広報富士見 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】知っていますか デフリンピック
■日本初開催 開催100周年まであと1年 知っていますか デフリンピック ・東京2025デフリンピック 日時:令和7年11月15日~26日 場所:東京都、静岡県(自転車競技)、福島県(サッカー競技) 種目:21競技(陸上、水泳、卓球、サッカーなど) ◆きこえない選手のための国際的スポーツ大会 デフリンピックとは、国際的な「ろう者のオリンピック」のことで、Deaf(デフ)は英語で「きこえない」という…
-
イベント
毎年11月23日は「いい富士見の日」秋の一大事”富士見だよ”全員集合!!
日時:11/23(祝)※雨天決行 市の魅力を発見できるさまざまな催しを、市役所周辺で開催します。 ■ふじみマーケット「いいモノ・いいヒト~交流物産展~」 市内農家・商工業者約20店舗による、市ならではの採れたて野菜や自慢の逸品を販売します。 時間:午前10時~午後3時 場所:キラリ☆ふじみ駐車場 問合せ:富士見市商工会 【電話】049-251-7801 ■ららぽーと富士見でのステージイベント 市の…
-
くらし
祝100歳 おめでとうございます
今年度100歳を迎える方に、内閣総理大臣からの祝い状と銀杯をお届けしました。写真を掲載した方以外に佐澄さん、渡邊よしのさん、森節子さん、鈴木茂登子さん、佐藤靜子さん、本橋秀雄さん、ほか1人の方がいらっしゃいます。皆さんこれからも元気でお過ごしください。 ※詳しくは本紙をご確認ください。 問合せ:高齢者福祉課 【電話】(内)395
-
くらし
【informationトピックス】12月2日以降 健康保険証の新規発行が終了します
12月2日以降、現行の健康保険証(以下、保険証)の新規発行が終了し、マイナンバーカードと保険証が一体化されます。マイナンバーカードの保険証利用の登録がお済みでない方は、この機会に手続きをお願いします。 ・発行済みの保険証 12月2日時点で有効な保険証は、最長1年間(有効期限が令和7年12月1日より前の場合はその有効期限まで)使用できます。 ・マイナ保険証の利用登録がお済みでない方 医療機関などを受…
-
しごと
【informationトピックス】プレゼンテーション・ヒアリングを公開します
■新庁舎設計業務の事業者選定に係るプレゼンテーション・ヒアリングを公開します 市では、令和12年1月の新庁舎開庁を目指し、新庁舎整備事業を推進しています。 新庁舎設計業務は、高い設計能力や企画力、豊富な経験などを有する事業者を選定するため、価格面だけでなく技術面の評価を行うプロポーザル方式を採用し、事業者選定を進めています。 事業者選定にあたり、事業者からのプレゼンテーションと審査委員によるヒアリ…
-
くらし
【informationトピックス】生涯学習に関する市民アンケート
富士見市生涯学習推進基本計画の見直しに向け、生涯学習に関する市民アンケートを実施します。 回答方法:Webまたはアンケート用紙に記入し、提出場所の窓口へ提出してください。 回答期間:11月1日(金)~29日(金) アンケート用紙の配布・提出場所:生涯学習課、各公民館・交流センター・コミュニティセンター・資料館・図書館、ピアザ☆ふじみ、キラリ☆ふじみ、市民総合体育館、市民福祉活動センター「ぱれっと」…
-
くらし
【informationトピックス】医療・介護従事者へのハラスメント防止
医療・介護従事者への過大な要求や不当な言いがかりなどのハラスメントを防止することは、医療・介護従事者が安心して働ける環境をつくり、よりよいサービスの利用につながります。医療・介護従事者へのハラスメント防止にご理解とご協力をお願いします。 問合せ:高齢者福祉課 【電話】049-252-7108
-
くらし
【informationトピックス】まちバル☆ふじみ グルメチケット
市内3駅を中心とする「まちバル☆ふじみ」参加店で利用可能なチケットを1セット(800円×3枚)2,000円で販売します。詳しくは専用サイトをご覧ください。 販売期間:12月27日(金)まで(なくなり次第終了) 販売場所:富士見市商工会ほか 購入限度:1人5セットまで ■まちバル☆ふじみ 地域のさまざまな飲食店を巡り、期間限定の特別メニューが楽しめるイベントです。各参加店の特別メニューは専用サイトで…
-
イベント
【informationトピックス】縄文フェスタを開催します
■水子貝塚公園開園30周年記念事業 縄文フェスタを開催します 日時:11月16日(土)午前10時~午後4時 ※荒天時は、17日(日)に延期(一部の体験は中止) 場所:水子貝塚公園 共催:水子貝塚公園開園30周年記念事業運営委員会、水子貝塚資料館 ◇縄文グルメフェス 7店のキッチンカーが縄文文化にちなんだ飲食物を販売し、審査・投票によりグランプリを決定します。 ※投票受付は午前10時~午後2時 ◇縄…
-
くらし
【informationトピックス】高齢者生活支援事業
高齢者の方が住み慣れた地域で安心した生活が送れるよう、在宅生活の支援を行っています。 なお、サービスごとに利用条件があり、職員による訪問調査が必要なサービスもありますので、利用を希望する場合はお問い合わせください。 ■サービス名、対象者(原則65歳以上)など ◇配食サービス 自己負担あり 高齢者または身体障がい者のみの世帯で、調理が困難で安否確認が必要な方 ◇日常生活用具(電磁調理器)給付・固定電…
