や歯に着目したオーラルフレイル予防に取り組みました。 舌の圧力の低下は、誤嚥(えん)性肺炎のリスクが高まるとともに、食べる量が減ることで低栄養になるといった影響があることから、健康ポイント事業計測会に…
-
くらし
人生会議で伝えよう、あなたの望む未来~自分らしく生き抜くために~
命の危険が迫った状態になると、約7割の人が医療やケアなどの方法を自身で決めたり、希望を誰かに伝えたりすることができなくなるといわれています。そのような“もしものとき”に備えて、周囲の信頼する人たちと話し合い、前もって自身の考えを伝えておくことが重要です。 ■ACP(アドバンス・ケア・プランニング) Advance Care Planningの略で、人生の最終段階の医療・ケアについて、本人が家族や医…
-
くらし
税の申告準備はお早めに!
▼市で所得税の確定申告をする場合は事前予約が必要です(電話予約不可) ▽申告の予約 1月15日(水)6時より予約フォームから申込み ・予約お助け窓口として、1月20日(月)から24日(金)まで、課税課職員が市役所1階市民ホールで予約の補助を行います。スマートフォンをお持ちの人は持参してください。 ・自身で作成した申告書を提出する場合は予約不要です。なお、申告書の内容の確認は行いませんので、確認を希…
-
しごと
2025年国勢調査の調査員を募集します
国勢調査は5年に一度、国内の人口や世帯の実態を明らかにすることを目的として、日本に住むすべての人と世帯を対象に行われる最も重要な統計調査です(基準日:令和7年10月1日)。 市では、市内を591調査区に分け、そこにお住まいの各世帯を訪問して調査を行う、国勢調査員を募集しています。詳しくは、お問い合わせいただくか市ホームページをご覧ください。 ⚫︎任期 令和7年8月下旬~10月下旬(従事は14日程度…
-
くらし
マイナンバーカードの特急発行を行っています
国外からの転入やマイナンバーカードを紛失した場合など、事由が生じた日から30日以内に特急発行で申請すると、窓口交付の場合を除き、1週間程度で国から住所地にマイナンバーカードが発送されます。出生届出の際や1歳未満のお子さんの申請もできます。 ⚫︎とき 平日(祝休日を除く)9時~11時、13時30分~16時30分 ⚫︎必要書類 本人確認書類(AまたはB) A:運転免許証、旅券、在留カードなど(写真付き…
-
イベント
第8回志木さくらフェスタ ふれあい福市出店者募集
「第8回志木さくらフェスタ」のふれあい福市出店者を募集しますので、ぜひご応募ください。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ▼ふれあい福市(ふくいち)(3月22日(土)) ▽対象: 手作り雑貨(アート)を広く手がけている団体または個人 ▽出店内容 手作り雑貨(アート)など ▽出店場所 いろは親水公園左岸高水敷 ▽出店区画 車あり区画:1区画(幅2.7m×奥7.0m、うち駐車スペース:幅2.7m…
-
くらし
ご意見をお聞かせください
▼志木市こども計画(素案) 市では、すべての子どもや若者が身体的・精神的・社会的に幸福な生活を送ることができる「こどもまんなか社会」の実現を目指し、子どもや若者の視点に立った施策を推進するため、子どもや若者・子育て世帯を対象に実施したアンケートのほか、児童福祉審議会や青少年育成市民会議の意見などを踏まえ「志木市こども計画」の策定を進めています。 ▽募集期間 1月23日(木)~2月21日(金)(当日…
-
イベント
第9回ノルディックウォーキング・ポールウォーキング全国大会参加者募集
いろは健康ポイント対象事業 「春の健康DAY」として、第9回ノルディックウォーキング・ポールウォーキング全国大会を志木さくらフェスタと合同開催しますので、ぜひご参加ください。 ●とき 3月23日(日)9時~15時 ●ところ 志木市役所実施 ●コース 2km、5km、10km、15km ●参加費 市内在住の人:1,500円 市外在住の人:2,000円 ・中学生以下、80歳以上の人は500円 ・5人以…
-
子育て
学力・学習状況調査の結果概要
令和6年に実施した埼玉県学力・学習状況調査及び全国学力・学習状況調査の結果についてお知らせします。 ▼埼玉県学力・学習状況調査 ▽目的 小学4年生から中学3年生までの児童・生徒一人ひとりの「学力の伸び」を把握する ▽調査対象学年・教科 小学4~6年生:国語、算数 中学1年生:国語、数学 中学2・3年生:国語、数学、英語 ▽結果概要 グラフ1・2・3参照 小・中学生の全学年・全教科において、県の平均…
-
その他
「広報しき」に関するアンケートにご協力ください
