広報おけがわ 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
新しい国民健康保険証が郵送されます
■国民健康保険被保険者証は8月に更新されます 現在の被保険者証の有効期限は7月31日(水)です。新しい被保険者証は7月上旬から下旬にかけて、簡易書留にて順次送付します。配達時に不在となる場合は「郵便物等お預かりのお知らせ」が投函されますので、受け取り方法の案内に従って受領してください。なお、再配達の場合、郵便事情により一定の時間がかかる場合があります。 ■限度額適用認定証などの利用者は再申請が必要…
-
くらし
令和6年12月2日(月)に保険証が廃止されます
令和6年12月2日(月)以降、国の法改正により従来の保険証が廃止され、マイナ保険証を使用する仕組みに移行します。 ■お使いの保険証について 令和6年12月1日(日)までに発行された有効な保険証は、令和6年12月2日(月)の廃止日以降も保険証に記載のある有効期限まで使用することが可能です。ただし、廃止日以降は保険証の新規発行や再発行ができなくなります。大切に保管してください。 ■マイナ保険証の利用登…
-
くらし
令和6年度 国民健康保険税納税通知書を送付します
7月上旬頃に令和6年度の国民健康保険税納税通知書を世帯主あてにお届けします。 なお、納税通知書送付後、あて所不明などにより、配達できず返送されてくる場合があります。7月12日(金)を過ぎても国民健康保険税納税通知書が届かない場合は、連絡してください。 ■国民健康保険税についてのQ and A Q.私は国民健康保険に加入していないのに、私あてに納税通知書が届きました。なぜですか? A.国民健康保険税…
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ
■消費者へのアドバイス (1)不要な勧誘は断る!「お試し価格」などの言葉に釣られない! (2)追加の契約を勧められても、安易に契約しない! (3)電話での勧誘はクーリング・オフ(解約)ができることも ※詳しくは本紙をご確認ください。 ■桶川市消費生活センター 相談日:毎週月~金曜日(祝日を除く) 相談時間:午前10時~正午、午後1時~3時30分 【電話】786-3211(代)
-
くらし
令和6年度 後期高齢者医療制度のお知らせ
■新しい保険証を郵送します 7月12日(金)以降に簡易書留で郵送します。郵便局の不在連絡票が入っていた場合は、保管期限内に郵便局に連絡し、受け取りください。※今回の保険証の有効期間は、8月1日(木)から令和7年7月31日(木)までです。 ※保管期限が過ぎた保険証の再配達は例年より遅れますのでご注意ください。 ■被保険者 被保険者の対象者は、次のいずれかに該当する人です。 (1)満75歳以上に達して…
-
くらし
介護保険からのお知らせ
介護保険制度は、40歳以上の人(被保険者)が加入し、加入者相互で保険料を出し合い、介護が必要となったときに、介護サービスを利用できる制度です。 ■令和6年度介護保険料額決定通知書を7月上旬に発送します 特別徴収(年金天引きの人):特別徴収開始通知書(介護保険料額決定通知書)を発送します。 普通徴収(年金天引き以外の人):納入通知書(介護保険料額決定通知書)を発送します。 ■4月から保険料を見直しま…
-
くらし
定例会・総会などのお知らせ
※傍聴を希望する人は、会場へお越しください。会場の都合で人数を制限する場合は、ご了承願います。
-
くらし
止水板設置費補助金制度のお知らせ
市では、台風や集中豪雨による浸水被害を軽減するため、止水板設置費の一部を補助しています。 注意事項:事前申請制となります。必ず工事着手前に申請手続きをしてください。 申請にあたっては事前に安心安全課へ相談してください。 対象区域:市内において浸水被害が発生した区域または発生のおそれのある区域 申込資格:次の(1)~(4)に該当すること。 (1)売買目的の建築物でないこと。 (2)市税を滞納していな…
-
くらし
戦争体験者による証言映像を上映します
桶川飛行学校平和祈念館で、旧熊谷陸軍飛行学校桶川分教場に関連した戦争体験者の証言映像を上映します。 日時:7月13日(土)~30日(火)(16日(火)、22日(月)、29日(月)を除く)午前11時と午後2時 場所:桶川飛行学校平和祈念館兵舎棟 申込み:不要 費用:無料 ※上映時間は各回とも約20分程度。 問合せ:桶川飛行学校平和祈念館 【電話】778-8512
-
くらし
情報ステーション(3)
■令和5年度情報公開制度と個人情報保護制度の利用状況をお知らせします ◇情報公開制度とは… 市が持っている公文書を、市民の皆さんの請求により公開し、公正で開かれた市政の推進と市民参加を促進するものです。 ・情報公開制度の利用状況 (令和5年4月1日~令和6年3月31日) ※公開率:76.5%(部分公開を含む。) ※非公開の理由:文書不存在(12件) ※不服申立て件数:0件 ◇個人情報保護制度とは……
-
くらし
今月の納期
固定資産税・都市計画税〔第2期〕 国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料〔第1期〕 納期限:7月31日(水) 納付は期限内に!
