広報にいざ 令和6年7月号(No.1087)

発行号の内容
-
くらし
ぷらすにいざ
■ゾウキリンの新イラストを募集! 2025年11月に市制施行55周年を迎えるに当たり、市イメージキャラクター「ゾウキリン」の新しいイラストを募集します。 どなたも奮ってご応募ください! 「たくさんの応募を待っているゾウ!」 ▽部門及び採用数 ・市制施行55周年記念デザイン部門 1点 ・自由部門 3点 ※応募時にイラスト名を明記 (例:本を読むゾウキリンなど) ▽応募規定 ・作品の画材、色彩、技法は…
-
イベント
大和田水辺の丘公園 西エリア プレオープン!7月22日(月)(予定)
令和7年4月に大和田三丁目にグランドオープンする予定の大和田水辺の丘公園。 これに先立って、大型水遊び遊具や滑り台、公園センターがある西エリアを、プレオープンする予定です。 大和田水辺の丘公園で水遊びをして、涼しく楽しい夏を過ごしませんか。 ■大和田水辺の丘公園プレオープンセレモニー 7月22日(月)午前10時から テープカット、第四中学校吹奏楽部の演奏など ※予定は変更になる場合があります ■全…
-
くらし
INFORMATION~お知らせ(1)
■(仮称)三軒屋公園等複合施設市民説明会を開催 センター敷地内に、新たな複合施設の整備を検討しています。 日時:7月20日(土)、午後2時から 場所:東北コミュニティセンター 内容:意見募集の結果及び結果を踏まえた市の方針案の説明 問合せ:(仮称)三軒屋公園等複合施設整備推進室 【電話】048-485-8671) ■(仮称)三軒屋公園等複合施設意見交換会参加者の募集 開催日:8月から12月までに3…
-
くらし
INFORMATION~お知らせ(2)
■[寄附募集中] 陸上競技場の公認復活プロジェクト〜競技場に名前を残しませんか〜 対象:陸上競技場の第3種公認復活プロジェクトへ、1万円以上の寄附をした方 内容:ネームプレートに名前を刻印し、陸上競技場内に設置 申込み及び問合せ:7月31日(水)までに、直接生涯学習スポーツ課【電話】048-424-9617へ ■サマージャンボ宝くじ1等・前後賞合わせて7億円 宝くじの収益は、市町村のまちづくりに使…
-
子育て
INFORMATION~こども・教育
■紙芝居とお絵描きパンケーキ作り 日時:7月27日(土)、 午前10時〜11時、 10時30分〜11時30分、 11時〜正午 場所:野火止公民館 対象:市内在住の4歳〜小学生のこどもと保護者 定員:各6組・申込順(1組は、保護者1名とこども2名まで) 内容:食育の紙芝居・パネルシアター、お絵描きパンケーキ作り 主催:にいざ食育推進リーダー「食いち」 費用:1組100円(食材代) 申込み及び問合せ:…
-
講座
にいざプラスカレッジ(旧市民総合大学)受講生募集!
-
イベント
INFORMATION~イベント・講座
※「必要事項」と記載がある場合は、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・講座などの名称を記入の上、お申し込みください。 ※掲載記事の詳細は、市ホームページをご覧ください。 ※費用の記載がない講座などは無料です
-
くらし
INFORMATION~税・年金
※「必要事項」と記載がある場合は、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・講座などの名称を記入の上、お申し込みください。 ※掲載記事の詳細は、市ホームページをご覧ください。 ※費用の記載がない講座などは無料です
-
くらし
市税などの納期
-
くらし
INFORMATION~くらし・環境
■節電にご協力を 無理のない範囲で、節電にご協力をお願いします。 期間:7月1日(月)〜8月31日(土) 方法: ・エアコンは室温28℃に設定する、 ・見ていないテレビや必要のない照明は消す、 ・使用していない電気製品の主電源を切るなど 問合せ:環境課 【電話】048-481-6769 ■打ち水で夏を涼しく 打ち水は地表面の温度を下げ、気温の低下を促します。また、実際の温度よりも涼しく感じる効果も…
-
くらし
INFORMATION~安全・安心
■道路でこどもを遊ばせないで 道路は車両が通行するため、いつどのような危険があるか分かりません。特に、こどもは身体が小さく、ドライバーから見えづらいため、多くの事故が発生しています。道路や駐車場で遊ぶことはやめましょう。 保護者の方は、こどもが道路で遊ばないように、日頃から交通ルールを教えるようにしてください。また、自宅前の道路や駐車場でも、こどもと一緒にいるときは目を離さないようにお願いします。…