広報しきに関して、皆さんがどのように感じているかを把握し、さらにわかりやすい広報紙面を検討するために実施するものです。 ご回答いただいた皆さんの中から抽選で1名様に「紙バッグ風トート(Mサイズ)」をプレゼントします。皆さんのご意見をお待ちしています。 ■回答方法 1月31日(金)(消印有効)までに住所・氏名・電話番号・アンケートの回答を記入のうえ、ハガキ、メールまたは本紙13ページの回答フォームか…
-
くらし
4月1日から庁舎開庁時間が変更となります
市では、「職員の働き方改革」と「デジタル市役所の活用による市民サービスの向上」のため、4月1日から庁舎開庁時間を変更します。 ●変更後の庁舎開庁時間(電話受付時間) 8時45分~16時30分 ●対象施設 市役所本庁舎、水道庁舎、児童発達相談センター、教育サポートセンター、埋蔵文化財保管センター ●対象外施設 市民サービスステーション、柳瀬川駅前出張所、健康増進センター、いろは遊学館、図書館、保育園…
-
しごと
くらしの情報「募集」
■わたしの想いをつなぐノートの有料広告募集 エンディングノート「わたしの想いをつなぐノート」の新版を作成します。これに伴い、冊子に掲載する広告を募集します。 発行年月:令和7年3月(予定) 発行部数:5,000部 仕様:A4判カラー刷り28ページ 掲載料(1枠):66,000~220,000円 ・掲載位置は先着順となります。 ・掲載枠が埋まり次第、募集を終了します。 ・デザインは一部変更になる場合…
-
イベント
くらしの情報「イベント」(1)
■もくせいおやこひろば 日時:1月8日(水)・22日(水)10時30分~12時 場所:ふれあい館「もくせい」(志木第四小学校北校舎1階) 内容: 8日…福笑いを作って遊ぼう! 22日…節分ごっこ 対象:子育て中の親子ほか 定員:各10組 講師:NPO法人志木子育てネットワークひろがる輪 問合せ:ふれあい館「もくせい」 【電話】048-473-8621 ■もくせい子育ておしゃべり会 日時: (1)1…
-
イベント
くらしの情報「イベント」(2)
■ミズノキッズレスキュー! パトロールや消火活動など、楽しく遊びながら「キッズレスキュー隊員」を目指すイベントプログラムです。 日時:2月8日(土)10時~11時10分、13時~14時10分 場所:市民体育館 対象:年中~小学2年生 定員:各20人(先着順) 費用等:1,700円 講師:梁取拓弥(やなとりたくや)さん・二ノ宮杉太朗(にのみやすぎたろう)さん(ミズノスポーツサービス株式会社)、中村祐…
-
講座
くらしの情報「講座」(1)
■パッチング・ケアで豊かな地域~世間話に花が咲く~ 傾聴(相手の話に耳を傾け親身になって話を聴くこと)や地域に話し相手がいることの大切さなどを学びます。 日時:1月18日(土)10時~11時30分 場所:総合福祉センター 定員:20人 講師:横山貴美子(よこやまきみこ)さん(元山梨県立大学・東洋大学准教授) 主催:志木市話し相手ボランティア「語楽の会」、社会福祉協議会 申込み・問合せ:1月16日(…
-
講座
くらしの情報「講座」(2)
■コーヒー講座(全2回) 日時: (1)1月26日(日)13時30分~15時30分 (2)2月9日(日)10時~12時、13時30分~15時30分 *(2)はいずれかの時間を選択できます。 場所:宗岡第二公民館 対象:一般成人 定員:25人 費用等:600円 講師:美濃部博(みのべひろし)さん(J.C.Q.A.認定コーヒー鑑定士) 持ち物・必要なもの:(1)筆記用具(2)筆記用具、マイカップ、エプ…
-
講座
くらしの情報「講座」(3)
■フレイルバスタークール制(全7回) フレイルをダンスで撃退!流行曲にあわせて気力と運動能力を高めます。 日時:2月10日・17日・24日、3月3日・10日・17日・24日の各月曜日15時30分~16時30分 *1月27日(月)に体験会実施(有料:300円) 場所:市民体育館 対象:60歳以上の人 定員:27人 費用等:市内在住・在勤の人…3,500円、市外在住・在勤の人…3,640円 講師:清水…
-
子育て
くらしの情報「健康」
■育児サポート事業 内容:助産師、ホームヘルパーによる育児や家事のサポート 対象:産後1年以内の産婦で、産後に心身の不調または育児不安があり、子育てが困難な人 *自己負担あり(生活保護世帯の人を除く) 申込み・問合せ:利用希望者は、事前審査などがありますので、早めに健康増進センターへ 【電話】048-473-3811 ■産後ケア事業 □おっぱいケア訪問 対象:産後90日以内の産婦 費用等:1回50…
- 1/2
- 1
- 2