-
くらし
住宅改修に伴う固定資産税(家屋)の減額について
一定の要件に該当する住宅改修工事を行った場合、固定資産税の減額が受けられます。令和8年3月31日(火)までに改修工事を完了し、工事完了後3か月以内に申請してください。 ■1.耐震改修 対象:次の(1)~(4)の全てに該当する住宅 (1)改修工事費用が50万円(税込)を超えること (2)昭和57年1月1日以前に建てられた住宅の改修工事であること (3)店舗等併用住宅の場合は、床面積の1/2以上が居住…
-
講座
職員出前講座をご利用ください!
この出前講座は、市民の皆さんが主催する講座や催しなどへ市職員を講師として派遣するシステムです。講座の内容は、メニュー表の中から選んでください。メニューにない内容の場合は、相談してください。 ■市政 ・桶川市の財政状況について ・各種無料相談の上手な活用方法 ・知っておきたい税金の話 ・市長、職員の給与について ■市民生活 ・みんなでつくる循環型社会 ・ごみを減らすために出来ること ・おけがわの緑と…
-
くらし
7月の相談案内
※上記相談外での個別相談は、相談料が発生する場合があります。 ※◎の相談については、一年度に1回のみ受けられます。 問合せ:桶川市役所・教育委員会 【電話】786-3211(代表)【FAX】786-0336
-
くらし
「見守りステッカー配布」や「GPS機能付き機器貸出し」を行っています
市では、認知症の人や認知症の疑いのある人の徘徊行動にお困りの家族向けに、以下の配布や貸出しを行っています。また、認知症かな?と思った時や、診断を受けたばかりの時に役立つ冊子「認知症ケアパス」も用意しています。 ※イメージは本紙をご確認ください。 問合せ:高齢介護課 【電話】788-4938
-
くらし
今月の「おれんじカフェ」
認知症の人やその家族、地域住民など、どなたでも利用できます。 専門職への相談や、入所されている皆さんと体操やレクリエーションを通して触れ合いませんか。認知症への理解を深めていただくことにより、誰もが住みよい桶川市を目指しています。 ★事前申込制です。各開催場所に連絡のうえ、お越しください。 問合せ:高齢介護課 【電話】788-4938
-
くらし
情報ステーション(4)
■「認知症ケア相談室」を利用してください 在宅で認知症の人を介護している家族に対し、認知症ケアの具体的な方法についての相談を受けます。家族だけで悩まず、相談してください。 対象:認知症の人(または認知症が疑われる人)を介護している家族 相談日:7月12日(金)、8月9日(金)午前中(予約制)※予約多数の場合は、相談のうえ対応します。 相談を受ける機関:認知症初期集中支援チーム 申込み・問合せ:高齢…
-
スポーツ
桶川市卓球連盟主催 桶川市民春季卓球大会結果
日時:5月5日(日・祝) 場所:サン・アリーナ ■一般の部(抽選ミックスダブルス団体戦) ※詳しくは本紙をご確認ください。 ■中学生の部(4単1複団体戦) ※詳しくは本紙をご確認ください。
-
健康
健康ステーション(1)
■こどもの健康診査 ■母子健康相談 (注意)・母子健康相談については、託児はありません。 ・講義内容についての動画・写真撮影は、ご遠慮ください。 *1)定員になり次第締め切りです。 ■おとなの健康相談 ◇ちょっと気軽に お立ち寄り健康相談〔いきいき3P〕 日時:7月16日(火) 場所:保健センター 受付時間:9:30~11:00 対象:成人 内容:血圧測定、生活習慣病予防・バランスの良い食事のとり…
-
健康
健康ステーション(2)
■ウォーキングで健康づくりを促進!「コバトンALKOOマイレージ」がスタート 内容:お持ちのスマートフォンにウォーキングアプリ「ALKOO」をダウンロードし、取り組みに参加することで、自動的に歩数を計測し、アプリ内で歩数データを見られるサービスです。歩数に応じてマイレージポイントを獲得でき、賞品の抽選に参加できます。 対象:満18歳以上で、市内在住・在勤の人 参加方法:市ホームページ参照 ◇ALK…