広報やしお 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
おしらせHOTコーナー《募集》 ※市役所の【電話】996-2111【FAX】995-7367 ※HOTコーナーに掲載の情報について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ■市営住宅入居者 入居予定日:11月下旬 対象:次のすべてに該当する方 ・市に1年以上居住している方 ・入居しようとする世帯全員の合計所得(控除後)が月額158,000円以下の方(裁量世帯は月額214,000円以下) ・市税などを滞納して...
-
くらし
広報やしお配置場所の追加 新たに市内事業所17カ所を広報やしおの配置場所に追加しました。 配置場所について詳しくは、市ホームページをご覧ください。 また、広報やしおを配置していただける事業所などを随時募集しています。ご協力いただける方は秘書広報課へお問い合わせください。 問合せ:秘書広報課 【電話】内線423
-
くらし
ご長寿おめでとうございます 令和7年度に100歳を迎える方々を紹介します。 基準日:9月15日現在 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:長寿介護課 【電話】内線447
-
くらし
八潮市オリジナル婚姻届を配布しています! 結婚する二人を祝福するとともに、八潮市により親しみを持っていただけるよう、八潮市オリジナル婚姻届を作成しました。 市民課および駅前出張所窓口で配布しています。 ぜひご活用ください。 問合せ:市民課 【電話】内線213
-
くらし
ストップ!滞納 市民税・県民税 多くの市民が市税を期限内に納付しています。 また、県と県内全市町村では、「ストップ!滞納」を合言葉に、徴収を強化しています。 市では、10月から12月までを滞納整理強化期間として定めています。未納の方は、早急に納付してください。なお、特別な事情により納付困難な場合は、納税課へご相談ください。 問合せ:納税課 【電話】内線330
-
くらし
個人情報を守るために本人通知制度へ登録しましょう 本人通知制度とは、本人の代理人または第三者に戸籍謄本や住民票の写し(本籍記載のもの)などを交付したときに、登録者本人にその事実を通知する制度です。不正請求の抑止、不正取得の早期発見のために登録しましょう。 ■登録できる方 市の住民基本台帳または戸籍に記載されている方 ■通知の対象となる証明書 ・住民票の写し(本籍の記載があるもの) ・住民票記載事項証明書(本籍の記載があるもの) ・戸籍謄抄本(除籍...
-
イベント
りらーと八條図書館まつり2025 11月8日・9日、りらーと八條図書館まつりを開催します。ぜひお越しください。 (1)塚本(つかもと)やすし先生の絵本読み聞かせandライブペインティング 日時:11月8日(土)午前10時~正午 対象:0歳~小学生とその保護者 内容:絵本の読み聞かせやライブペインティング 講師:塚本やすしさん(絵本作家) 定員:30組(申込順) (2)八條亭怪談噺(ばなし) 日時:11月8日(土)午後2時~3時30...
-
イベント
婚活まんまるバスツアー参加者募集 日時:11月15日(土)午後0時30分~7時(予定) 場所:北越谷駅集合・解散 対象:八潮市・草加市・越谷市・三郷市・吉川市・松伏町在住・在勤の24歳から42歳までの独身男女 内容:コーヒー抽出体験・飲み比べ、立食パーティーなど 定員:男女各20人(申し込み多数の場合、抽選) 費用:4,000円(体験代、飲食代) ※当選後は、参加費と同額のキャンセル料が発生 申込み:10月26日までに、氏名、性別...
-
くらし
やしおインフォメーション(1) ※申し込みは、窓口または電話で各施設へ ■りらーと八條 場所:八條2753‒46 ●公民館 ▽ボードゲームであそぼう! 日時:11月2日(日)午後1時~3時 場所:りらーと八條フリースペースほか 内容:簡単に遊べる色々なボードゲームを楽しむ 定員:10人(当日先着順) ▽楽しいガーデニング講座~春に会おうね、「春待ち球根」を育てよう!~ 日時:11月5日(水)午後1時~3時 場所:りらーと八條会議...
-
くらし
やしおインフォメーション(2) ※申し込みは、窓口または電話で各施設へ ■りらーと八幡 場所:中央3‒32‒11 ●公民館 ▽生け花講座 日時:10月30日、11月13日・27日、12月11日・25日(各木曜日・全5回) 午後1時30分~3時 場所:りらーと八幡研修室2 対象:市内在住・在勤・在学の方 講師:小澤一榮(おざわかずえ)さん(草栄会) 定員:10人(申込順) 費用:5,500円(お花代全5回分) 申込み:10月7日~...
