広報やしお 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
災害時応援協定の締結
市では、近年頻発している地震や風水害などの自然災害への対応力強化を図るため、「災害時応援協定」を締結しました。 ●災害時におけるキッチンカーによる炊き出し等に関する協定 12月24日、市と(一社)The Yashiostyleは、大規模な地震その他の災害発生時に、キッチンカーによる炊き出しなどに協力いただく協定を締結しました。 問合せ:危機管理防災課 【電話】内線804
-
くらし
パパ・ママ応援ショップ優待カードが新しくなります
18歳までのお子さんまたは妊娠中の方がいる家庭にご利用いただいている「パパ・ママ応援ショップ優待カード」は、3月31日で有効期限が満了となります。 県LINE公式アカウント「埼玉県庁」で表示されるパパ・ママ応援ショップ優待カードをご利用の方は、自動的に新しいカードに切り替わりますので、更新手続きは不要です。 現在、紙の優待カードをご利用の方も、今後は便利なLINE版カードをご利用ください。 なお、…
-
スポーツ
第19回川の駅・中川やしお花桃まつり 花桃ウォーキング参加者募集
3月15日(土)・16日(日)に、中川やしおフラワーパークで開催する「第19回川の駅・中川やしお花桃まつり」内のイベント「花桃ウォーキング」の参加者を次のとおり募集します。 日時:3月16日(日)(小雨決行、荒天中止) ・午前9時 やしお駅前公園入口付近集合・受付 ・午前9時30分 出発 内容:約4kmのウォーキング「やしお駅前公園入口付近→ケーズデンキ前→八潮中央総合病院→潮止小学校→ゆまにて→…
-
イベント
《同時開催》第15回「八潮朝市」・第32回八潮市消費生活展
日時:2月24日(休)午前10時~午後1時(第15回「八潮朝市」は荒天中止) ●第15回「八潮朝市」 場所:やしお駅前公園内 ※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。 内容:八潮産農産物・加工品・飲食物などの販売、キッチンカーなど 詳しくは、(一社)八潮市観光協会ホームページをご覧ください。 問合せ:(一社)八潮市観光協会 【電話】951-0323 ●第32回八潮市消費生活展 場所…
-
講座
やしお市民大学・やしお市民大学大学院 受講生募集
八潮のまちについて学びたい方や、仲間と一緒に学習したい方が、専門講師から直接学ぶことができます やしお市民大学・市民大学大学院は、皆さんの学びたい、知りたいという気持ちに応えるとともに、八潮市の良さを知ってもらい、まちづくりにつなげていくために開校しています。 カリキュラムは文学や健康、自己啓発に関する講座、福祉・教育・防災・産業・都市基盤などの行政全般に関する講座など、充実した内容となっています…
-
くらし
やしおインフォメーション(1)
※費用の記載がない場合は、原則無料です。 ※申し込みは、窓口または電話で各施設へ ■やしお生涯楽習館 ▽楽しく体験!!ヤッキーひろば (1)バルーンアート体験 (2)おもちゃの病院 日時:2月15日(土)午後1時30分~3時30分 場所:やしお生涯楽習館展示コーナー 対象:小学生、保護者同伴の幼児 内容: (1)ペンシルバルーンを使って、動物や剣、花など好きな形を作る (2)壊れたおもちゃの修理 …
-
くらし
やしおインフォメーション(2)
※費用の記載がない場合は、原則無料です。 ※申し込みは、窓口または電話で各施設へ ■資料館 ▽季節展示「ひなまつり」 日時:2月15日(土)~3月9日(日)午前9時~午後3時45分 場所:資料館古民家 内容:古くから伝わる伝統行事「ひなまつり」の紹介(地域により様式の異なるひな人形、段飾り、御殿飾り、つるしびななどの展示) ▽体験講座「絵馬づくり」 日時:2月22日(土)午後1時30分~3時30分…
-
健康
保健センターからのお知らせ
●3月1日~7日「子ども予防接種週間」 ワクチンで防ぐことができる病気(VPD:Vaccine Preventable Diseases)から子どもたちを救うため、入園・入学前であるこの時期に、保護者の方は未接種のワクチンがないかどうか確認しましょう。 保健センターでは、ワクチンや接種スケジュールなどの予防接種に関する相談を随時受け付けています。お気軽にご相談ください。 ●3月1日~8日「女性の健…
-
講座
保健センターからのお知らせ ~保健センターの催し~
《ハッピーこまちゃん健康ポイント対象事業》 ■健康づくりの料理教室 日時:3月19日(水)午前10時~午後0時30分 場所:保健センター栄養指導室 対象:市内在住64歳以下の方 内容:「春を感じるお花見弁当を作ろう♪」をテーマに講話と調理実習 定員:16人(申込順) 費用:500円(食材料費) 申込み:2月14日から、窓口または電話 ■健康づくりの料理教室とは… 毎月、食と健康に関するさまざまなテ…
