広報やしお 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
りらーと八條公民館・図書館の一時休館 空調機器更新工事のため、次のとおり一時休館します。 休館期間:7月1日(火)~31日(木) 工事の進捗状況によっては、休館期間が変更となる場合があります。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:りらーと八條公民館 【電話】994-3200
-
くらし
人権それは愛 ■AIと人間の共存について AI(人工知能)の技術発展に伴い、私たちの生活やビジネスは大きく変わってきています。日常生活におけるAIの活用例としては、スマートフォンの音声アシスタント機能が挙げられます。スマートフォンに話しかけることで、天気予報の確認、アラームのセットなどができるだけでなく、簡単な質問に対する回答や提案を受けることができるようになりました。一方、ビジネスにおいても、チャットボット(...
-
くらし
特定外来生物に注意 外来生物のうち生態系、人の生命・身体、農林水産業への被害を及ぼす恐れがある生物を特定外来生物といいます。発見した場合は連絡をお願いします。 ■クビアカツヤカミキリ サクラを中心としたバラ科の樹木被害が確認されています。成虫は全体に光沢のある黒色で、首回り(前胸背板)の赤色が特徴です。6月から8月上旬に現れ、樹皮の割れ目に産卵し、繁殖力が旺盛です。 市では、薬剤を注入するなど防除に努めていますが、発...
-
くらし
リチウムイオン電池は正しく分別してください! スマートフォンや電子たばこなどに使用されているリチウムイオン電池(充電式電池)は、正しい処分方法で廃棄しないと発火する恐れがあります。 近年、リチウムイオン電池が原因とされるごみ処理施設やごみ収集車の火災が発生し、ごみが収集できないなど深刻な問題となっています。 ■リチウムイオン電池単独で処分する場合 テープなどで絶縁し、透明なごみ袋に入れて「燃えないごみ」として排出 ■充電式の機器から電池の取り...
-
くらし
意見募集 ■第6次八潮市総合計画(素案) 公表の場所:市役所、一部の公共施設または市ホームページでご覧ください。 募集期間:6月20日〜7月22日(必着) 提出方法:「第6次八潮市総合計画(素案)に対する意見」と明記(メールの場合は件名)し、住所、氏名を記入のうえ、窓口、郵送、ファクスまたは電子メールで企画経営課(【メール】[email protected])へ 問合せ:企画経営課 【電話...
-
くらし
やしおインフォメーション ※費用の記載がない場合は、原則無料です。 ※申し込みは、窓口または電話で各施設へ ■八潮メセナ ▽ダイヤモンドアフタヌーンコンサート 日時:7月19日(土)午後2時~3時 場所:八潮メセナ集会室 内容:カジュアルなクラシックコンサート 出演:日髙英恵(ひだかはなえ)さん(ピアノ・第17回八潮市新人オーディション審査員特別賞) 演奏曲:ショパン/幻想曲op.49、ガーシュウィン/3つの前奏曲 定員:...
-
講座
夏休み宿題大作戦 (1)陶芸体験「お皿を作ってみよう」 日時:7月26日(土) ・午前10時~11時30分 ・午後1時30分~3時 ※時間帯は抽選で決定、どちらの時間帯で当選しても参加可能な場合のみ申し込み可 場所:やしお生涯楽習館セミナー室1 内容:粘土をこねてお皿を作る 定員:各回15人 費用:1,000円(材料費) (2)防災について考えよう「自分の避難計画をたててみよう」 日時:8月1日(金)午前10時~正...
-
くらし
ハチヨン・マルシェ 日時:6月13日(金)・27日(金)午前11時~午後2時 場所:市役所サークル広場 内容:地元野菜などの販売(完売次第終了) 問合せ:都市農業課 【電話】内線842
-
くらし
親子夏野菜旬採り合戦 日時:7月26日(土)午前9時農園集合(小雨決行) 場所:やしお駅前公園西側農園 ※駐車場はありません。 対象:市内在住・在勤の小学生以下を含む親子 内容:旬の夏野菜の収穫 定員:25組(1組3人まで。申込順) 費用:1組1,000円(保険料を含む) 申込み:6月9日午前8時30分から、住所・電話番号・参加者全員の氏名および小学生以下の方の年齢を記載のうえ、電子メールで八潮市園芸協会事務局(都市農...
-
健康
保健センターからのお知らせ ●熱中症対策にエアコンの試運転をしましょう 例年、7月に入るとエアコンの点検・修理や取り付け工事が集中し、修理や購入から設置まで数週間待つ場合があります。家庭内の熱中症予防のため試運転を早めに行い、本格的な暑さに備えましょう。 ▽エアコンの試運転方法 (1)フィルターのお手入れをしましょう。ほこりを取り除き、汚れがひどい場合は中性洗剤で洗い陰干しでよく乾燥させましょう。 (2)運転モードを「冷房」...