-
健康
保健センターからのお知らせ ■インフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症予防接種(高齢者向け) 日時:令和8年1月31日(土)まで 場所:委託医療機関 対象:市内在住で、接種当日65歳以上の方または60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器などに障がいがあり、身体障害者手帳1級相当に該当する方 費用: ・インフルエンザ…1,500円 ・新型コロナウイルス感染症…10,000円 (生活保護受給世帯の方は受給者証、中国残留邦人...
-
子育て
すこやかカレンダー 場所:保健センター 申込み・問合せ:子ども家庭支援課 【電話】内線890
-
くらし
11月各種無料相談(1) 【電話】996‒2111 スマートフォンなどをご利用の場合は、市外局番(048)をつけておかけください。 ★相談日が祝日の場合はお休みです。 (1)法律相談 法律上の諸問題についての相談(弁護士が対応) ※2日前の水曜日午前9時から電話予約 日時:毎週金曜日 午後1時20分~4時 場所:市民相談室 定員:8人(電話による事前予約制) 問合せ:秘書広報課 【電話】内線373 (2)不動産相談 土地・...
-
くらし
11月各種無料相談(2) 【電話】996‒2111 スマートフォンなどをご利用の場合は、市外局番(048)をつけておかけください。 ★相談日が祝日の場合はお休みです((18)の[1]を除く)。 (10)こころの健康相談 不眠・不安などによるこころの病気やひきこもり、高齢者の認知症などについての相談(精神科医師が対応) 日時:11月10日(月)午後1時~2時30分 場所:保健センター 定員:2人(電話による事前予約制) ※保...
-
くらし
840伝言板 ■放課後の子ども達は? 日時:10月19日(日)午後1時30分~3時 場所:八潮メセナ会議室 内容:全国学童保育連絡協議会事務局長の講演を聞き、放課後の安全・安心な場について学ぶ 問合せ:第54回八潮母親大会実行委員会・白石 【電話】090‒8595‒3438 ■だれもが健やか“百寿”教室 日時:10月16日・30日、11月13日・27日(各木曜日・全4回)午後1時30分~4時30分 場所:りらー...
-
健康
特定保健指導を利用しましょう 八潮市国民健康保険被保険者のうち、特定健康診査の結果、生活習慣病のおそれがある方へ「特定保健指導の案内」を発送します。特定保健指導では、専門の指導員が食事や運動などの生活習慣の改善をお手伝いします。 特定保健指導を利用した方の約半数が翌年度の検査数値などが改善され、特定保健指導対象外になりました。案内が届いた方はぜひご利用ください。 問合せ:国保年金課 【電話】内線214
-
しごと
「広報やしお」や「八潮市ホームページ」に掲載する広告の募集 市では、「広報やしお」および「八潮市ホームページ」に掲載する広告を募集しています。ぜひご活用ください。 広告の掲載基準や申し込み方法など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 問合せ:秘書広報課 【電話】内線423
-
くらし
八潮高等学校の統合に向けた歩み 八潮高等学校は昭和48年4月1日に開校しました。1期生は男子91人、女子99人の計190人が入学したと記録されています。校舎や体育館が未完成でプレハブだったため、開校記念式典(昭和48年5月22日)は、八潮中学校の体育館で行われました。 校庭での第1回朝礼(昭和48年5月15日)の写真も残されています。これらの写真は、閉校舎イベントで公開したのち、八潮フロンティア高等学校に寄贈する予定です。 ※写...
-
くらし
いきいきやしお写真館 ■親子で体験!地震が起きたらどう動く? 9月6日(土)、りらーと八條公民館で「親子で体験!地震が起きたらどう動く?」を開催しました。 座学のあと、家の中で地震が起きた時に安全な位置に移動して身を守る体験と、がれきなどが散らばっている街の中を、倒れそうなブロック塀や漏電している電線を回避しながら、避難所まで移動する体験を行いました。 参加者からは、「自分の家の中の安全な場所や、外がどんな状況になるか...
-
くらし
もしもの時はこちらへ ■救急電話相談(24時間365日) 【電話】#7119【電話】048–824–4199 内容:急な病気やけがについて、受診の必要性など看護師によるアドバイス ■埼玉県AI救急相談 内容:利用者が入力した内容をもとに、可能性のある症状や家庭での対処法についての案内 ■八潮市立休日診療所(内科・小児科) 【電話】995–3383 日時:日曜日、祝日、年末年始 ・午前10時~正午 ・午後2時~4時 場所...