広報しき 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
志木の温(ぬくもり)を召し上がれ(1)
今回紹介するお店は、志木市に店を構える個人店かつ冬の季節にぴったりの身も心も温まるメニューの中から選定しました。市内にはおいしい飲食店がたくさんあるため、今後も引き続き紹介しますので、ぜひ楽しみにお待ちください! ●本格欧風カレー DEN’S(デンズ) 営業時間: ランチ…11時30分~14時(LO:13時30分) *日曜日、祝休日は15時まで(LO:14時30分) ディナー…17時30分~21時…
-
くらし
志木の温(ぬくもり)を召し上がれ(2)
((1)の続き) ■焦乃香. 志木に店を構えて約1年。来店してくださるお客様への感謝を忘れずに、私の作るラーメンで多くの人を笑顔にしたいと思い営業しています。 菊田聖人(きくたしょうじん) □柳瀬川駅から徒歩1分 焦がしの香りが印象的なおいしいラーメン屋が柳瀬川駅の近くにあると聞き、さっそく食べに行ってみた。昼過ぎに伺ったが、すでに満席のようで数人が外で並んでいた。 □食欲をそそる焦がしの香り し…
-
子育て
いろは健康ポイント事業and子どもの健康づくりプロジェクトで子どもから大人まで健康に!
市では、生涯にわたり健康的な生活ができるよう「いろは健康ポイント事業」と「志木っ子元気!子どもの健康づくりプロジェクト」に取り組んでいます。ここでは子どもから大人までの「足」に着目した事業の概要や健康な足を育てるためのポイントを紹介します。 ■いろは健康ポイント事業 市内在住の40歳以上の人を対象に、運動や健全な食生活を維持・継続できるきっかけづくりとなることを目的とした事業です。無償貸与された活…
-
くらし
市・県民税、所得税の申告はお早めに
令和7年度(令和6年分)の市・県民税、所得税の申告時期になりました。申告期間中は、窓口及び申告会場が大変混雑しますので、郵送での申告にご協力ください。 ■市役所で申告書を作成する場合は事前予約が必要です(電話予約不可) 市役所で申告書の作成を希望する場合は、混雑緩和のためインターネットでの予約制となります。 申告の予約:予約フォームから申込み *自身で作成した申告書を提出する場合は予約不要です。な…
-
くらし
移動スーパーの販売候補地を募集します
令和5年10月から株式会社カスミによる移動スーパーが運行をスタートし、市内の公共施設や介護施設などを巡回しています。より多くの市民の皆さんが利用できるよう、販売場所の見直しを行うため、販売候補地を募集します。 ⚫︎候補地の条件 ・近隣に店舗がなく、日常の買い物が困難な地域 ・普通乗用車2台分以上のスペースがあること ・公道ではないこと ・段差がないこと ・スーパーなど販売店の近くではないこと *個…
-
くらし
がんと仕事の両立にお悩みの人へ
働くがん患者の治療と仕事の両立を支援するため、複数の専門職による相談会を対面、電話またはオンラインで開催します。詳しくは、県ホームページをご覧ください。 ■がんワンストップ相談(事前予約制) とき:2月6日・20日、3月6日・13日の各木曜日18時15分~20時15分 *最終受付:19時45分 ところ:浦和コミュニティセンター(さいたま市浦和区東高砂町11-1コムナーレ10F) 対象:県内在住・在…
-
子育て
赤ちゃんスペースを新設しました
いろは遊学館では、赤ちゃん連れの利用者にも施設をより便利に安心して利用いただくため、赤ちゃんスペース(個室タイプ)を新設しました。 赤ちゃんスペースにはベビーカーを置く場所があるほか、施錠もでき、個室でゆっくりと授乳やおむつ替えができます。ご利用の際は、いろは遊学館窓口にお声がけください。 ●ところ いろは遊学館1階 ●設備 おむつ交換台、椅子、テーブル、布団 ●利用方法 直接、いろは遊学館へ 問…
-
くらし
令和6年度住民税非課税世帯への給付金
物価高騰の負担が大きい低所得世帯への負担軽減を図るため、住民税非課税世帯に給付金を支給します。 ●対象 令和6年12月13日時点で志木市に住民登録がある、令和6年度住民税非課税世帯 *対象世帯には1月下旬に支給通知書、2月より確認書を順次送付します。 *令和6年12月14日以降に志木市に転入した世帯は、前住所の市区町村へお問い合わせください。 ●支給額 3万円 *同世帯内で扶養されている18歳以下…
-
くらし
志木市長選挙の投票日は6月15日(日)です
令和7年6月30日に任期満了となる志木市長の選挙が、6月8日(日)告示、6月15日(日)投開票で行われます。投票場所など詳しくは、市ホームページ及び広報しき6月号でお知らせします。 ●立候補予定者説明会 とき:4月24日(木) ところ:市ホームページでお知らせ *1候補者につき2人以内(候補者本人を含む、代理出席可) 問合せ:選挙管理委員会 【電話】048-473-1904
-
しごと
くらしの情報「募集」(1)
■シルバー人材センター会員募集 説明会:2月14日(金)、3月14日(金)13時30分~ 場所:朝霞市民会館(朝霞市本町1-26-1) 内容:公共施設の管理・清掃、屋内外軽作業、除草作業など 対象:志木市に住民登録している60歳以上の健康で働く意欲がある人 定員:各12人 費用等:600円(年会費) 申込み・問合せ:各回の前日までに電話で、(公社)朝霞地区シルバー人材センターへ 【電話】048-4…