-
くらし
INFORMATION~シニア・高齢者
■後期高齢者医療保険料の納入通知書を送付 対象者に7月中旬に送付します。 納付方法は、年金からの天引きで納める「特別徴収」と、口座振替又は納付書で納める「普通徴収」があります。保険料は、被保険者全員が等しく負担する「均等割額」と、令和5年中の所得に応じて負担する「所得割額」の合計額です。 均等割額:4万5千930円 所得割率:9・03%(賦課の基となる所得金額が58万円以下の方は、8・42%) 賦…
-
くらし
認知症カフェ(オレンジカフェ)
認知症の方と家族、地域の方など誰でも立ち寄れる交流の場です ■7月~9月の開催予定
-
健康
INFORMATION~健康・スポーツ
■熱中症を防ぐためクーリングシェルターを開設 熱中症特別警戒アラート発表時に、暑さによる健康被害を防ぐため、クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を開設します。 梅雨明け後は、気温が急に高くなり、熱中症を発症しやすくなります。めまいや頭痛、吐き気などを感じたら、すぐに涼しい場所で休憩しましょう。特に、高齢者は、暑さやのどの渇きを感じにくいため、こまめに水分補給をしましょう。 場所:市役所、福祉の…
-
くらし
INFORMATION~事業者
■商工業者のための「街かどしゃべり場」 商売の広がりやご縁につながるように、仲間作りのためのしゃべり場(ビジネスカフェ)を開催します。 日時:(1)8月3日(土)、(2)10月19日(土)、全2回、午後1時〜5時 場所:商工会館 対象:商工業者・フリーランスなど 定員:20名・申込順 内容: (1)知り合おう・知恵を出し合おう・やってみよう (2)やってみてどうだった?しゃべり合おう 申込み及び問…
-
しごと
INFORMATION~しごと・就職
■介護認定調査員(会計年度任用職員)の募集 任用期間:令和7年3月まで 勤務時間:月曜から金曜日までの週5日、午前8時30分〜午後4時45 分勤務場所:市役所(介護保険課) 対象:介護支援専門員の資格がある又は社会福祉士若しくは介護福祉士の資格があり、高齢者の相談支援の実務経験がある方 募集人数:若干名 業務内容:介護認定の訪問調査、調査票の作成など 時給:1千804円 申込み及び問合せ:履歴書(…
-
くらし
INFORMATION~福祉・保険
■将来に不安がある障がい者の方へ地域生活支援拠点等事業の開始 介護者の入院や死亡などで、生活が困難にならないよう、障がい者を支援するものです。市に申請し、登録することで、短期入所(ショートステイ)、医療機関などの受入先や相談先を探し、緊急時に備えるお手伝いをします。 緊急時の対応に不安がある方はご相談ください。 ▽協力事業者の募集 この事業に協力いただける障がい福祉サービス事業者を募集しています。…
-
くらし
暮らしを守るいのちを守る 7月は虐待ゼロ推進月間です
暮らしを守るいのちを守る 7月は虐待ゼロ推進月間です 虐待とは、こども・高齢者・障がい者が、家族や親族・同居人・施設従事者などから受ける行為で、大きく5つの種類があります。 ≪虐待の例≫ ・身体的虐待…たたく、殴る、蹴る、戸外へ締め出すなど ・性的虐待…性行為を強要する、わいせつな映像を見せるなど ・ネグレクト(放置・放棄)…食事を与えない、病気でも受診させないなど ・心理的虐待…言葉による脅し、…
-
くらし
暮らしを守るいのちを守る 成年後見制度のご利用を
認知症や知的・精神障がいなどで、一人で判断することに不安がある人が、いろいろな手続をするときに、成年後見人などが本人の意思を尊重しながら支援する制度です。 将来の生活に不安がある方にも、それぞれに合った支援方法があります。本人の意思に寄り添いながら、財産や権利などを守ります。 ●こんなお悩みはありませんか? ・金銭や書類の管理はどうしよう ・悪徳商法の被害に遭わないかしら… ・障がいのあるこどもの…
-
くらし
公共施設通信~公民館(1)
・公民館・コミュニティセンターでは、部屋に空きがある場合、自習室として開放しています。詳しくは、各館にお問い合わせください。 ・各館で当日参加できる絵本の読み聞かせなどを開催しています。 ■野火止公民館 ◇光る泥だんごを作ろう! 日時:7月25日(木)、(1)午前10時~10時50分、(2)11時~11時50分 対象:小学生(保護者同伴可) 定員:各12名・申込順 講師:飯島敦志 申込み:7月5日…
- 1/2
- 1
- 2