-
子育て
すこやかカレンダー
場所:保健センター 申込み・問合せ:子ども家庭支援課 【電話】内線890
-
くらし
3月各種無料相談(1)
【電話】996-2111 ※スマートフォンなどをご利用の場合は、市外局番(048)をつけておかけください。 ※相談日が祝日の場合はお休みです。 (1)法律相談 法律上の諸問題についての相談(弁護士が対応) ※2日前の水曜日午前9時から電話予約 日時:毎週金曜日 午後1時20分~4時 場所:市民相談室 定員:8人(電話による事前予約制) 問合せ:秘書広報課 【電話】内線373 (2)税理士相談 申告…
-
くらし
3月各種無料相談(2)
【電話】996-2111 ※スマートフォンなどをご利用の場合は、市外局番(048)をつけておかけください。 ※相談日が祝日の場合はお休みです〔(17)の1)を除く〕。 (10)休日・夜間納税相談 市税・国民健康保険税の納付についての相談 日時: ・3月2日(日)午前9時~午後4時 ・3月13日(木)・27日(木)午後5時15分~7時 場所:納税課 問合せ:納税課 【電話】内線330 (11)生活困…
-
くらし
広報やしおの発行日が変わります
広報やしおは現在、毎月10日に発行していますが、4月からは毎月1日に発行日が変わります。新聞折り込みで配布のほか、公共施設、金融機関、八潮駅、一部のコンビニエンスストアや医療機関などに配置しています。また、市公式LINEからもご覧になれますので、ぜひ登録してご利用ください。 問合せ:秘書広報課 【電話】内線423
-
くらし
3月1日~7日 春季全国火災予防運動
全国統一防火標語「守りたい 未来があるから 火の用心」 令和6年中の市内の火災発生件数は30件で、火災による死者1人、負傷者5人です。住宅火災による死傷者を出さないため、住宅用火災警報器を設置し、定期的に作動状況を確認してください。 ■住宅火災による死者が発生しています 死者が発生した住宅火災の多くは、たばこ、ストーブ、コンロ、電気コードが出火原因です。次の4つのポイントを守り、住宅火災を防ぎまし…
-
くらし
840伝言板
■第2回垳(がけ)サミット ~「方言漢字」の聖地から報告~ 日時:2月23日(祝)午後2時~4時 場所:やしお生涯楽習館セミナー室4 内容:「ガケと地名」をテーマに、身近な地名や漢字の地域性を考える 講師:笹原宏之(ささはらひろゆき)さん(早稲田大学教授)ほか 定員:30人(当日先着順) 費用:無料 問合せ:八潮の地名から学ぶ会・昼間 【電話】090-4389-4895 ■春の洋らん展示会 日時:…
-
くらし
いきいき やしお 写真館
■成人式で投票宣言 1月13日(祝)、成人式会場において、若年層の投票率の向上や選挙に対する関心を高めるため、選挙啓発を行いました。 記念ボードの前では成人式参加者が写真を撮り、「私は、選挙を通じて政治に参加することを宣言します」と投票宣言をしてくれました。 選挙の際には忘れずに投票しましょう。 問合せ:選挙管理委員会 【電話】内線264 ■第60回 八潮市内一周駅伝大会 1月26日(日)、第60…
-
くらし
もしもの時はこちらへ
■救急電話相談(24時間365日) 【電話】#7119【電話】048-824-4199 内容:急な病気やけがについて、受診の必要性など看護師によるアドバイス ■埼玉県AI救急相談 内容:利用者が入力した内容をもとにした、可能性のある症状や家庭での対処法についての案内 ■八潮市立休日診療所(内科・小児科) 【電話】995-3383 日時:日曜日、祝日 午前10時~正午、午後2時~4時 場所:保健セン…
-
くらし
やしお八つの野菜 de 健康レシピ《レシピ93》
■小松菜の焼き春巻き 今月は、健康づくりの料理教室のメニューから、「小松菜の焼き春巻き」をご紹介します。 ▽材料 4人分 小松菜 200g 竹の子 150g スライスチーズ 4枚 かにかま 16本 ツナ缶(油漬け) 1缶 春巻きの皮 8枚 油 大さじ4 (A)小麦粉 小さじ1 (A)水 小さじ1 ▽作り方 (1)小松菜は洗って皿にのせ、ラップをかけて電子レンジ600Wで3分加熱する。2cmの長さに…
-
その他
その他のお知らせ(広報やしお 令和7年2月号)
■住みやすさナンバー1のまち 八潮 ■納期限のお知らせ 固定資産税の第4期 後期高齢者医療保険料の第8期 国民健康保険税・介護保険料の各第9期 納期限:2月28日 ■情報を発信中 ・LINE(←NEW) ・やしお840メール ・X(旧Twitter) ・Facebook ・シティセールスPR動画 ■防災行政無線テレホンサービス 【電話】0120‒840‒225 防災行政無線で放送した内容が聞き取れ…
- 2/2
- 1
- 2