広報しき 令和7年2月号

発行号の内容
-
文化
ふれあいコーナー
●利用する人へ サークル活動の呼びかけ、発表会などにご利用ください。 入会金、月会費、入場料などが3,000円以下のものとします。 内容によっては、掲載できないものもありますのでご了承ください。 掲載希望の人は市政情報課(【電話】048-473-1110)へお問い合わせください。申込みは、掲載希望月の2か月前の末日までです。
-
くらし
相談ガイド
-
文化
わたしたちの健康「サプリメントと腎臓病」
朝霞地区医師会/明石真和(あかしまさかず) ●はじめに 昨年、あるサプリメントの摂取により腎障害を発症したという報道がありました。はっきりとした原因は特定されていませんが、製造過程で混入した青カビ由来の物質が腎障害を惹起(じゃっき)したのではないかという報告が今のところ一番信用されています。 この一件で、サプリメントイコール腎機能障害という考え方が根付いてしまった方もいると思います。実際サプリメン…
-
くらし
2月の休日当番医
当番医は変更になる場合がありますので、必ず確認してからお出かけください。この時間以外の診療は、志木消防署[【電話】048-472-0119]へお問い合わせください。 診療時間:10時~16時 ■埼玉県救急電話相談と医療機関案内(24時間365日) 【電話︎】#7119(小児・大人共通) つながらない場合【電話】048-824-4199 ■日曜日、祝休日に開局している薬局 朝霞地区薬剤師会ホームペー…
-
くらし
ほっとニュース
■最優秀賞をW受賞 (一社)日本のおどり文化協会主催「第7回おどり祭り」で最優秀賞(京都市長賞)を受賞した日本のおどり文化協会志木支部の皆さんが、喜びの報告に市長室を訪れました。 また、講師の青田順子(あおたじゅんこ)さんは同発表会で最優秀指導者賞を受賞しました。 ■全日本吹矢選手権大会入賞 第13回全日本スポーツウエルネス吹矢選手権大会において、日本スポーツウエルネス吹矢協会志木中央支部の佐藤智…
-
くらし
しきし消費生活通信 Vol. 2
「おかしいな」「困ったな」と思ったら、消費生活センターへ!専門の相談員が解決のお手伝いをします。 ■カセットコンロによるやけどや火災に注意! 冬はカセットコンロの使用機会が増えます。鍋物などに重宝する一方、誤った使用方法によりやけどや爆発、さらには火災を引き起こすおそれがあります。10年前に購入したカセットボンベをカセットコンロに装着して使用したところ、接続部分から突然発火したというケースもありま…
-
文化
郷土を知り、郷土を愛する「志木市 歴史さんぽ」-執筆・協力 志木のまち案内人の会-
■第53回 国登録有形文化財 朝日屋原薬局 朝日屋は、明治20年頃に初代原林吉(はらりんきち)が朝霞市浜崎から移り住み創業し基盤を作り、明治45年に現在の位置に主屋を新築しました。 店舗の看板と大黒柱は欅(けやき)材、そのほかの大部分は黒松材が使われています。店の前面の鴨居は節が全く無い見事な黒松材です。創業以来新しい化学製品を取り扱い、絵具染料を主力にそのほかの化成品のほか、ビール・ガラスなどの…
-
くらし
以心伝心/志木市長 香川武文
■安全で希望に満ちたまちづくりへ 早いもので新年を迎えてから1か月が経ちます。お正月から3月までは行事が多く、時が過ぎるのが早いこの時期は「一月往ぬる二月逃げる三月去る」ともいわれます。あっという間に行ってしまう「往ぬる月」である1月には、本市でも新年を彩る行事が行われました。 朝には一時、粉雪が舞う寒さの中で開催された「志木市消防出初式」では、地域防災の要である消防団、自警消防隊、消防署の皆様に…
-
くらし
まちのできごと
■第17回志木市民まつり 12月1日(日)、第17回志木市民まつり「カッパだよ!全員集合!!」が開催されました。 当日は、農産物の展示即売会、消費生活展、ご当地キャラによるパフォーマンス、チャリティビンゴ大会などのほか、志木の名物グルメを決定する第6回志木市ご当地グルメ王決定戦も行われ、たくさんの来場者でにぎわいました。 ■大人も子どもも楽しく健康に 11月17日(日)、健康増進センターで「第48…
-
子育て
2月 公共施設イベントカレンダー(2月1日 ~3月8日)
(い子)いろは子育て支援センター「にこまある」 休館日:日曜日、祝休日、第1・3・5土曜日 (宗子)宗岡子育て支援センター「ぽけっと」 休館日:2月2日(日) ※2月10日(月)は9時~15時 ※2月28日(金)は12時~17時※3月1日(土)は9時~10時、15時~17時 ※3月2日(日)は9時~9時30分、15時~17時 (西子)西原子育て支援センター「まんまある」 休館日:日曜日、祝休日、第…
-
子育て
笑顔だい♡すき!
*掲載の写真は紙面又はHPでご覧ください。 市内在住の4歳(応募時点)までの子どもたちを募集しています。市公式LINEからご応募ください。原則、1人1回までの掲載となります。 問合せ:市政情報課 【電話】048-473-1110
-
その他
クイズandアンケート
回答者の中から抽選でプレゼントが当たります。当選の発表は、引換券の発送をもって代えさせていただきます。 ■今月の広報紙クイズ Q.DEN’Sのカレーに含まれるスパイスは何種類? 『○○種類以上』 ヒント…本紙3ページ (12月号の答え:志木) ■アンケート Q1.今月号で良かった内容や写真を教えてください。 Q2.取り上げて欲しい内容や企画を教えてください。 Q3.広報紙に関するご意見…
-
その他
志木市の人口・世帯数
令和7年1月1日現在 ( )内は前月比 ■人口…76,153人(-93人) 男 37,566人(-48人) 女 38,587人(-45人) ■世帯数…36,714世帯(-22世帯)
-
くらし
志木市役所
〒353-8501 志木市中宗岡1-1-1(代表) 【電話】048-473-1111(代表)【FAX】048-474-4384(代表) 開庁時間:月~金曜日…8時30分~17時15分 ※市民サービスステーションは土・日曜日、祝休日も開所しています(一部業務を除く)。 水曜日休所(祝休日の場合は開所) 市民サービスステーション【電話】048-473-3988 柳瀬川駅前出張所【電話】048-472-…
-
その他
広報しき
■第654号 令和7年2月1日発行 編集・発行:志木市市政情報課
- 2/2
- 1
- 2