-
くらし
【information】ご案内(1)
詳しくはホームページをご覧いただくか、各問合せ先にご連絡ください。 ■難病患者見舞金 市に住民登録をしている方で、県(保健所)から次の医療受給者証の交付を受けている方に見舞金を支給します。 医療受給者証: ・指定難病医療受給者証 ・県単独指定難病医療受給者証 ・小児慢性特定疾病医療受給者証 ・特定疾患医療受給者証 ・指定疾患医療受給者証 見舞金:月額1000円 申請方法:郵送・窓口で ◇初めての方…
-
くらし
【information】ご案内(2)
詳しくはホームページをご覧いただくか、各問合せ先にご連絡ください。 ■日本赤十字会員増強運動へのご協力のお礼 皆さんのご支援とご協力により、総額458万3704円の活動資金が寄せられました。この活動資金により、災害救護活動、国際救援活動、血液事業、医療事業など幅広い事業が支えられています。 問合せ:福祉政策課 【電話】049-252-7102 ■国民年金保険料は社会保険料控除の対象です 控除の対象…
-
くらし
Jアラートの訓練・試験放送
市内の防災行政無線を使用し、全国瞬時警報システム(Jアラート)の緊急情報に関する訓練・試験放送を全国一斉で行います。訓練・試験放送ですので、慌てて避難などをしないようご注意ください。 ※社会情勢や天候により、延期または中止になる場合があります。 ■緊急地震速報訓練 日時:11月5日(火)午前10時ごろ 放送内容: 「こちらは、ぼうさいふじみです」 「ただ今から訓練放送を行います」 「緊急地震速報。…
-
くらし
11・12月の市指定緊急修繕当番店 -突発的な漏水や下水管のつまりなど-
下表の当番店または管工事業協同組合(【電話】049-255-5611 平日午前9時~午後4時)に依頼してください(有料)。通常の修理は市指定の工事事業者や新設時などの工事店、集合住宅は管理者へ連絡してください。 ■11月 (受付:午前5時~午後9時) ※工事店の都合により、当番店が変更することがあります。 ■12月 (受付:午前5時~午後9時) 問合せ: 水道課【電話】049-257-8976 下…
-
くらし
困ったらすぐにご相談を 消費生活相談
■子どものオンラインゲーム無断課金による高額請求に注意 ゲームの課金の多くは、事前登録されたクレジットカードやキャリア決済などで行われます。こうした保護者のアカウントが使える(ログインした)状態の端末を子どもに貸して無断で課金されたケース、あるいは親が設定したパスワードなどを、子どもが勝手に変更していたケースもあります。 また、通信契約をするとキャリア決済は自動的に利用できてしまう場合があるので注…
-
くらし
【information】募集
詳しくはホームページをご覧いただくか、各問合せ先にご連絡ください。 ■県河川の雑草刈払い業務の担い手募集 県は、県管理河川の雑草刈払い業務を担っていただける自治会などの非営利団体を募集します。 実施期間:令和7年6~11月に2回または3回 実施場所:県が管理する1級河川(面積1000平方メートル以上) 申込み:電話で 申込先・問合せ:川越県土整備事務所 【電話】049-243-2023 ■2025…
-
子育て
【information】子育て
詳しくはホームページをご覧いただくか、各問合せ先にご連絡ください。 ■保育施設・放課後児童クラブの入所・入室申込をお忘れなく 令和7年4月入所・入室申込の受付を行います。 日程など詳しくは、「保育施設入所案内」、「放課後児童クラブ入室のしおり」または市ホームページをご覧ください。 ※保育施設入所申込は事前予約が必要です。 問合せ: 保育課保育係【電話】049-252-7105 放課後児童係【電話】…
-
子育て
子育て健康ガイド
申込先・問合せ:子ども未来応援センター 【電話】049-252-3774【FAX】049-252-3772 ※聴覚障がいの方はファックスでお申し込みください。
-
イベント
【information】イベント(1)
詳しくはホームページをご覧いただくか、各問合せ先にご連絡ください。 ■食文化講座 ◇そば打ち 日時:11月20日(水)午前10時~正午 対象:市内在住、在勤の方 講師:押田一氏(市民人材バンク登録者) 費用:500円 ほか:作ったそばは持ち帰ります。 申込み:11月1日(金)午前9時~11日(月)午後9時にWeb・電話・窓口で ◇イタリア料理 日時:12月14日(土)午後1時~3時30分 対象:市…
-
イベント
【information】イベント(2)
詳しくはホームページをご覧いただくか、各問合せ先にご連絡ください。 ■映画「記憶2」上映会andシンポジウム 少年院に収容されたZ世代の少年たちのドキュメンタリー映画の上映と、生きづらさを抱えた若者に地域社会ができることについてのシンポジウムを開催します。 日時:11月16日(土)午後1時15分~4時30分 場所:ふじみ野交流センター 定員:100人(無料、申込順) 申込み:Webで イベントに関…
- 1/2
- 1
- 2