-
健康
保健センターからのお知らせ ~保健センターの催し~ 《ハッピーこまちゃん健康ポイント対象事業》 ■ラジオ体操講習会 日時:7月4日(金)午後4時~5時30分 ・受付…午後3時30分~ 場所:エイトアリーナ 対象:市内在住・在勤・在学の方 内容:ラジオ体操の実技指導 講師:西川佳克(にしかわよしかつ)さん(ラジオ体操指導者) 持ち物:館内用の靴、タオル 定員:100人(当日先着順) 費用:無料 問合せ:八潮市スポーツ協会 【電話】997-9095 《...
-
子育て
すこやかカレンダー 場所:保健センター 申込み・問合せ:子ども家庭支援課 【電話】内線890
-
くらし
7月各種無料相談(1) 【電話】996-2111 スマートフォンなどをご利用の場合は、市外局番(048)をつけておかけください。 ★相談日が祝日の場合はお休みです。 (1)法律相談 法律上の諸問題についての相談(弁護士が対応) ※2日前の水曜日午前9時から電話予約 日時:毎週金曜日 午後1時20分~4時 場所:市民相談室 定員:8人(電話による事前予約制) 問合せ:秘書広報課 【電話】内線373 (2)税理士相談 申告書...
-
くらし
7月各種無料相談(2) 【電話】996-2111 スマートフォンなどをご利用の場合は、市外局番(048)をつけておかけください。 ★相談日が祝日の場合はお休みです((18)の[1]を除く)。 (10)こころの健康相談 不眠・不安などによるこころの病気やひきこもり、高齢者の認知症などについての相談(精神科医師が対応) 日時:7月7日(月)午後1時~2時30分 場所:保健センター 定員:2人(電話による事前予約制) ※保健師...
-
しごと
労使トラブル 円満な解決のお手伝いをします 「解雇・雇止め」「労働条件の見直し」「パワハラ」など、労働者と会社のトラブルでお困りのことはありませんか。 県労働委員会が県内企業勤務の方を対象に、中立・公正な立場であっせんを行い、トラブル解決をお手伝いします。 手続きは簡単・無料、秘密厳守です。ぜひご利用ください。 問合せ:埼玉県労働委員会事務局 【電話】048-830-6452
-
子育て
八潮高等学校の統合に向けた歩み 八潮高等学校は、令和8年3月31日をもって53年の歴史に幕を下ろし、令和8年4月からは八潮南高等学校と統合され、「埼玉県立八潮フロンティア高等学校」となります。統合に向けて八潮高等学校を写真でご紹介していきます。 問合せ:八潮高等学校 【電話】996-1130
-
スポーツ
八潮市出身の鶴見彩(つるみあや)さんがアジアカップで銀メダル獲得 八潮市出身の鶴見彩さんがシンガポールで開催された「FIBA3×3 アジアカップ2025」の日本代表に選出され、銀メダルを獲得されました。 市役所ロビーに大会で着用した日本代表のユニフォームを展示しています。ぜひご覧ください。 鶴見さんの今後の活躍を皆さんで応援しましょう。 問合せ:スポーツ振興課 【電話】内線390
-
くらし
もしもの時はこちらへ ■救急電話相談(24時間365日) 【電話】#7119【電話】048-824-4199 内容:急な病気やけがについて、受診の必要性など看護師によるアドバイス ■埼玉県AI救急相談 内容:利用者が入力した内容をもとにした、可能性のある症状や家庭での対処法についての案内 ■八潮市立休日診療所(内科・小児科) 【電話】995-3383 日時:日曜日、祝日 午前10時~正午、午後2時~4時 場所:保健セン...
-
くらし
やしお八つの野菜 de 健康レシピ レシピ(97) ■なすのごちそうサラダ 今月は、健康づくりの料理教室のメニューから、「なすのごちそうサラダ」をご紹介します。 ▽材料 4人分 豚バラ肉 200g なす 3本 赤パプリカ 1/2個 小松菜 150g 油 大さじ2 玉ねぎ 1/2個 Aしょうゆ 大さじ1 A黒酢 大さじ1 Aさとう 小さじ1 Aごま油 小さじ1 ▽作り方 (1) 豚バラ肉は1口大に切る。 (2) なすは1口大の乱切りにし、水につけてあ...
-
その他
その他のお知らせ(広報やしお 令和7年6月号 一覧へ戻る) ■住みやすさナンバー1のまち 八潮 ■納期限のお知らせ 市県民税、国民健康保険税、介護保険料の各第1期 納期限:6月30日 ■「広報やしお」へ掲載する広告を募集しています。 申し込みは秘書広報課(【電話】内線423)へ ■情報を発信中 ・LINE ・やしお840メール ・X(旧Twitter) ・Facebook ・シティセールスPR動画 ■防災行政無線テレホンサービス 【電話】0120‒840‒...
- 2/2
- 1
- 2