-
しごと
くらしの情報「募集」(2)
■障害者支援施設すわ緑風園 会計年度任用職員募集 □支援員 勤務日:週1日または週4日で毎月の勤務表による(応相談) 勤務時間:7時間45分(交替制勤務(応相談)) (1)7時~15時45分 (2)10時~18時45分 *休憩1時間 仕事内容:知的障がい者の日常生活介助及び支援 資格要件:なし 報酬:日給9,860円以上 期末手当:一定の条件を満たす場合に支給(最大4.5か月/年) □看護師 勤務…
-
イベント
くらしの情報「イベント」(1)
■第2回しきのまちパンマルシェ 市内のおいしいパンや焼き菓子が市役所に集結するほか、朝霞市や新座市のパン屋さんの商品も並びます。 日時:2月8日(土)10時~15時 場所:市役所 主催:しきのまちマルシェ実行委員会 問合せ:産業観光課 【電話】048-475-7360 *詳しくは、しきのまちパンマルシェInstagramをご覧ください。 ■国指定重要有形民俗文化財「志木の田子山富士塚」公開日(登山…
-
イベント
くらしの情報「イベント」(2)
■チェロとクラリネットの魅力を味わうコンサート 日時:2月28日(金)10時30分~12時 場所:第二福祉センター 内容: 1部…フォスター作曲名曲集その1日本の民謡より 2部…フォスター作曲名曲集その2世界の民謡より 対象:65歳以上の人 *新規利用の人は利用券の作成が必要です。 定員:40人(先着順) 講師:守屋新(もりやしん)さん(チェロ奏者元東京都交響楽団)、髙橋貞春(たかはしさだはる)さ…
-
講座
くらしの情報「講座」(1)
■初心者のためのパソコン個別指導 日時:毎月第2・4土曜日10時~11時30分 場所:宗岡公民館 内容:インターネットやワードなどの個別指導 対象:一般成人 定員:2人(先着順) 講師:ICTボランティア 持ち物・必要なもの:パソコン、筆記用具 申込み・問合せ:参加希望日前日の15時までに電話または直接、宗岡公民館へ 【電話】048-472-9321 *翌月分まで予約できます。 ■令和6年度環境講…
-
講座
くらしの情報「講座」(2)
■むし歯予防教室 日時:3月7日(金)10時~11時30分 場所:宗岡子育て支援センター 内容:歯の健康についての講話、歯と食生活についての講話、個別ブラッシング指導 対象:おおむね8か月以上の未就学児と保護者 定員:20組 持ち物・必要なもの:母子健康手帳、フェイスタオル 主催:宗岡子育て支援センター、健康増進センター 申込み・問合せ:2月25日(火)17時までに申込みフォーム、電話または直接、…
-
健康
くらしの情報「健康」
■こんにちは赤ちゃん訪問事業 内容:助産師・保健師による新生児訪問、母子保健推進員による乳児訪問 対象:生後4か月までの赤ちゃんとそのご家族 *出生連絡票のハガキと出生届出時に記入する「こんにちは赤ちゃん訪問カード」をもとに訪問します。お急ぎの人は、健康増進センターまでご連絡ください。 問合せ:健康増進センター 【電話】048-473-3811 ■育児サポート事業 内容:助産師、ホームヘルパーによ…
-
くらし
くらしの情報「くらし」(1)
■防災行政無線を用いた情報伝達試験を実施 市内の防災行政無線から、全国一斉情報伝達試験の放送が流れますので、お間違えのないようご注意ください。 日時:2月12日(水)11時頃 問合せ:防災危機管理課 【電話】048-473-1123 ■宗岡公民館図書室臨時休室日 蔵書点検のため、休室します。 休室日:2月17日(月)~21日(金) 問合せ:宗岡公民館 【電話】048-472-9321 ■健康ミニ講…
-
くらし
くらしの情報「くらし」(2)
■漏水に気がついたら 漏水に気がついたら、アクアイースト株式会社[【電話】0120-992-366]へご連絡ください。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:水道施設課 【電話】048-473-1299(代) ■運転免許証自主返納啓発事業 市では、自動車の運転に不安を抱える人が免許の返納について考えるきっかけとなるよう、運転免許証を自主的に返納する高齢者を対象に奨励金を交付します。 対象…
-
くらし
くらしの情報「くらし」(3)
■職員のサングラス着用にご理解ください 埼玉県南西部消防局では、交通事故防止及び現場所:安全管理対象:策を目的として、一定の条件下において職員がサングラスを着用することがあります。詳しくは、埼玉県南西部消防局ホームページをご覧ください。 問合せ:埼玉県南西部消防局消防総務課 【電話】048-460-0119 ■令和7年度市町村交通災害共済に加入しましょう 交通災害共済とは、皆さんが会費を出しあって…
-
くらし
「広報しき」 音訳CDの貸出
志木音訳ボランティア「もくせいの会」の皆さんが、広報しき、社協だよりを朗読し、CDに録音して、柳瀬川図書館で貸し出しています。また、市ホームページでも公開しています。 問合せ:市政情報課 【電話】048-473-1110
- 1/2
- 1
- 2